西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年1月17日

2012-01-17 16:29:00 | Weblog

1月17日 火曜日
天気:曇り時々晴れ  水温:15℃  透明度15~20m

朝の内は曇っていましたが、次第に晴れてきて2本目の終わりには太陽が顔を出してくれていましたよ(^^♪

海は昨日に引き続き穏やか!!
のんびりとダイビングが楽しめました(^^)v

久々のボート情報です!
今まで見れていた黄色のハナタツがいなくなっていました(-_-;)
いったいどこへ・・・^^;
ですが
すぐ近くで別の個体のハナタツを発見!!
まだカメラに慣れていないせいかそっぽを向いてしまいますがとても可愛らしい個体でした(^-^)
早く堂々とした姿でスクリーンに写ってもらいたいですね(^^)v

長い間楽しめているベニカエルアンコウは健在!

いつものようにドーンっと身構えてくれていたので写真が撮りやすかったです(^m^)

ほかにも
イソギンチャクにはクリーニング屋さんのアカホシカクレエビ
イイジマフクロウニには強そうなゼブラガニ!w

ムチカラマツにはイボイソバナガニ
そして
アカヒトデにはヒトデヤドリエビなどの甲殻類も多く楽しめていました(^^)v




ビーチでは、小物充実ダイブが楽しめています!!
特に、南方種の個体がこの低水温の中でも元気にすごしてくれていことに驚きます!

ここ二年連続で確認されてるフタイロハナゴイ
鮮やかな紫とオレンジ色がとっても綺麗です。
被写体としてもこれほど絵になる個体も少ないのではないでしょうか(^O^)

また、ハナゴイの姿もみれています。
なかなか定位置でいることができないのが難点・・・。
ですが、キンギョハナダイの群れに混じっていることもあるので、群れ中で探すのは意外に容易なときもあります。
ライトを浴びた身体は驚くほど綺麗な体色をしています♪

昨年に初登場したフタイロサンゴハゼは住処のサンゴの中を変わらずちょろちょろと動きまわっています。
生息域は暖かいところが多いようですが、意外と寒さにも強い個体なのかも知れませんね

他にもツノダシムレハタタテダイカンムリベラなども確認できています。

カエルアンコウ祭りは絶賛開催中ですよ~♪

一番の人気はやはりクマドリカエルアンコウ
白のバージョンと黒のバージョンが確認できています(^^)
一日で両個体とも観察できる嬉しい状況です♪

近場では他の種類のベニカエルアンコウイロカエルアンコウオオモンカエルアンコウたちも観察できています。
これほどの種類が見比べられるチャンスもなかなかないのでは(^^♪
一個体ずつ、じっくりと堪能しちゃってください♪

この時期ならではの行動も見れてきています!
婚姻色をきれいに出したヒメギンポです。
よく観察しているとメスが身体を震わせる産卵行動を見れることも!
まだまだ見れるチャンスはあります。
気が付いたときには、少し足止めて見てみるのもおもしろいですよ~

他にもマトウダイトビエイハナタツイボイソバナガニオランウータンクラブなども確認できました!!!


日も引き続き穏やかな海況になりそうです。
この時期にここまで静かな日が続くのは、今がチャンスってことですよ~\(^o^)/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の今朝の安良里

2012-01-17 07:06:40 | Weblog
おはようございます。
曇りの朝です。
ですが、これから晴れに向かう予報です。

昨日に引き続き海は穏やかです!
ボートも快適に潜れます。

朝の冷え込みが強いです。
船原峠が凍結してると思われますのでお越しの際は十分にお気をつけてお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする