西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年1月22日

2012-01-22 16:48:15 | Weblog

1月22日 日曜日
天気:曇り→晴れ  水温:17~18℃  透明度20m~

今日も東よりの風のおかげで海はベタ凪で、朝のうち曇っていた天気も午後には太陽が顔を出していました。
水温は昨日よりもまた少し上がり、18度~19度となり、エキジットされたお客様の「暖かい~~」という笑顔が印象的でした。

生物は
ネジリンボウヒレナガネジリンボウが元気に顔を出していました。
彼らにもこの季節はずれの水温上場が敏感に感じられるのでしょう。

カエルアンコウフィーバーはまだ続いていて
エントリースロープの近くに新たにイロカエルアンコウが見つかりました。

(写真提供者:シースラッグのお客様 前沢様)
白いクマドリカエルアンコウコケギンポのコラボレーションが良い被写体になっているようで人気ですね。
黒いクマドリカエルアンコウオオモンカエルアンコウイロカエルアンコウベニカエルアンコウ
も引き続き見られています。
同じ場所に定着気味のフタイロハナゴイカシワハナダイハナゴイもハナダイ好きには堪らないですね~~。

ミナミハコフグの幼魚の人気にはかないませんが
シマウミスズメの幼魚も角を突き出して可愛い表情していて、隠れ人気者ではあるのですが、なにぶん知名度がないのが可愛そうです。

(写真提供者:シースラッグのお客様 前沢様)


ボート情報です。
前回潜ったときは黄色のハナタツがいなくなっていましたが、無事に見つけることができました\(^o^)/
今まで見れていた場所から2mくらい移動していましたが、カメラを構えてもフラフラすることなく、ドーンっと構えてくれていました(^^)v
これからも楽しませてくれそうです(^-^)

ほかにも
新たにハナタツが1個体見つかりました(^^)v

「新年早々からハナタツが見れるなんて縁起が良いですね」と
お客様も喜んでおりましたよ\(^o^)/

西根には
マンマルに太ったベニカエルアンコウも健在!
無事にご飯を食べられているようで良かったです(^^)v

ほかにも
ムチカラマツにはムチカラマツエビ
アカヒトデには透明なヒトデヤドリエビなどの甲殻類も見れています♪

オオガラスハゼの姿も確認できています(^^)


そして
岩の亀裂には可愛らしい表情をしているイレズミハゼが確認できました^^v
背鰭の棘がスーっと延長しており
かっこかわいいキャラですよ(^m^)

ウミウシでは
ニシキウミウシミチヨミノウミウシなどが多く目に留まるようになってきました。

これからウミウシのシーズンですね♪

(ボートの写真はパパラギダイビングスクールのお客様から頂きました。
ご協力ありがとうございます。)



明日はお昼過ぎぐらいから西風に変わりますのが
黄金崎公園ビーチは影響が少ないと思われます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の今朝の安良里

2012-01-22 07:07:23 | Weblog

おはようございます。
厚みの無い雲が広がっています。
西の空は明るく雨の気配はありません。

東風の影響で海は静かです。

水温が17〜18に上がって透明度も20メートル!
良いコンディションです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする