1月26日 木曜日
天気:晴れ 水温:17~18℃ 透明度15~20m
朝から快晴の青空が広がりました!
太陽の日射しがポカポカと心地よく、快適に過ごせる一日でした♪
西風も弱まり、海は穏やか。
午後には少し波も出ましたが、終日問題なく潜水することができました(^^)
ビーチでは、またまた帰ってきてくれましたよ~♪♪
黒バージョンのクマドリカエルアンコウが再び発見できました!
行方不明になった場所から、少し移動している程度でした。
やはり黒色と言うこともあり、少しの移動でも眼に入ってこなくなってしまうんですね・・・。やられた~。
何にせよ、また楽しませてほしいものです♪
喜んでいるのもつかの間・・・。
今度はまたまたシロクマが行方不明になってしましました・・・。
昨日見つかった場所の周辺をくまなく探したつもりでしたが、姿を見つけることができませんでした。
いずこへ・・・。
また、捜索して見たいと思います。
ビーチのアイドルと言ったらネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウですね♪
今日も姿を確認することができました!
元気にホバーリングしている姿は残念ながら見られませんでした。
しかし、この時期に見れるだけでもラッキーです♪
可愛い顔を存分に拝ませてもらいました(^^)v
綺麗なハナダイの仲間も楽しませてくれています♪
エリアエンド付近では、黄金崎では珍しいサクラダイの姿が見れていますよ~。
一見は地味そうな装いをしていますが、しっかりと光が当たるとなかなかの綺麗なカラーリング♪
ただ、結構な恥ずかしがり屋さんです。
見ている時は驚かさないように注意して下さい。
周辺にはケラマハナダイやカシワハナダイ等も確認できています。
また、フタイロハナゴイもしっかりといてくれています。
鮮やかな色合いがと~っても綺麗♪
只今、一押しな個体です!
タスジウミシダウバウオも定位置で確認できています。
お気に入りのウミシダにちょこんと乗っかっていました。
ウミシダ自体が黄色くとってもキレイです♪
被写体には最高の感じですね!
ムチカラマツにはイボイソバナガニも引き続き楽しませてくれています
必死な感じで、しがみ付いている姿がたまりませんね。
個体自体が小さいので意外に見逃しやすい個体です。
他にもオオモンカエルアンコウやイロカエルアンコウ、ハナタツ、ウミテングなどのマクロ生物が楽しめています♪
また透明度が良いので中層の散策がとっても心地良いですね♪
一時に比べ群れの数が増し増し(^^)
目立って増えて来ているのがスズメダイの数です。
多くの個体が集結し、大きな塊になって泳ぎまわっています。
また、ゴロタに敷き詰めるかのようにたまっているクロホシイシモチの数も圧巻ですよ~!
華やかなキンギョハナダイの群れやソラスズメダイの群れも良い感じですね♪
他にも様々な種類の魚たちがごっちゃりと見れていました♪
明日も晴れて良い天気になりそうです。
西の風が吹き続けますが、ビーチは影響が少なそうです。
ボートはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆