トラの日記 

埼玉県在住のトラの日記。気になったもの何でも書きます。ご意見ご感想お待ちしてます。

脳外科医の先生の講演 その3

2011年01月23日 18時47分17秒 | 日記
続きまして「スーパーコンシャスネス」についてです。

スーパーコンシャスネスとは何か?
辞書などで調べてみましたがなかなか要領を得た答えが載っておりません。
先生のお話の中に出てきた内容で書いてみますと、「閃き」ということであるようです。
閃きつながりで発明ということになりますと、茂木さんのお話では閃きはエジソンに代表されるように99%の努力と閃きということでありますね。閃きとは努力を続けることによってはじめて起こることなのだそうです。
では、努力はしたとして、どういったときに閃きは起こりやすくなるのかというお話です。

閃きとは自分がいつも気にしていることが潜在意識下から突然浮かびあがってくることなのだそうです。

最も閃きやすい瞬間が、半覚醒の時。

たとえば、枕元にメモ帳を置いて布団の中に入ったときに閃いたことを書きとめるということを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか?
睡眠に入る一瞬手前、そこがつまり半覚醒の瞬間なのだそうです。

他に半覚醒になる瞬間は、眠りから目覚めるときやほろ酔いの時なんかも当てはまるのだとか。
何でも先生は大手酒造メーカーと閃きによい酒の研究もなさっているとか。
中でもシングルモルトのウイスキーの香りが脳に強いリラックス効果をもたらすのではということもおっしゃっておりました。そういえば先週の服部幸雄さんのラジオ番組でも似たようなことを言ってたような気がしますね。シングルモルトを買ってスーパーコンシャスネスを得られるのか試すのもいいかもしれません。

そしてひらめきを得るために大事な要素が、プラス思考なのだそうです。

閃きとは潜在意識の中から浮かび上がってくるものということを書きましたが、ポジティブな生活をしている人はポジティブな閃きが起こり、ネガティブに生活している人はネガティブな閃きが起こるのだそうです。

前回までの子供の成長ともつながる話ですね。
愉快・好感・期待・喜びといった感情は信頼につながるとおっしゃっておりました。
でも、ネガティブな感性ではそういった回路が育つことができないそうです。
不快感は嫌悪になり失望になり憎しみになり最後には恐怖になるとおっしゃっておりました。
そんな嫌な閃きは起こってほしくないものですよね。

ポジティブな閃き、例えばユーモアなどもその一部なのだそうです。
そういった回路は海馬という部位がつかさどっているそうなのですが、その海馬を鍛える方法があるのだそうです。
それは、良い記憶を形に残るようにとっておき、それを見てニタニタすることが非常に良いのだそうです。
先生自身も記念になるゴルフボールにはマジックでメモを書いてそれをとっておきニタニタしているそうです。
そうすることによって、うまくいった時のイメージがよみがえりポジティブな回路が太くなっていくとのことでありました。

ポジティブ思考が良いとは誰でも知っていることですが以上の様にすれば変わることができるんですね。


最新の画像もっと見る