アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

人間ドック

2016-03-08 22:31:50 | 夫カンケイ

 

 

 

2月下旬に夫が人間ドックを受けた結果が、数日前に郵送されてきた。

夫は封を切って顔色も変えることなく結果を確認して、私に何も言うことなく、ふつうに封筒にしまうのだ。

またよくわかんない動きをしてるなと思い、「結局どうだったの?」と聞くと、

「うん。何も異常はなかった。」と夫は言う。

でも、いつものように信用できないので見てみると、なんだか嫌な文字が印字されていた。

あーあ。何のために人間ドックを受けたのかわからないでしょ~!

 

指導区分は、『日常生活に注意を要し、観察を必要とします。』だったので、

今の段階では治療は必要としないと思ったのか?彼はショックではないと言う。

はー……相変わらず、君、すごいね。私は一応落ち込んだけどね。

だって、夫の父は脳梗塞だったので、体質が似てたら嫌だなって、若い頃からずっと思っていたから。

 

夫はどうも脳天気というか何というか…

亡くなった義父は50代で脳梗塞を患い片側が不自由だったが、私は夫からずっと、『くも膜下出血』だと聞いていた。

でもそれから15年くらい?経った時、夫から「脳梗塞だったんだってー。」って言われた時は、

「えーーー?」って驚いたのなんの。自分の親の病状を知らない子供っているの?って。

私の父が手術中の時も、家族は心配して待っているのに対し、夫は長椅子で仰向けで寝ていたし…。

この時も、なんちゅう男じゃ…と唖然としたものだ。

数日前も、一昨年亡くなった義父の最後の病状を「こことあそこが悪くなったんだよね。」と話したら、

「そうだったんだっけ…俺、よくわかんないんだよね。」って。

「(は?)・・・・・・。」

すべてにおいてこうだから、本当に困ってしまう。

宇宙の果てにいる宇宙人と毎日交信しているようなものなのだ。

 

「自分のことなのだから一番わかってなくちゃいけないんだから、自分でも調べなよ!」

と私が怒っているのを恐れてか、夫は仕方なく自ら検索したんだけど、

「どうだった?」と聞いても「何が?」と返ってくるし、

しまいには、「ストレスをためない方がいいんだって!」の回答のみ

そりゃそうですけどね。

 

義父も過去言っていた。

「最初の脳梗塞で薬を飲んだらとても良くなったから薬をやめたら、2度目の脳梗塞に見舞われたんじゃわ。」

って、ふつうに他人事のように。それが元で、右か左が不自由なり、周りに迷惑をかけたのだ。 

似ちゃってるよー。

 

余談だが、医師の言うことしか絶対に聞こうとしなかった私の祖母は、

病院で接種した何かの注射で、あの当時大問題の肝炎に感染した。

でもすごい。弱音もはかず、毎日大量の薬をなんちゅうこともなく飲み干し、

それから24年間くらい生き抜き、93歳で肝臓ガンで亡くなった。(それでもあの当時はガンになるのね)

亡くなる一週間くらいは具合が悪くて寝ていたけれど、夕方になると自分でカーテンを閉めていた。

ほぼ介護なし。

 

またまた余談だけど、うちのおばあちゃんがスゴいのは、

80代の頃だったか?お年寄り特有と言っては失礼かもしれないけれど、

口元が自分の意志でなく横に動くようになってしまい、

私は「あー…おばあちゃんもこういう症状が出ちゃったか…言ったらショックだろうしどうしたらいいんだろ…」

と悩んでいたら、

ある日妹が祖母の口元を見て、なんも考えずストレートに、

「なんで口元をそんな風に動かすの?」

と言ってのけたその一言で、なんと、すぐに自分で治してしまったのだ。

性格がきつかったけど、相手に対しても自分に対しても責任感があったのかもしれない。それと変なプライドかな。

でも、医師に関しては父も祖母もきちんと選べなかったので、信頼できる方を選択してほしかったなと思う。

 

(※ここまで言うと、義父と祖母を比べてしまっているようだけど、

そういうことも無きにしも非ずだけど、どちらが上か下かと言っていることではありません。)

 

脱線しまくりなのを元に戻り、

夫の曖昧な結果に向き合って考えた結果、近くうちに別の病院で受診することにした。

人間ドックにも質があると思う。

今回はあまり受けたくない病院だったんだけどそこしかなく、

しかも安い人間ドックだからか?医師による問診も5分くらいで、

体重を少し減らした方がいいと言われただけだったようだが、本当にそうか?

急に襲ってくる病気は怖い。

 

近所の方の実父は旅先で急に倒れ亡くなったが、

亡くなる前に受けた人間ドックの検査表が死後送られてきて、その結果は『異常なし』だったという。

もう20年以上前の話だけど、今思い出しても切なく無念に思う。

 

だから、今回人間ドックを受け、また精密検査を受けてみることは、

怖いけれど、色々と見直すことができるし、よかったこと。

そう思うことにしよう。

 

猫が17匹いるんだから、お父ちゃんよろしく頼むよ!

変なこと言うけど、私らはこの子たちをすべて看取った後に死ぬんだからね。

(それはそれでキツイなー。仕方ないけど~。でも、それでいいのだ。)

 

 

 

 ★

にほんブログ村 猫ブログへ

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるとさんへ (ナオ)
2016-03-10 21:03:35
こんばんは。

多いかもしれませんね~。
今度は花粉症がひどくて病院に行ってきて寝てしまいました。

よくわかります…40代になると体力が落ちますしね。
働き盛りとは言うけれど、体は負担だらけなんでしょうね。
でも、なるとさんはさすがですね!
ビシバシはなかなかできませんよ~(笑)。
ご主人様もご自愛ください。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (なると)
2016-03-10 09:07:00
男性って痛いのとか病気とか注射とか怖い人多くないですか?
だからわざと考えない様に無視してるんじゃないかと思わずにはいられないです~(笑)

うちはお互い30代までピンピンしてたんですが、40代になって急に不健康家族になってしまいました。
ともかく私だけでも元気でいないと猫達が困る~。
だから受けられる検査はビシバシ受けてますよっ、私が(^^ゞ
返信する
ばぶりーさんへ (ナオ)
2016-03-10 00:25:28
こんばんは。

そうかもしれませんね。
夫は次の日にはインスタントラーメンを食べていましたよ…。

ご主人のお父様も大変でしたね。
だけど、自分は大丈夫…と思っちゃうかもしれませんね~。
でも、健康診断でスパッとやめたのはすごいです!
きちんと注意を受けてよかったですね。
それと、ばぶりーさんの地道な健康管理も功を奏したんですよ。
でも、十数年・・・お察しします(笑)。

いざ病気になった時、ピリピリしている人よりも
ノホホン組の方が治りやすいようなことを聞いたことがあるので、
ま、お互いに良しとしましょうか。
というよりも、ばぶりーさんは似たもの夫婦なんですね~(笑)。

私もそのうち健診受けよう…かな…( ゜∀゜)アハハ…。

ありがとうございました。
返信する
男性は・・・ (ばぶりー)
2016-03-09 12:34:45
ナオさん、こんにちは。
ひとくくりに男性はなんて言ったらお叱りを受けてしまうかもと思ったのですが、男性はお気楽な方が多いように思います。
私のだんなさんも自分の父が腎臓を悪くして人工透析になって、その後肺がんで亡くなったというのにお酒もそこそこ飲んでタバコもやめませんでした。
6、7年前に会社の健康診断で注意を受けたのをきっかけにタバコは完全に止め、お酒も週に1度になりました。
最近は健康に気を遣えるようになり少しは安心していますが、ここまで来るのに十数年(笑)
どこまでのほほんとしているんだろうと思っていますw

って、こんなこと言うと私は健康に気をつけ、健康診断も受けていると思われますが…
私は昨年、十数年振りに健康診断を受けました(笑)
夫婦って似るのですね(*≧▽≦)ノシ))
いやーんw

お邪魔しました。

返信する
あんじーさんへ (ナオ)
2016-03-09 01:22:32
こんばんは。

私も少しだけどうにかなるかも~って思うかもしれないです(笑)。
私は人間ドックを受けていないですし…。
人のこと言えませんね(苦笑)。

でもおっしゃる通り、健康第一ですね!
美貌なんていらない~(いや、ちょっとはほしい…)。

ありがとうございました。
返信する
私もそうかも(笑) (あんじー)
2016-03-09 01:15:22
こんばんは
心配ですよね~全く問題ないと言われても、ダメな時だってあるのに
でも私もご主人と同類かも(笑)
うん。平気よ~なんとかなる~とか言いそう…
猫達いると、そうも言っていられないんですけれども!

本当に何もないのが、一番ですよね
健康第一です
返信する

コメントを投稿