くまさんの日記帳

日々のよしなしごとを綴ります。

アスパラガス・トリオ

2007-05-21 | Knit Labo.
          北海道産のアスパラガスです。

          生の白いアスパラガスは、
          最近、よく見かけますが、紫色は、初めてです。
          緑と白は、同じ品種で栽培法が違うようですが、
          紫は、両者とは品種が違うそうです。
          アントシアニンが強いので、紫色だとか。

            
          先ずは、茹でていただきました。
          白は、筋が強いので、皮をむき根本も少し切ります。
          もちろん、期待を裏切らない甘さと食感。
          緑は、根本まで柔らかくて、優等生的?風味です。
          そして紫、茹でると深い緑色になりました。
          お味の方は…期待を裏切る?ではなく、
          期待を上回る甘さ!
          根本まで、美味しく食べることができました。

          

ランチの前に…

2007-05-19 | ニット小物
      今日は、編物仲間のお食事会でした。

      集合は11時半。

      お料理が運ばれる前に、編図のプリントが回って来ました。
      「せっかくだからコサージュでも編みませんか?」
      そういう段取りだったなんて、知らなかった!

              
      シルクのリボンヤーンが3色、用意されていました。
      ピンク、紫、シルバーグレー。
      各自、好きな色を選んで編み始めます。

              

      ほぼコサージュの形になってきたところで、編物は終了。
      12時半。「いただきま~す!」
      山菜の揚げ物に、けんけん鰹、5月の味を堪能し、
      コサージュも編んで、とても楽しいひとときでした。

ハーブ染めのティーコゼー

2007-05-18 | ハーブ・クロッシェ
           久しぶりに、ハーブ・クロッシェの更新です。
           シルクウールのハーブヤーンで編んだモチーフを、
           ティーコゼに仕立てます。

               
           メッシュワークの技法を使って、
           ようやく、両面の準備できました。

ひまわりのサマーベスト

2007-05-17 | アレンジ・ニット
         このモチーフを編んだのは、まだ寒い時期でした。

         その頃に受けた二つの講習会資料を参考に、
         編んでみました。

         それにしても、こんなにお花お花したベスト、
         堂々と着用できるかな~?
             

白いサマーヤーンで 最終回   

2007-05-15 | ニット小物
            白いサマーヤーンで編んだ、巾着風ポーチです。
            直径70㎝の丸いテーブルセンター風の編地に、
            持ち手用のコードを通して絞りました。

            
            コードは、
            二重鎖、スレッドコード、えびコードetc.
            色々試した結果、
            編機でリリアン状に編むことにしました。
            
            本来、手編みが好きですが、たまに編機を使うと、
            そのお手軽さ、便利さに助けられます。