goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

くまー

2005年03月31日 17時22分51秒 | アラスカ
5番街モールにあるチョコレート屋さんのマスコット。
いつ見ても、しょんぼりしてます。
「まぁ、いろいろあるさ。気にしないでだいじょうぶだからさ、前向きに行こうよ・・・」
店の前を通るたびに、そう声をかけてあげたくなります。
最初はとても気になっていたこの表情ですが、これはこれでなかなか味があるなぁ、と最近思い始めました。
でも、接客の基本は「太陽のような笑顔」ということを彼/彼女には忘れないでいてもらいたいと思います。(3月30日書)
Alaska Wild Berry Products
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

夕陽

2005年03月30日 15時51分38秒 | アラスカ
久しぶりに夕陽を眺めました。
夕焼けが赤いのは太陽の光が大気中の塵とかいったものにあたって拡散してしまうからだそうです。
いったいどんなものにぶつかれば、こんな色になるのでしょうか。

ものの5分も経たないうちに太陽は沈んでしまいました。
言葉ではなんて言ったらいいのでしょうか、うまく表せないんですが日本で眺めていた夕焼けとは、ちょっと違うもののような気がします。
ここはアメリカというよりもアラスカなんだなぁ・・と無意識につぶやいていました。(3月29日)


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

雪解け

2005年03月29日 19時00分01秒 | アラスカ
アンカレジの春は大量の泥水とともに訪れます。
幹線道路では昨日積もった雪も溶けてしまい、汚泥が渦巻く大変な状況になっていました。
もう降雪はないだろうと踏んで先日洗車したのですが、見事にはずしてしまったようです。ほんの10分ぐらい幹線道路を流しただけで車体が真っ白というか真っ黒というか、すごい状態になってしまいます。これではいくら洗車しても埒があかないので今週いっぱいは泥水をかぶったままの状態で放置しておくことにしました。

気が付けば陽がずいぶんと長くなり、そこかしこでネコヤナギも芽吹いていました。
雪はまだまだ残っていますが、春はもうすぐそばまで来ているようです。(3月29日書)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Sewards Day

2005年03月29日 11時34分41秒 | アラスカ
 今日はスワード・デー(Sewards Day)です。
 その昔ロシア領土であったアラスカが財政上の理由でアメリカに有償譲渡されることとなり、その調印が1867年に行われたのを記念して祝日になったそうです。その調印を行ったのが当時の国務長官であったスワードさん。彼は石油や金等の重要ミネラルが発見されるまでは「広大な冷蔵庫」とか「ポーラーベアーの動物園」とあだ名されたアラスカを無駄に購入した男としてアメリカ中から馬鹿にされていたそうです。
 現在では、北米全体の産油量の20%を誇る立派な油田が開発され、調査中の油田を含めるとその埋蔵量は相当なものになるそうです。また最近の原油価格の高騰でアラスカ州の懐はウハウハ状態。州税や間接税がアラスカにない理由はここから来ているそうです。とはいうものの昨年の今頃1ガロンが1.6ドルだったガソリンが今は2ドルを超え実に3割増しとなっており、燃費の悪い古いアメ車に乗っている者にとっては頭痛の種。あ、日本はリッター117円ですか・・・失礼しました。
 キーナイ半島にあるスワード市の由来は720万ドルでアラスカという広大な冷蔵庫を買ったこのスワードさんに因んでいるそうです。
 たまたま買った冷蔵庫の中に最高の食材が入っていた・・・といった感じでしょうか。
 あとはこの食材をどう調理していくか、ですね。
 スワードさん、万歳♪(3月28日書)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ご挨拶

2005年03月28日 18時07分45秒 | アラスカ
拝啓 はじめまして。おげんきですか?
アンカレジは久しぶりに雪が降りましたが、そちらはおかわりありませんか?

今流行のウェブログに手を出してみたのだけど、今ひとつ使い方がわからない。
手軽に情報発信できたり、作製のための専用ソフトも不要というところがウケているとどこかの雑誌で読んだ覚えがある。
ひとまず登録の手軽さはよくわかった。で、何を発信するかが問題となってきた。
とりあえず、ブログの勉強も兼ねて北の大地から日々の記録みたいなものを載せて行きたいと思う。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
まずは取り急ぎご挨拶まで・・・・   敬具

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )