![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/9a3782faa9e7dcaa562683f51077ae6b.jpg)
蔵王温泉からロープウェイで鳥兜駅まで上がり、
ゲレンデを縦断すると、こんな山小屋がありました。
営業中の看板が見えなければ、スイス?ってことにはなりませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/7c494478285b8c66500650c6fa72e928.jpg)
ドッコ沼。
昔、音楽の時間に♪ざおーうどっこぬま~♪という歌を習った事があり、
行ってみたいなあと思っていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/14c3f04613c163aaf840a2ffbc3af7bf.jpg)
蔵王のお釜は、台風並みの強風で気温は4度。
証拠写真だけ撮って即刻退散!
せっかく来たのに、お釜を見ずに引き返す人達も多くいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/0ba3f908da13ea0fa2466881ee8d3848.jpg)
磐梯吾妻スカイラインの紅葉。
火山性の山肌とのコントラストが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/b703ff8303c7ece47bf430ce8ca68bee.jpg)
裏磐梯高原五色沼。
水面が鏡のようです。(どっこ沼と比べるとよく分かります。)
駐車場から探勝路に入って最初の沼ですが、名前は定かでなく…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/198c7f6567ce6a9e28d07b2d70a5935a.jpg)
夕暮れ近づく磐梯山(…磐梯山の懐、会津地方は昨年逝った実父の故郷です)
裏磐梯から左手に磐梯山を見ながら、表磐梯に走り抜け、
今回の紅葉ドライブは無事終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
これからもどうぞよろしくお願いいたします
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ](http://handmade.blogmura.com/amigurumi/img/amigurumi80_15_darkgray_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)