私はわりに最近まで、家のゴミ出しは種類を問わず
役割として?あまり出さなくてよく過ごしてきました。
~というは、わが家はゴミ出しには「手当て」という
かポイントが付き1ポイト100円がもらえるシステ
ムにしていたので、進んでゴミ出しに行ってくれる者
がいたからです。
しかし、この頃その元気がよかった者が勤めもやめる
ほどに体の調子が悪いらしく、私との組側のゴミは私
が行かざるをえません。
それで、私がゴミを出すようになったからには何とか
カンジよくひょいとゴミ出しに行きたい。
最近も感じる、その方法の極意?は-
前からも私はしていたことですが、最近相棒も。。
先ず台所の水切りコーナーの「生ゴミ」はその都度
「紙」(普段に広告チラシなど切って用意)に包んだ
ものを小ゴミ入れのビニール袋に入れて行きます。
朝に、前の晩とのその小袋のゴミは、外の大きなゴミ
出しバケツに、いざゴミ出しまで置き。~こうして、
元からそうしておくとゴミも以前のように汁気が出ず
(ウジ虫など出ません)、そう臭くもありません。
コレ極意?! ・・工場でも燃えやすいのでは?
一般に「燃えるゴミ出し」日は週二回くらいではない
かと思います。
わが家は以前の諍いで二人対二人で別々に別れました
ので、さしずめ二人分のゴミです。
(夏の特に腐る時分は別として) 二人分だとさすがに
一週間に一度行けばいいようなカンジです。(^_-)
さて、最近はみんなのゴミ出しの時よりゴミ出しも量
が少ないし(2:2)。。ラクです。(^^)
もっと、ラクにしようものなら・・袋いっぱいのゴミ
も二つ目のゴミ入れに一旦移し、軽くし分けて行きます。
(自転車で一つは前カゴ) すると、ひょいと行けます。
~何々、ゴミ袋がもったいない? ・・大丈夫、ゴミ出し
場所に着いた時に、元の一つにまとめます。
ゴミ袋一つはお持ち帰りぃ~? 自分家のゴミ袋ですので。。
(移し変えるゴミ小袋も前に書いたように、水濡れなく
わりにきれい単位)
~ということで、最近はひょいとゴミ捨てに行きます(^^♪