見出し画像

日本歴史紀行

思い出フォト 44 2017年10月  2


2017年10月、近場、島田市の西、金谷地区を巡りました。













諏訪原城跡
甲斐 武田氏が遠江侵攻を目論み、重臣 馬場美濃守が築城。その後、長篠の戦いを契機に勢力を拡大した徳川家康が落とし、牧野城として改修します。









諏訪原城本丸跡
城主には、徳川家中のリアルな出来事を書き記した(家忠日記)を世に遺し、関ヶ原の戦い前哨戦の伏見城攻防戦で鳥居元忠らと共に玉砕した松平家忠。
また、滅亡した駿河今川氏、最後の当主だった今川氏真が北条氏の元を去り、徳川家康に庇護された際、城主を務めたものの、やはり国境最前線の城将としては力量不足とされたのか?1年ほどで御役御免となりました。









東海道石畳〜菊川の坂



東海道の三大難所
小夜の中山







久遠寺







西行歌碑


西へ難所を越えると日坂宿。







ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@masahito0129 こんにちは
ありがとうございます。励みになります。
過去の史跡探索した写真は沢山あるのですが、ぼくの様な紀行記事にまとめる場合、出来事の時代、元号、年月日も拾うことも加わるので、停滞気味になります。思い出枠としてなら、手軽に載せられるのですが…。
masahito0129
歴史の知識、あまり詳しくは無くチャンバラ程度です、
ジオラマ制作に活かすには歳をとりすぎましたが、おかげさんで、笑覧者の質問にも少しは答えられるようになりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「思い出フォト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事