晴明神社 京都市上京区晴明町晴明神社の創建は1007年 寛弘4年、安倍晴明の偉業を讃えた一条天皇の命により、その御霊を鎮めるために、晴明の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。晴明井式神 像夫人が怖がるという理由で、晴明は普段、一条戻橋の下に式神を封じていたそうです。晴明神社本殿千利休 屋敷跡晴明神社周辺は応仁の乱で多くの寺社が焼失、再建されたのは豊臣秀吉の京都市街の再開発によってからですが、それまでの間に多くの宝物や書物が散逸してしまいました。