茨城県動物指導センターのホームページには、一般の方が保護している動物の情報も載っている。
お盆のある日のぞいてみると、ニャニャ春ちゃんに特徴が似ているかも?という猫を発見したので問い合わせることに。
すると職員の方が「直接電話でやり取りしてください」と言うので、届け出を出された方Sさんという方に電話をしてみた。
Sさんによると、とても人懐っこい子で特徴も似ていて、玄関先でゴロンゴロンして家の中に入る勢いだとおっしゃる。
でもお宅はアパートなので中に入れることはできず、外に居るとのこと。
飼い猫かもしれないしどうしたものかと考えてセンターに電話をされたらしい。
私が電話をした時は、ちょうどお盆の帰省中だったらしく、
でもご親切に「近所の方に連絡をとってみます」とおっしゃってくださり、
お言葉に甘えて、写真付きのニャニャちゃん情報をその方のアドレスに送信させていただいた。
(お盆の時に申し訳ありませんでした)
それからというもの、近所の方に私が送った情報を送信するなどして働きかけてくださり、
何度も情報をいただいた。
お仕事をされていて小さなお子さんもいらっしゃるのにすみません。
色々と動いてくださった結果、
近所の方は顔まで確認できない方も多く、ちょっと違う猫では?との意見もあり、確定できないご様子。
そういうことなので、
「最近は姿を見せず会えないかもしれませんがこちらに来てみますか?」
とメールをいただいたので、思い切って先日夫と行ってみたのだった。
そこは隣町でちょい遠いところなのだけれど、私も自宅に引きこもりがちなのでドライブがてらいい機会だ!
でもなぜ近場じゃないところに?
それは、猫を遠くに捨てる人も多いからなのだ。
その日はお互いの都合でSさんとはお会いできず、猫ちゃんも見つからなかったんだけど、
偶然にも連絡をしていただいた近所の女性2名にお会いでき、
大きな写真をお渡しして、もしも同じ猫だったら連絡をいただけることになった。
「うちの子が顔が違うと言っていたから、違うかもしれませんけど・・・」とおっしゃっていたけれど、
それならそれでしかたがない。その猫ちゃんは心配だけどね。
その後もSさんとは連絡を取らせていただいている。
「見かけたらもちろん連絡しますよ!」と言ってくださる。
ありがたい。
そして、こちら地元のニャニャ春ちゃんをお世話していたKさん。
先日、大型ショッピングモール内のペットショップに立ち寄った際、迷い猫の貼り紙がたくさん貼ってあり、
たまたまかばんの中にニャニャちゃんのチラシがあったので頼んで貼ってもらえたとのこと。
近々また行くのでツッキーちゃんのも頼んでみますよとメールが。
早速頼んでしまった(笑)。
ありがとうございます。
持ちつ持たれつ。
残念ながら、自分の手間を惜しんで他人のために行動してくださる方って本当に少ない。
面倒くさいことは避けて知らんぷりして通り過ぎる。
私もそういうことをしたことが多々あるだろう。
気をつけないとな。
皆さま、ありがとうございます。
★
<2匹の猫を探しています>
ニャニャ春ちゃんを見かけたり保護している方はお知らせください。
★
現在、淡路島の『淡路ワンニャンクラブ』では、
猫たちの医療費が不足しています
皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします
こちらから↓
★
POPTEKOさんの可愛い手作り粘土作品
売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます
プレゼントにもいかがでしょうか?
お問い合わせ・ご注文はこちらから↓
★