虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

今年の櫻と

2011-04-18 22:38:01 | 自然・気候




去年の櫻


去年アートヒルズで写真を撮ったのが4月17日
今年は寒かった冬のためか、アートヒルズではまだ蕾がようやく膨らみかけた感じ。標高にして50m以上(?)下がったところにある、親分お気に入りの櫻が満開に近かったので写真を撮ってきました。(櫻の種類が違う?)
最近の子分1号、高校生になって初めての電車通学。学校内だったので本人が気付く前に職員室に届けられたようですが、早速定期を落としました。いいんです。これで気をつけてくれれば。まだ慣れないようで、学校から帰るなり寝てしまうことが珍しくありません。いいんです。寝る子は起きる!
子分2号、今日から修学旅行です。が、また雨です。本当に小学校の頃から、イベントの度に雨、雨、雨。これはかなり可哀相。雨天順延で予備日も更に雨で中止になったこともあり。ま、いいんです。明日は晴れてくれそう。
晴れるといえば、NHKの「おひさま」。安曇野が舞台です。(ちょびーっとだけでも関わった者としては)見覚えある風景があちこちに出てきて嬉しい。震災と原発でお客様も少ない現状ですが、夏に向け盛り上がっていけばと思います。撮影場所ですか?「公開しないで」と言われてますので、この場では控えます。もっとも、ネット上で探せばいくつか出てきますので。。。
原発といえば、公表された工程表。何の意味があるんでしょう?「6ヶ月から9カ月で終息させる」なんて、単に「年内」に焦点を合わせただけ。気休めにもならない、言葉は悪いですが「バカ丸出し」。現状把握すらできていない、誰も経験したことのない事故なのに、どうしてこんな数字が出せるのか???単に「何か数字を出せば国民が納得する」とでも思っているのでは?と東電、工程表の取りまとめを指示した政府の意図を疑います。「分からない」ことを「分からない」ということも大事では。(自分にも言い聞かせ。。。)

それでも今年も櫻が咲きました。今週末には満開でしょう。(ニジ・マスオ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛い花粉症

2011-04-18 09:31:07 | インポート
ここ10年位ずっと症状はなかったので、もう治ってしまったのかと思っていた私の花粉症。
今シーズン再発してしまいました。私の症状の特徴は、たまに出るくしゃみが止まらないこと。
出始めると、決まって7回は続きます。それ以上の時があると、傍にいる人がちょっと驚いて私を見ます(笑)
これが辛いのなんのって。勢いは最後まで同じですから、最後の方はヘロヘロです。
いつ息継ぎしてるんでしょう?

先日なんて、自宅で一人お昼を食べていた時止まらなくなり、口を開けずにするくしゃみを成し遂げました。。昨日は、「ハックショーン!」と大きいのを一つ。その後!仏壇の「りん」がホワワヮヮ~ンン~。。。え、何これっ!?そんなに響いた?これには驚きました。
あぁ・・来年は症状出ないことを祈るばかりです。(オーナー'娘)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする