ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

伊勢神宮初詣-2

2020-01-11 06:00:00 | 日記
令和2年1月4日のハイキング
『伊勢神宮初詣』
昨日の続きです。
伊勢市駅→外宮→内宮→猿田彦神社→
五十鈴川駅(22.619歩)のハイキングでした。
201-外宮-土宮
ご祭神は、大土乃御祖神。
古くから山田原の鎮守の神でしたが、外宮の鎮座以後は宮域の地主神、
宮川堤防の守護神とされ、平安時代末期に別宮に昇格しました。
土宮の前は式年遷宮山口祭、御船代祭の祭場でもあります。

202-外宮-土宮-拝殿

203-外宮-土宮-拝殿

204-外宮-土宮-古殿地

205-外宮-下御井神社
外宮の所管社で、内部には井戸があります。
日別朝夕大御饌祭を始め、お祭りにお供えする御水をいただく
上御井神社で不都合があった場合は、
下御井神社でいただいた御水をお供えします。

206-外宮-下御井神社

207-外宮-多賀宮
ご祭神は、豊受大御神の荒御魂。
神様の御魂のおだやかな働きを、「和御魂」と申し上げるのに対して、
荒々しく格別に顕著なご神威をあらわされる御魂の働きを、
「荒御魂」とたたえます。

208-外宮-多賀宮-拝殿

209-外宮-多賀宮-拝殿

210-外宮-多賀宮-拝殿

211-外宮-多賀宮-拝殿

212-外宮-多賀宮-古殿地

213-外宮-風宮
ご祭神は、風雨を司る級長津彦命、級長戸辺命で、
内宮別宮の風日祈宮のご祭神と同じです。
雨風は農作物に大きな影響を与えますので、
神宮では古より正宮に準じて丁重にお祀りしています。

214-外宮-風宮-拝殿

215-外宮-風宮-拝殿

216-外宮-風宮-拝殿

217-外宮-風宮-拝殿

218-外宮-風宮-古殿地

219-外宮境内

220-外宮境内

221-外宮境内

222-赤福外宮前店
ここで、赤福ぜんざいを頂きます
内宮の本店では、1時間以上掛かります

223-赤福外宮前店

224-赤福外宮前店-赤福ぜんざい
美味しかったです(^◇^)

225-外宮→内宮バス乗り場

226-内宮

227-内宮-マップ

228-内宮-一の鳥居・宇治橋

229-五十鈴川

230-内宮-神苑
この神苑は、明治9年に造られた神宮の庭園です。

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする