![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/00f753b7243fd7cbafad828f5aee66c0.jpg)
このカマクラの中のような景色は、
入間市O邸での吹付硬質ウレタンフォームによる断熱工事の様子です。
柱や梁の間にウレタンを吹付け、
硬化した後、はみ出した泡部分をきれいに切り取り均します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/0722ced49954a355415f5f7c04daae6e.jpg)
(細かいダメ出し作業はありますが)壁側ほぼ、完成。
これだけ隙間なく詰め込めば、そりゃ断熱はバッチリというもの。
「エコ住宅」を建てる、という事に関して
ここ何年かで建てる側はもちろん、お客様の意識も相当変化してきたように思います。
(以前は「減額案」となると真っ先に断熱材を下げる、が候補に上がりました)
(建ててしまえば「見えない箇所」ですものね)
また断熱性能を説明するということはなかなか難しい。
数値の羅列では、実感として伝わりにくいですよね。
今はお施主様皆さん、
建ててからいかに光熱費が掛からないようにするかは当たり前のように検討され、
その為なら多少の初期投資は厭わない、という流れです。
その中で費用対効果を考えつつ、
当社では現在は上記の断熱工法がベストと考え、お勧めしています。
仕上げは コチラ で確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/c3994e4fb38081fd11f0bdeaae284bab.jpg)
小屋裏の状況です。温度がほぼ均一です。
新アイテム、役立ってます。笑
入間市O邸の記事、こちらもどうぞ → ☆