「体操・NHK杯」(18日、武蔵野の森総合スポーツプラザ)
女子個人総合が行われ、体操女子の18年世界選手権個人総合銀メダリストの村上茉愛(22)=日体大ク=は、両仙腸関節症のため棄権した。
これにより10月に開幕する世界選手権(ドイツ・シュツットガルト)の代表入りが規定上はなくなったが、田中光女子強化本部長は「もう一度理事会に提案する可能性がある」と“特例”を示唆した。
事前に定められた日本代表選出のルールは、全日本選手権の個人総合(予選と決勝の合計)と、この日に行われたNHK杯の得点を合わせ、個人総合の上位4人を代表として選出(年齢、国籍など代表の規定を満たさない選手は除外される)する。
この項目により、寺本明日香、畠田瞳、杉原愛子、梶田凪の4人が代表に決まった。
残る1人はチームとしての得点が最高になるようなスペシャリストが選出される。
その条件として、全日本選手権とNHK杯の合計得点で12位以内に入っている必要があった。
NHK杯を棄権した村上は12位以内に入れず、代表入りは消滅した。
日本協会にとって、負傷によるエースの不在は想定外の事態。田中女子強化本部長は、今後、村上が代表に選出される可能性について「ルール上、選考基準を出しているので、ない」と否定はした。
しかし、「不測の事態で厳しい状況なので、計算をし直して、もう一度理事会に提案する可能性がある」と“特例”も示唆。
「村上さんが出た時、出なかった時の計算をして、女子の強化本部会で協議して理事会に出すか考えたい」との考えを示した。
理事会への提案の具体例としては、「補欠で入れる」、「NHK杯12位以内(の条件)を取り除く」を示した。
「去年の個人総合2位の選手がいなくなる。ネームバリューもある。非常に苦しい」と緊急事態であることを認めている田中女子強化本部長は「この事態を深く重く受け止めている。できるだけのことをして、なんとか枠を取りたい」と語った。
元記事はこちら。
↓
↓
体操・村上の代表漏れ…強化本部長が特例選出を示唆 「不測の事態」で理事会に提案も
「は・か・た・の・しお!!!」のCMで知られる伯方塩業(愛媛県)が始めた、「伯方の塩」ウェブ広告限定の「二代目声優オーディション」が大きな話題になっている。
その企画を紹介する記事で、「初代が誰なのかわかる人がもう社内にいない」という担当者の言葉をそのまま掲載したところ、ネット上ではかなり確度の高そうな名前があちこちで飛び交う事態に。
名前を挙げられていたうちの1人、演歌歌手の高城靖雄さんと連絡を取ることができた。
記事詳細はこちら。
↓
↓
「は・か・た・の・しお!」CM出演歌手を発見 「人生、振り返ったら塩だらけ」
ただいまニコ生で、あんスタのユニットソング限定のリクエスト番組オンエア中!!
メインMCは紅月・鬼龍紅郎役の神尾晋一郎さんとあんスタの音楽プロデューサー・桑原聖さん!!
ゲストはValkyrie・影片みか役の大須賀純さん、流星隊・仙谷忍役の新田杏樹さん、あんスタの音楽制作に携わっている作詞家のこだまさおりさんと松井洋平さん!!
すでに好きな曲が流れててニヤニヤが止まらないです( *´艸`)ンフフ♪
ただちょっと途切れ途切れなので、聴けなかった部分はタイムシフトの方で確認しよう!!
神尾さん、桑原P、長丁場ですが頑張ってくださいまし~(´∀`*)ノシ
【あんさんぶるスターズ!】あんスタ!ユニソン Midnightリクエストアワー(クリックで放送ページに飛びます)
宝
春の運動会シーズン真っ盛りだが、近年、全国の小中学校で広がっているのが、午前中もしくは昼食時間を設けずに午後の早い時間までに終了する“時短運動会”だ。北海道・札幌市内の小学校では、じつに全体の6割超が「昼まで開催」の予定だという。
【写真】海老蔵、篠原涼子、木村多江らが集うセレブ運動会の様子
運動会といえば、かつては徒競走や選抜リレーのほか、玉入れや綱引き、騎馬戦、組体操、ダンスなどさまざまな種目が用意され、午後3時、4時ごろまで行われることもざらだったが、時代の流れとともに運動会の趣旨も様変わりした。
教育評論家の石川幸夫氏がいう。
「組体操や棒倒しなどは子どもたちがケガをして危ないということで、ほとんどの学校で禁止になりましたし、順位で優劣をつけないために、徒競走の『手つなぎゴール』や短距離の『全員リレー』にルール変更する学校も増えました。本来の“競う”運動会から、日ごろの体力づくりやチームワークなどを保護者に“披露する”だけの機会に変わりつつあるのです」
時短化が進んでいるのは、単にこうした禁止・変更種目が増えたからだけではない。埼玉県の公立小学校に勤務する30代の教師が話す。
「今年はゴールデンウイークが10連休もあって、ダンスなど運動会に向けた練習をする時間がほとんどなかったうえに、6月になると高学年は修学旅行があるので、その準備も大変。また、来年からは学習指導要綱の改定で、小学3年生以上の英語の授業数が増えます。正直にいうと、あまり運動会にばかり時間を割いていられないのが現状です」
働き過ぎとの指摘も多い学校教員の“負担軽減策”として運動会の規模縮小が図られている背景もあるのだろう。
一方、年に1度の我が子の晴れ舞台を楽しみにしている保護者にとっては、盛り上がりに欠ける運動会の時短化に反対の意を唱える人も多いのかと思いきや、意外にも賛成の声は大きい。
「ウチは共働きで、毎年、朝早くにお弁当を作るのも面倒ですし、夫も明け方から場所取りのために校門前に並ぶ“恒例行事”に疲れてしまって……。今年は開会式ギリギリに行って、校庭が見えない後ろでも座れる場所を確保して、子どもの出番の時だけ前のほうで見る予定です。もう午前中だけの運動会になってもいいと思います」(埼玉県40代女性)
前へ
1
2
次へ
1/2ページ
【関連記事】
篠原涼子&市村正親 ほぼペアルックで息子の運動会に登場
海老蔵・篠原涼子・木村多江らが集うセレブ運動会の様子
現役会長が語るPTA事件簿 不倫が黙殺される理由など
【写真8枚】ウオーキング中の山口達也、路上に座り込む衝撃姿
A、B、O、AB…血液型別「かかりやすい病気」が明らかに
最終更新:5/18(土) 17:07
NEWS ポストセブン
記事の続き、元記事はこちらから
18日午後、屋久島町の県道などで土砂崩れが発生し登山客を乗せたバスなどが動けなくなっています。
屋久島町役場などによりますと18日午後4時すぎ屋久島町の県道屋久島公園安房線のヤクスギランドから明星岳展望所の間と町道・荒川線で土砂崩れが発生した連絡が入り、わかっているだけで登山客を乗せたバスなど車およそ14台が動けなくなっているということです。
バスに乗っているのは、縄文杉から下山してきた登山客などおよそ100人で、このほか登山道には、まだ下山途中の登山客が150人ほどいるとみられています。
現在、消防などが救助に向けて状況の確認を行っています。けが人の情報はないということです。
屋久島町では、午後3時17分までの1時間に99.5ミリの猛烈な雨が降っており、現在も大雨洪水警報が発表されています。
MBC南日本放送 | 鹿児島
【関連記事】
湧水町 歩行者が軽乗用車にはねられ死亡
屋久島町 50年に一度の記録的な大雨
屋久島町に土砂災害警戒情報
屋久島町で土砂崩れ 登山客乗せたバスなど14台動けず
屋久島町に大雨洪水警報
最終更新:5/18(土) 18:16
MBC南日本放送
元記事はこちらから
女優の広瀬すず(20)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「なつぞら」(月~土曜前8・00)は20日から第8週に入る。
【写真】涙誘う名シーン…なつの東京行きを後押しする泰樹
節目の朝ドラ通算100作目。大河ドラマ「風林火山」や「64」「精霊の守り人」「フランケンシュタインの恋」、映画「39 刑法第三十九条」「風が強く吹いている」などで知られる脚本家の大森寿美男氏(51)が2003年後期「てるてる家族」以来となる朝ドラ2作目を手掛けるオリジナル作品。戦争で両親を亡くし、北海道・十勝の酪農家に引き取られた少女・奥原なつ(広瀬)が、高校卒業後に上京してアニメーターとして瑞々しい感性を発揮していく姿を描く。
音楽は数多くのアニメ作品に携わり、代表作に「おそ松さん」「3月のライオン」などがある橋本由香利氏。主題歌は「ロビンソン」など数々の名曲で知られる4人組ロックバンド「スピッツ」の「優しいあの子」。スピッツが朝ドラに楽曲を提供したのは初。語りはお笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の内村光良(54)で、内村がドラマのナレーションを務めるのも初となった。
第8週(5月20~25日)は「なつよ、東京には気をつけろ」。
昭和31年(1956年)春、アニメーターになる夢を叶えるため、なつ(広瀬)は雪之助(安田顕)・雪次郎(山田裕貴)親子と一緒に上京を果たす。雪次郎が菓子修行をする新宿・川村屋を訪ね、エキゾチックな雰囲気を身にまとうマダム・光子(比嘉愛未)と再会。なつは光子の好意で、川村屋に住み込みで働くことになる。新生活を始めたなつは、兄・咲太郎(岡田将生)をよく知るクラブ歌手・カスミ(戸田恵子)に誘われ、近所のおでん屋・風車を訪ねる。なつが女将の亜矢美(山口智子)に兄への思いを話すと、なぜか亜矢美は動揺する。
【関連記事】
「なつぞら」またもネット号泣 なつの告白に草刈おんじ涙の激励「東京を耕してこい」“真田丸ほっぺち”も
ベッキー「すごごごごごごごご!」 朝ドラ「なつぞら」出演の美女はいとこだった
博多華丸 朝ドラ視聴の“ルール”とは?大吉に“苦言”「あそこは見ちゃいけないの」
草刈正雄 朝ドラ撮影ネタばらし?「なんか長生きするらしい」
大森寿美男 、 アニメーター 、 橋本由香利 を調べる
最終更新:5/18(土) 13:09
スポニチアネックス
元記事はこちらから
「福山雅治がはまり役だった作品ランキング」が、ランキングサイト「ランキングー!」にて発表され、「ガリレオ」がダントツの1位に輝いた。
【写真】湯川先生、激変!
東野圭吾の小説が原作の「ガリレオ」は、福山が天才物理学者・湯川学を魅力的に演じたミステリードラマ。ドラマの第2期や劇場版『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』でシリーズ化され、人気を博した。湯川は「実に面白い」などの口癖でもおなじみの人気キャラクターで、投票者からは「癖のある学者がよく似合っていた」などの意見が上がっている。
2位は「ひとつ屋根の下」。野島伸司の脚本によるホームドラマで、福山は柏木家の次男・雅也を熱演した。“チイ兄ちゃん”の愛称で親しまれ、「あんちゃん!」「小雪~」のセリフでモノマネする人も多発したキャラクターだ。
3位に選ばれたのは、NHK大河ドラマ「龍馬伝」。坂本龍馬の生涯を描いた作品で、福山が主演を務めた。「顔も声も、龍馬役がはまっていた」というコメントが寄せられるほど、福山が表現した龍馬は視聴者に強い印象を与えた。
4位は是枝裕和監督の映画『そして父になる』。子どもの取り違えが題材の家族ドラマで、福山は運命的な出来事をきっかけに苦悩する父親役で新境地を開拓した。審査員賞を受賞したカンヌ国際映画祭では、公式上映の際に男泣きした福山も話題となった。
5位は映画『るろうに剣心 伝説の最期編』(大友啓史監督)。佐藤健演じる主人公・剣心の師匠、比古清十郎役を務めた福山に対して「比古清十郎がこんなに福山にピッタリとは思わなかった」 と驚く声も上がっている。
同ランキングは福山の最もはまり役だった出演作はどれかについて、10~60代の男女1万1,685名に調査したもの(調査日:2019年4月17日)。放送中のドラマ「集団左遷!!」(日曜21時、TBS系)でコミカルな演技を見せている福山は、芥川賞作家・平野啓一郎の恋愛小説を映画化し、石田ゆり子と共演する『マチネの終わりに』(西谷弘監督)が11月に公開される。2020年には松たか子、広瀬すず、神木隆之介らと共演する岩井俊二監督作『Last Letter』の公開も控えている。(清水一)
【関連記事】
福山雅治&吹石一恵「ベスト眉ニスト」に夫婦でランクイン
美男子ずらり!春ドラマで1番のイケメンは?
好きな韓国人俳優は?トップ10発表
今年さらにブレイクしそうなイケメン俳優は?
懐かしい!好きな香取慎吾の主演ドラマ、1位は?
最終更新:5/18(土) 15:53
シネマトゥデイ
元記事はこちらから
菅義偉(すが・よしひで)官房長官が「令和おじさん」として「ポスト安倍」候補に急浮上したのを受け、安倍晋三政権の屋台骨が揺れている。菅氏は平成24年12月の第2次安倍政権発足後から一貫して首相の黒子役に徹し、首相の座を目指す意欲の一端も感じさせなかった。だが、歴史的な新元号発表と官房長官としての異例の米国訪問を行って一気に知名度を上げたことで、政府・自民党内では、菅氏への警戒感が急速に強まっている。
「確かに知名度はあがりましたよね」。菅氏は4月1日に新元号「令和」を自身の手で発表してから数日後、周囲にこう語り、満足そうな表情を浮かべた。
「令和おじさん」の勢いはすさまじい。同月13日、東京・新宿御苑で首相が開いた「桜を見る会」では菅氏と記念撮影を求める来場者が相次ぎ、菅氏は名刺の束を用意して終始笑顔を絶やさず撮影に応じた。
同月28日には動画配信サイトのイベントに参加し、観衆から大歓声があがった。菅氏は会場に向かって「こんなに注目されるとは思わなかった」とうれしそうに語った。
菅氏は普段から口数が少なく、感情を表に出すことはめったにない。それゆえ「菅氏があんなにうれしそうな表情をするのに驚いた」(自民党閣僚経験者)と話す人は多い。菅氏は記者会見で「ポスト安倍」への意欲を聞かれると「全く考えていない」と繰り返すが、今、その言葉を信じる人は永田町にいないだろう。
× ×
4月の統一地方選の結果も菅氏への警戒感を増幅させた。大阪府知事選・市長選のダブル選は日本維新の会が圧勝したが、菅氏は維新の結党に深く関わった。国会運営では与野党対決型の法案採決でたびたび維新の協力を得て「強行採決」との批判をかわすなど、菅氏と維新代表の松井一郎大阪市長は盟友だ。ダブル選で維新の存在感が高まる一方、自民党は大阪府議・市議選で議席を減らしたことで、党内から「得したのは菅氏だけ」(中堅)との恨み節が聞かれるようになった。
さらに、安倍政権で菅氏と互角の影響力を持つ麻生太郎副総理兼財務相は、保守分裂になった同月の福岡県知事選で擁立に関わった新人候補が大惨敗を喫した。首相の党総裁連続3選の布石を打った二階俊博幹事長も、地元の和歌山県議選の御坊市選挙区(定数1)で、二階氏の元秘書の現職県議が共産党の新人に敗れた。一連の選挙で麻生、二階両氏の影響力が衰えたことで、相対的に菅氏の存在感は高まった。
一方、新元号「令和」の発表後、官邸にも波風が立っている。ある政府関係者は「官邸の中は抜き差しならない状況になっている」と話す。
平成の御代替わりでは、昭和天皇の崩御が伴ったこともあり、「平成」の発表は小渕恵三官房長官(当時)が行い、首相は書面で談話を出すのみだった。今回は上皇さまがお元気な中での改元であるため、安倍首相自らが新元号を公表する案が検討され、実際に複数の政府高官が首相と菅氏に進言した。
しかし、最終的に首相の判断で菅氏が新元号を発表することが決まった。
菅氏は年下の首相に対し、常に敬語を使う。観光振興による成長戦略や携帯電話料金の値下げなど“菅案件”と呼ばれる政策は、首相の看板政策である「アベノミクス」が目指すデフレからの脱却が目的だ。首相はそうした菅氏の献身と貢献を誰よりも理解している。だからこそ、新元号発表という「せっかくの晴れ舞台」(首相)を菅氏に譲ったのだ。
ただ、数年前から、首相が全幅の信頼を置く今井尚哉首相秘書官と菅氏に対しては、自民党や経済官庁の中で「どちらが決定権を持つのかわかりにくい」などと戸惑いが広がっている。菅氏が「ポスト安倍」として影響力を増すようになったことで、首相と菅氏の真意とは別に、永田町や霞が関の思惑もからみ、官邸内の主導権争いは激化するだろう。
菅氏の5月上旬の米国訪問がひときわ注目されたのは、内政を一手に引き受けてきた菅氏が、首相の“独壇場”である外交に進出したとみられたためだ。
菅氏は米国滞在中、ペンス副大統領やポンペオ国務長官、シャナハン国防長官代行の米政権中枢と相次いで会談。訪米直前までトランプ大統領に面会するとの観測が根強く残り、「菅氏がトランプ氏と一瞬でも会ったら政権は終わりだ」(関係者)という声も出ていた。今回の訪米は表向き目新しい成果はなかったが、菅氏が周囲に「こんなものでしょう」とそっけないのは、首相への配慮だろうか。
安倍政権は、首相と「日米同盟」に例えられる盟友の麻生氏と、官僚を掌握し政策実行力で首相を支えてきた菅氏との絶妙なパワーバランスの上に続いてきた。それだけに「令和おじさん」ブームが政権運営に与える影響は小さくない。
菅氏が万一、自民党の岸田文雄政調会長や石破茂元幹事長、河野太郎外相など「ポスト安倍」といわれる面々を追い抜いて首相の座を射止めれば、党内の勢力図は大きく塗り替えられる。夏の参院選の結果次第で菅氏が政界の台風の目になる可能性もあり、今後の動向に目が離せない。(政治部 小川真由美)
【関連記事】
韓国の“泣きどころ”突く安倍政権の「無視」政策
韓国系団体、永田町で暗躍!? 与野党関係者に接触し「工作活動」か
山本一太氏はなぜ知事選出馬の道を選んだのか 地元群馬も混乱
立憲民主党が韓国を批判しないワケ
何も言わずに親指ポーズ 鳩山元首相が「生んだ」デニー沖縄知事の不安
最終更新:5/18(土) 11:00
産経新聞
元記事はこちらから
夏の参院選で改選数3以上の選挙区をめぐり、国民民主党の方針が揺らぎつつある。「3人区以上は切(せっ)磋(さ)琢(たく)磨(ま)する」(玉木雄一郎代表)として野党の候補者調整の対象外としてきたが、共倒れの懸念から、大阪(改選数4)、千葉(同3)、北海道(同3)などで調整を模索する動きがでてきているのだ。可能性が指摘される衆参同日選への焦りもあり、野党共闘の動きが急速に進んでいる。
「維新があまりにも強すぎることが分かった。丸山穂高衆院議員がアホな発言をしても関係ない。維新が2人目の候補を出せば野党は共倒れになる」
国民民主党の参院議員はこう述べ、大阪選挙区の情勢を悲観的に分析した。
日本維新の会は、4月の大阪府知事・大阪市長のダブル選や衆院大阪12区補欠選挙を完勝した。その余勢を駆って、参院選でも大阪で2人目となる新人の女性候補を擁立する方針だ。
維新は平成28年参院選でも大阪で2議席を獲得している。仮に維新が前回と同じ勢いを維持した場合、残る2議席を自民、公明、共産、立憲民主、国民民主が競う構図となりそうだ。
このうち、立憲民主、国民民主の両党は、組織力で自民、公明、共産各党の後(こう)塵(じん)を拝している。国民民主党幹部は「他の選挙区での“お返し”を条件に、大阪ではわが党の候補を取り下げることも視野に入れている」とささやく。
千葉選挙区でも水面下で候補の擁立見送りを求める動きがある。
立憲民主党は今回、千葉で国民民主党から除籍処分を受けた長浜博行元環境相を擁立した。国民民主党執行部は対抗馬の選定を急いでいるが、肝心の党千葉県連幹部は「国民民主党が千葉で候補を擁立しても誰も応援してくれない。(党の支持団体の)連合も長浜氏を推薦している」と強調。長浜氏への一本化を決断すべきだと訴えた。
逆に北海道では、この地域を金城湯池とする立憲民主党から国民民主党が支援を期待する動きがある。党幹部は「国民民主党の候補は無所属で出馬し、立憲民主党から推薦をもらう案もある。事実上の立憲民主党の2人目の候補」と話す。
世論調査で国民民主党の政党支持率は、4月末の旧自由党との合併後も1%台に低迷したままだ。今回の擁立方針見直しの動きは、夏の大勝負を前に、国民民主党のやせ我慢が限界に達したことを示している。(広池慶一)
【関連記事】
「枝野ドクトリン」が招く野党の亀裂 国民民主党内で強まる脅威論
「壊し屋」小沢一郎氏“復活”で悪夢を見るのは誰
韓国の“泣きどころ”突く安倍政権の「無視」政策
総理にしてはいけない政治家ランキング 2位に枝野氏と茂木氏
山本一太氏はなぜ知事選出馬の道を選んだのか 地元群馬も混乱
最終更新:5/18(土) 15:27
産経新聞
元記事はこちらから
体操女子の18年世界選手権個人総合銀メダリスト・村上茉愛(日体ク)が両仙腸関節症のため、18日のNHK杯を棄権した。
直前練習を途中で切り上げ、号泣しながら他の選手とハグし、フロアから去った。
村上は4月の全日本選手権で寺本明日香(ミキハウス)に及ばず2位となり、4連覇を逃した。
試合後には腰を痛めていたことを明かし、「3月中は腰が痛すぎてギックリ腰になったんじゃないかというくらい。日常生活にも支障があった」と話していた。17日の会場での公式練習にも姿を見せなかった。
全日本の得点と合わせて争うNHK杯で4位以内に入れば10月の世界選手権代表となった。
残り1人は6月の全日本種目別選手権(群馬)も加味して選ばれるが、NHK杯12位以内という条件がある。
元記事はこちら。
↓
↓
体操・村上茉愛が号泣、両仙腸関節症でNHK杯棄権
福岡県で切り花栽培をしている高瀬花園では、「何もしない」という激務をこなす(?)管理職がいるという。
それは、花を入れる収納容器に入り、カットされた花に埋もれて気持ちよさそうに寝ている犬のぺこちゃん。
その姿が園で働く人々の心を癒し、ひいては職場の士気をも高めているそう。
ぺこちゃんの様子をTwitterで伝えている、高瀬花園の職員さんに、ぺこちゃんと過ごす日常について聞いた。
記事詳細はこちら。
↓
↓
「上司が犬なんです」管理職“ワンコ”に癒される人続出…花に埋もれ“何もしない”激務こなす
元AKB48の女優川栄李奈(24)が17日、俳優廣瀬智紀(32)と結婚することを発表した。川栄は妊娠しており、年内に出産する予定。近日中に婚姻届を提出する。AKB48卒業生の中でも一番の成功者と呼ばれる売れっ子が、交際約半年でのスピード婚となった。
【写真】舞台「カレフォン」で肩を寄せ合う川栄李奈(右)と廣瀬智紀
◇ ◇ ◇
2人は連名でマスコミ各社に書面を送り、結婚を報告した。「この度、私共、廣瀬智紀と川栄李奈は、入籍致しますことをご報告させていただきます。また、同時に新しい命を授かることができました。出産は年内に予定しております」。川栄は今後、体調を考慮しながら仕事を続けていく予定だという。
2人は昨年10月、舞台「カレフォン」でダブル主演を務め、恋人役で共演。その後交際がスタートした。交際約半年のスピード婚だ。「舞台で共演させていただき、互いに引かれ、お付き合いしていく中で、結婚を意識するようになりました」とつづっている。「まだまだ未熟な2人ではございますが、あたたかく見守っていただけましたら幸いです」と続けた。
川栄はAKB48時代、「おバカ」キャラでファンやメンバーから愛され、14年の選抜総選挙では16位に入るなど、人気を獲得した。15年8月に卒業すると、翌9月には主演舞台「AZUMI 幕末編」を迎え、演技力を磨いてきた。努力を惜しまなかった結果、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」に出演するなど、女優として開眼。独特の親近感でauやオリックスCMにも引っ張りだこの大活躍で「AKB48卒業生で一番の成功者」と呼ばれることもある。
一方、昨春の日刊スポーツの取材では「結婚はすぐしたいです。小さい時からそうでした。最初は18歳、AKB48に入って、20歳、23歳と延びていったんですけど、常にしたいです」と結婚願望を明かしていた。「周りに気を使える人」「あいさつとかをハキハキしてくれる人」などと具体的な理想のタイプも語っていた。川栄はブログであらためて結婚を報告。「自分の母のような人間になれるよう、家族3人助け合いながら頑張りたいと思います」と記した。子供のころから抱いてきた家庭への憧れが、ゴールインへとつながった。
【関連記事】
山本彩が川栄祝福も自虐「少女漫画にハマってます」
新婚の高橋みなみ、川栄に「Tシャツ貸します」も返答は…
川栄李奈、廣瀬智紀「新しい命を授かることが」全文
ももクロ百田“結婚”「ももたまい婚終わりました」
秋元康氏「開いた口がふさがらない」
最終更新:5/18(土) 5:15
日刊スポーツ
元記事はこちらから
三池崇史監督の映画『初恋』(2020年公開)が『第72回カンヌ国際映画祭2019「監督週間」』に選出され、主演の窪田正孝らが仏カンヌ入り。日本時間15日に行われた記者会見のタイミングで、窪田以外の主な出演者が発表された。物語の重要な役どころ、モニカ(桜井ユリ)役には、オーディションで3000人の中から小西桜子を抜てき。大森南朋、染谷将太、ベッキー、村上淳、塩見三省、内野聖陽らも出演する。
【動画】映画『初恋』【超】特報映像
4月期のドラマ『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』(フジテレビ)が好調で、2020年前期の連続テレビ小説『エール』(NHK)も控える窪田が主演を務め、『ケータイ捜査官7』以来、約10年ぶりに三池監督とタッグを組む本作。原作のないオリジナル作品で、希有の才能を持つ、プロボクサー・葛城レオ(窪田)が、負けるはずのない相手との試合でKO負けを喫したことから、人生の歯車が一気に狂い、アンダーグラウンドの世界で巻き込まれる、人生で最高に濃密な一晩を描く。
三池監督は「役者で生きていこうと思う人間の根っこには、アウトロー的な血が流れてると思う。今回出演した役者たちは、それぞれの役に共鳴していたと思うし、だからこそリアリティが生まれた」と、キャストを絶賛。
作品を通して「役者というのは、人間が抱える“喜び”と“ストレス”を生かすという職業なのだと、改めて感じた。そういう要素は、アウトロー的な映画をつくる我々にとってはとてもいい状況。観た全員が、この映画好きだな、だけど自分の演技はもっとやれる、といったような新たな発見や高みを見出される作品に仕上がったと思う」と手応えを語っていた。
オーディションで選ばれた小西は「モニカは普通の女の子ではないので演じる上での不安もありましたが、『だからこそお芝居に正解はないし、失敗もないんだよ』という監督の言葉に支えられました。今までの人生で一番刺激的で、幸せな時間でした。この作品に参加できたことは、一生の財産になりました。心から光栄です」。三池監督、窪田とともにカンヌ映画祭にも参加し、初のメディア取材の場で「今ここにいることが夢みたい。こんな機会滅多にないと思うので一生残る経験になると思います!」と話していた。
次ページは:■内野聖陽「胸がすっきりするような映画」
前へ
1
2
次へ
1/2ページ
【関連記事】
窪田正孝主演“月9”『ラジハ』2話12.3% 2週連続好調キープ
窪田正孝、初めてのカンヌ映画祭に「感無量」 『初恋』キャスト発表
20年春朝ドラ主演は窪田正孝 102作目は『エール』に決定「全身全霊で演じたい」
斎藤工&窪田正孝、『火村英生の推理』が3年半ぶりHuluで復活「新たな時代に戻って来ます」
窪田正孝、平成最後の“月9”主演も「気負いない」 広瀬アリスにものまね無茶ぶりも
最終更新:5/18(土) 9:25
オリコン
記事の続き、元記事はこちらから
俳優の吉田鋼太郎さんが主演を務めるスペシャルドラマ「死命~刑事のタイムリミット~」(19日放送、テレビ朝日系)に出演する俳優の賀来賢人さん。今作は、互いに病で余命宣告を受けながら、正反対の“使命”を見いだした刑事と殺人犯が織りなす壮絶な追走劇を描く物語。大ヒット主演ドラマ「今日から俺は!!」(2018年放送、日本テレビ系)で見せたコメディー演技から一転、狂気と繊細さが混在するシリアスな芝居を見せる殺人犯役の賀来さんに、「今日から俺は!!」では親子を演じた吉田さんとの撮影の感想や、プライベートの話などを聞いた。
【写真特集】「今日俺」から一転、シリアス演技を見せる賀来賢人
ドラマは、作家の薬丸岳さんの小説「死命」(文春文庫)が原作。デイトレーダーとしてリッチな生活を送る榊(賀来さん)は、幼なじみで元恋人の澄乃(蓮佛美沙子さん)ら、学生時代のボランティア仲間たちと再会し、同級生たちから羨望(せんぼう)のまなざしを注がれる。だが、その裏で、病により余命宣告を受けていた榊は、これまで抑え込んでいた“殺人衝動”を解き放とうと決心していた。翌日、若い女性の絞殺死体が発見。警視庁捜査1課の刑事・蒼井(吉田さん)は、所轄の刑事・矢部(中尾明慶さん)と組み、捜査を開始。人知れず3年前の病を再発していた蒼井は体調不良を覚えながらも、捜査を進めるが……というストーリー。
◇“氷の殺人犯”は難役 プライベートとのギャップに「変な気持ちに…」
今回、淡々と連続殺人に手を染めていく“氷の殺人犯”を演じた賀来さんは、「榊は普通の人とは感覚が違うので、すごく難しい役でしたし、なかなか共感できる役ではなかったんです。だからこそ逆に、彼の心理を毎シーン想像しながら、すごく丁寧に作っていけた気がします」と話し、「台本を読んだときに僕自身が体感した恐怖みたいなものを、すごく大事にしながら芝居に乗せるような作業でしたね」と振り返った。
「今日から俺は!!」での活躍もあり、賀来さんといえばコメディーという印象が強い。シリアスな役だからこその難しさがあったかと聞かれ、「やっぱり難しいですよ。というか、どんなキャラクターの役も全部つらいです(笑い)」と告白。「それくらい役を作っていくのは大変なんですよ。台本を覚えて、自分と全然違う人物に息を吹き込むわけですから……。楽な役は一つもないです」と話した。
前へ
1
2
次へ
1/2ページ
【関連記事】
感動再び! 「今日から俺は!!」クランクアップ写真大放出!
まるで「今日俺」! “ヒーロー”賀来賢人が太賀&矢本悠馬を退治!
山崎賢人のリーゼント姿がカッコよすぎる! 爽やかスマイルも
賀来賢人への“信頼感”と伊藤健太郎との“化学反応” 「目からうろこ」キャスティング
「今日から俺は!!」開始2分の小栗旬登場にネット驚き! 出演理由は?
最終更新:5/17(金) 5:00
まんたんウェブ
記事の続き、元記事はこちらから
俳優の西島秀俊さんと内野聖陽さんのダブル主演の連続ドラマ「きのう何食べた?」(テレビ東京系)のキャスティングが「神がかっている」とSNSで話題だ。特に、主要キャラクターの西島さん演じるシロさんと、磯村勇斗さん演じる“ジルベール”こと井上航(わたる)は「原作のまんま!」「尊い」と大絶賛、原作とはビジュアルイメージが違う内野さん演じるケンジ、山本耕史さん演じる小日向大策も、その演技力で「さすが」「違和感ない」と驚きの声が上がっている。同作を手がける松本拓プロデューサーに、キャスティングの経緯や手応え、気になる裏話を聞いた。
【写真特集】西島秀俊、内野聖陽、山本耕史、磯村勇斗 神がかったキャスティングとは…
◇“化学反応”を期待したキャスティングが大成功 うれしい誤算も
ドラマはマンガ誌「モーニング」(講談社)で連載中のよしながふみさんの同名人気マンガが原作。西島さん演じる料理上手できちょうめん、倹約家の弁護士・筧史朗(通称シロさん)と、内野さん演じるシロさんの恋人・人当たりのいい美容師の矢吹賢二(通称ケンジ)という男性カップルの2人暮らしが、食卓を通して描かれる。
第1話放送時から、ツイッターの世界トレンド1位に上がるなど、大反響となった同作。実写ドラマ化のニュース時点で「リアクションがすごかったので、第1話の反響もなんとなく」予感していたという松本プロデューサーだったが「ここまでは、規模の大きさとしては想像していなかった」と驚く。ドラマ化の話自体はずっと局内で声があったが「なんとなく形になり始めたのが2年前ぐらい」だったという。
原作ファンも納得のビジュアルで「エプロン姿で料理する姿が尊い」などと絶賛された西島さんのシロさん役については「もうなんか(シロさんに)ぴったりじゃないですか。だから西島さんにやっていただくほかはない」と力を込めた松本プロデューサー。一方、ケンジ役については「他にもいろいろな役者のパターンがある。今回はこの形に収まった」と振り返る。制作側としても「内野さんのこれまでのイメージとしては、『侍』『男』という役柄が多かった。内野さんご本人としても(ケンジは)、これまで演じたことのない変化球の役」という認識はあったが「あえてと、いうまでは正直狙っていないんですが、『内野さんの演じるケンジ』という形も『アリかな』という考え」でオファーしたという。
前へ
1
2
3
次へ
1/3ページ
【関連記事】
<それってBL?>腐女子が感じる違和感の正体とは!?
「航く~ん!」 衝撃のビジュアルは…
<話題!>これが内野聖陽の萌え袖&マグカップ持ち姿!
山本耕史の“小日向さん”演技を原作ファンが絶賛
◆動画◆林遣都、役作りで新宿2丁目へ…
最終更新:5/17(金) 13:40
まんたんウェブ
記事の続き、元記事はこちらから