これからのこと 実家の整理と『老前整理』して生き生き暮らす

母の介護を終えて、自分ひとりになった私の日常を書いていきます。
甘えたくなる自分を励ましながら、日々精進です。

お彼岸の中日

2021-09-23 11:13:03 | 日記

今日はお彼岸の中日ですね。

きのうから、体調がすぐれなく、会社を早退をしてきて、寝ていました。

朝10時ごろ、叔母から「おこわを作ったから届けるね」ということで、ゴロゴロするのをやめ、叔母を待っていました。

叔母はご主人をなくして、一人暮らしで、でも、節目節目には、ちゃんと、実家にあたる私の家に何かを持ってきてくれます。

私は、節目節目には体調を崩します。

最近は筋肉をつけないと、と思って会社まで歩いたり、ぶるぶる の機械を使って筋肉を刺激しているのですが、やっぱりお盆やお彼岸、お正月といった節目節目には体調が狂うのです。何なのだろう。

ぶるぶるです。

 

昨日の夜は雷がものすごい光と音で、猛威を振るっていました。

あれは絶対近くに落ちたな。と思いながらも眠気に勝てず、寝てしまいました。

今朝は晴天です。

さあ、散歩に、、、、、と言いたいところですが、もうすぐ試験があるので、今日も勉強。今年限りの試験にしたい。

年寄りだから、頭に入ってこない、なんて思っていてはいけないね。

確実に、何かが変わっていっていると思う。その何かはわからないのだが、自分自身だったり自分を取り巻く環境だったり、人間関係だったり、確実に、何かが変化している。

考えすぎかもしれないが、、、自分の人生は自分で決めたい。

ここで、何かわからないが、中島みゆきの 宙船 の曲と詩が舞い込んできた。(笑)

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinshiro)
2021-09-23 16:43:55
こんにちは

行事ごとがあると、体、頭のどこかで覚えてる緊張感がストレスとなって、体調に現れる、、みたいなでしょうか・・
季節の変わり目は私も、おかしくなります。
疲れもですが、気分がダウンします。気持ちが下向きになると、体が動きません。
でも、arithさんは、これからお孫さんも増えるし、どこか悪い、なんて言えないから、、年もあるけど、年は気力で跳ね返す!でしょうか、、

凄いですね。試験ですか!
頑張ってくださいませ。
為せば成る!ですね
返信する
kinshiro様コメントありがとうございます (arith)
2021-09-24 12:17:25
コメントありがとうございました。

休みだと、気が抜けるのかもしれませんね。
やっぱり、若いときのようなわけにはいかないことを肝に銘じて、生きていきたいと思います。
(オーバーかな)
返信する

コメントを投稿