西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年1月27日

2012-01-27 16:55:32 | Weblog

1月27日 金曜日
天気:晴れ  水温:17℃  透明度15m

朝の内はすこ~し雲がありましたが、次第になくなり快晴の青空が広がりました。
日射しはありましたが、西風が強く寒い一日になりました。
海も荒れ模様。
ボートはクローズ、ビーチは潜水注意状態でのオープンとなりました。

うねりがありましたが、透明度は良い状態を保ってくれていますよ~
全体的に白っぽくはありましたが、平均でも15m以上はみえていました♪

マクロでは、新たにハナタツが発見されました!
今年は特に注目を集めている存在なので、個体数がふえてくれるのは嬉しいことですね♪
真っ赤な個体や白の個体が楽しめています。
皮弁の長いタイプは、まさしくドラゴンのようなかっこよさです♪
今年の顔としては申し分のない個体だらけです。


小さな可愛らしいキツネベラも確認できています。
ゴロタの上をちょろちょろと動き回っていました。
黄色、白、黒のカラフルな個体です。
ちょっとしたお洒落さんと言ったところですね♪


また、近くの岩の上には80cmはありそうなヒラメの姿も確認できました。
完璧な擬態をしていて、近くに行くまで気付きませんでした・・・。
自分が魚だったら、間違いなく食べられていますね(-_-;)


またまた近場では、ヒョウモンダコの姿も確認できましたよ~
毒性の強い個体ですが、何にもしなけりゃ何にもしてきません♪
それに、青いラインがとっても綺麗な個体です。
可愛らしい!と言えるような個体はありませんが、好きな人には好きな個体ではないでしょうか(^^)


砂地には、常に放浪しているウミテングの姿が見れています。
今日はペアでいる個体と遭遇しました。
恥ずかしがり屋さんなのか、カメラを見るなり方向転換・・・。
なかなか撮らせてくれないのが難点です。


また、砂地ではトビエイマトウダイの姿が頻繁に確認できています。
必ずいるといった個体ではありませんが、砂地を散策していると高確率で出会えています(^^)

甲殻類も人気の個体が見れています。
綺麗なトサカに住み着いているイソコンペイトウガニやガヤについているカゲロウカクレエビ、ムチカラマツにしがみついたイボイソバナガニビシャモンエビ等が確認できています。
どの個体も小さいものばかりですが、被写体にはオススメな個体ばかりです♪

ネジリンボウヒレナガネジリンボウは、うねりがあったため、本日の出勤はなくなりました・・・・。
また、海況が落ち着いたら、また元気な姿を見せてくれることでしょう!

他にもオオモンカエルアンコウや、イロカエルアンコウオキナワベニハゼ等が確認されました!


明日も西風の予報がでています。
またまたボートは厳しくなりそうです。ビーチもうねりがありそうです。
お越しの際は電話での海況状態をお確かめください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の今朝の安良里

2012-01-27 07:08:00 | Weblog

おはようございます。
雲が多いですが、晴れ間も出ています。

西風の影響により、本日ボートはクローズとさせていていただきます。
ビーチは潜水注意です。

お越しになられる時は電話での海況確認をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする