
羅城門跡
京都市南区唐橋羅城門町
平安京 羅城門は、794年 延暦13年、平安京遷都が成り、北の朱雀門とメインストリートである朱雀大路を貫いた南端に設けられた大門です。
平安京は、この門を境に京の内外を分けました。
816年 弘仁七年に台風により倒壊し、その後再建されたものの、980年 天元三年に起きた暴風雨によりまたしても倒壊した後は再建されることはありませんでした。
11世紀前半に藤原道長が法成寺造営ねために礎石を持ち帰る記述が【小右記】に記され、この頃には門の礎石や基壇のみの姿となっていたと思われます。



1/10 羅城門 復元模型
現在の京都の玄関口である京都駅前に1/10スケールね羅城門の復元模型があります。
京都へお越しの際は、勇壮な平安雅の門の模型をご覧下さい。