1月21日 土曜日
天気:雨時々曇り 水温:17.5℃ 透明度20m~
午前中は雨がぱらつく空模様でしたが、次第にやみました。
時折、太陽が顔を出す場面もあり、空には虹がかかるときもありましたよ。
海は終日穏やかで、の~んびりダイビングが楽しめました♪
ビーチでは、今日になってぐぐんと水温が上昇しました\(^o^)/
昨日まで、14℃台だったのがなんと17℃台に!!
とっても快適にダイビングをすることができました(^^)
水温が上がり、ビーチのアイドルのネジリンボウとヒレナガネジリンボウがまた
また顔を見せてくれました♪
冬期間はもう無理かなと思っていただけに、嬉しいことですね~
また、水温の上昇のおかげかゴロタうえの魚たちも元気な用に見えました♪
そして久しぶりにツキチョウチョウウオも登場!
以前、見られていた個体だと思われます。
幻とまでいわれている珍しい個体が、黄金崎で再び観察されました♪
これも水温の上昇のおかげ???
また、楽しませてほしいものです♪
カエルアンコウ祭りも絶賛開催中♪
ですが、残念なことイロカエルアンコウが一個体行方不明に・・・。
きっと近くに潜んでいるはずなので、また探してみたいと思います。
とはいいながらも、ちゃっかりイロカエルアンコウが一個体登場!
一時行方不明になった個体が再び登場しました♪
ベニカエルアンコウは相変わらずの擬態のプロ・・・。
かなりの方々が、見えないと嘆いていました。
目の前にいても、目に入ってこないなんて・・・。
自分が魚だったら、ぱくっとやられてしまうこと間違いなし。
オオモンカエルアンコウは相変わらずの人気者♪
ぬいぐるみのようなぷっくりとした可愛らしい個体です。
色合いもとても綺麗で、画になる素敵な存在です。
クマドリカエルアンコウも白と黒の両個体が引き続き楽しませてくれています。
白のほうは、水深も浅く、講習でも行けてしまうくらいです。
しかも、遠くからでも存在が分かってしまうほどの擬態下手!
こんなにお得感のある個体もなかなかないですよね♪
黒の方は、定位置での確認となりました。
こちらは隠れ上手。
でも、それくらいが探しがいがあるというものですね♪
他にも、綺麗なカラーのフタイロハナゴイ、カシワハナダイ、ハナタツ、シマヒメヤマノカミ、タスジウミシダウバウオ等が確認できました。
本日の写真はくまのみだいばぁ~ず 高橋様より頂きました。
いつもありがとうございます。
明日も良い海況が期待できます。
のんびりダイビングが楽しめそうです♪