本日、Graupner 6x3ペラにてやってみましたが例の息付きは無くなり10~20度くらいの角度でゆっくり安定上昇。午後から日が照ったのでかなり滞空できました。何回もモーターオン繰り返しましたが700mAhの割にはよく持つ印象です。
その後試しにノーマル6x4に戻してみましたが何故か息付きは見られません???でも振動が激しく煩いです。ハード着地でモーターシャフト逝ったんかとも思いましたが家でもっかい6x3にしたらスムーズに回りましたんで○K模型ペラの精度がアレなのでせう~。
しかし今までの息付きは何やったん?リモフ慣らし不足か受信機のノイズ(今回はBerg4ch)だったのでしょうか。
せっかくなんで今度Graupner 7.5x4でテストしてみます♪って良いのか。
その後試しにノーマル6x4に戻してみましたが何故か息付きは見られません???でも振動が激しく煩いです。ハード着地でモーターシャフト逝ったんかとも思いましたが家でもっかい6x3にしたらスムーズに回りましたんで○K模型ペラの精度がアレなのでせう~。
しかし今までの息付きは何やったん?リモフ慣らし不足か受信機のノイズ(今回はBerg4ch)だったのでしょうか。
せっかくなんで今度Graupner 7.5x4でテストしてみます♪って良いのか。
このあいだ買ったJETIが心配どす。
TurmericはフタバのPCMを使います。
積めるならPCMでしょう。
JETIはパイロン機にも使ってる(この人割と有名)
らしいので信頼できそうですが。
GWSの4チャンネルと6チャンネルが一個づつ、
JETIの5チャンネルが転がってます。
スプラッシュの受信機は封印中。
あと3機はつくれっちゅうことですか・・・。
やっぱりオレガノかカルダモン・・・。
フォッケに引き込み脚・・・。
あと一機はパイロン機でラインアップは完成しま
す。いいのか・・・。
正月に煩悩の壁(108個のプラモデル)をアップ
しましたが、現在の壁は「嘆きの壁」(なんのこっ
ちゃ)となっておりまするゆえ、飛行機を置く場所
がないっす・・・。
GWSも6chはF5B競技に使うらしく評判良い
みたいですが・・。
パイロンはやっぱしコストパフォーマンス
最高のSokolでしょうねぇ。
そのうちやりますので見物してください、って
浮「で~。