先ず、みなさんもご存知と思いますが、アップル
の創始者でもあるスティーブ・ジョブズ氏が、惜
しくも亡くなられたことを悼みます。
今日は、先ほどラジオからもジョブズ氏を偲び
多くの声が寄せられているのが、だいぶ時間を
かけ紹介されていました。
しかし、みなさんよく知っておられますね。
(こんな情報機器寄りかかり時代に当たり前?)
私は、もう十年にもなりますか、たまたま新聞
で「マッキントッシュ・ハイ」(山川健一 著)
という本が文庫になったと載っていてので、なぜ
か早速買って読み、たまたま知ったわけなのです
が。。。おもしろい本でした。
~ネットで調べても、読後の評判がよい。
それに確か、ジョブズさんが大学時代に車庫で、
友だち二人とすごい発見と情熱ほとばしる場面
があったと思います。~まだ本はあるが。。。
それで、ラジオでも言っていましたが、この人
の技術力というか創造力や人間性、カリスマ性
が話題になるのでしょうが、その一つを紹介し
ていましたので-。
伝説のスピーチです。ネットにもあります。
「2005」と「スタンフォード大学」の検索で
すぐ出て来ます。
スピーチの内容は、15分で話された3題です。
1.点と点をつなぐ話 2.愛と敗北について
3.死について です。
~それではどうぞ
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
(リンクさせていただきました)
の創始者でもあるスティーブ・ジョブズ氏が、惜
しくも亡くなられたことを悼みます。
今日は、先ほどラジオからもジョブズ氏を偲び
多くの声が寄せられているのが、だいぶ時間を
かけ紹介されていました。
しかし、みなさんよく知っておられますね。
(こんな情報機器寄りかかり時代に当たり前?)
私は、もう十年にもなりますか、たまたま新聞
で「マッキントッシュ・ハイ」(山川健一 著)
という本が文庫になったと載っていてので、なぜ
か早速買って読み、たまたま知ったわけなのです
が。。。おもしろい本でした。
~ネットで調べても、読後の評判がよい。
それに確か、ジョブズさんが大学時代に車庫で、
友だち二人とすごい発見と情熱ほとばしる場面
があったと思います。~まだ本はあるが。。。
それで、ラジオでも言っていましたが、この人
の技術力というか創造力や人間性、カリスマ性
が話題になるのでしょうが、その一つを紹介し
ていましたので-。
伝説のスピーチです。ネットにもあります。
「2005」と「スタンフォード大学」の検索で
すぐ出て来ます。
スピーチの内容は、15分で話された3題です。
1.点と点をつなぐ話 2.愛と敗北について
3.死について です。
~それではどうぞ
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
(リンクさせていただきました)