買ってしまいました。ビル・エヴァンスの楽譜とCD CDはINFINITY というタイトルでTOOTS さんとビル・エバンスとの演奏これがいいんだな。 . . . 本文を読む
scarbee のローズサウンドでアップしてみると、意外とジャズファンが見てくれていることがわかります。YouTube ってアクセス情報を見ることができて、とても便利ですどんな国でアクセスが多いのかがすぐわかります。 . . . 本文を読む
完全コピーなんて大変ですから、できませんが、
ベースだけは完コピ仕上げたいと思っています。
ベースの勉強になるしね。今日はとりあえず、
1chorus のみベースをコピーしました。 . . . 本文を読む
場所は和歌山市の中心にある、OLD TIME という
ちっちゃなステージのあるライブスポットです。
マイクで音を拾ってミキシングしていました。
ライブハウスなんで当たり前か・・・
. . . 本文を読む
今日はジャズトリオの
European Jazz Trio を紹介します。
このアルバム JAPANESQUE
は、誰もが知っている曲を実に軽やかに
編曲しているアルバムです。
. . . 本文を読む
最近、ジャンル的にはやはりジャズがいいなと思う。
自分でパンフルート吹いていても、バッハではだめです。
ジャズだと血が沸き立つというか、アドリブしているときが
もっともエキサイトします。
. . . 本文を読む
実はこのチックコリアの楽譜、そうとう前に買ったもので
今では本屋では買えません。絶版です。
Damian さんの演奏をYouTube で見ていますが、
スペインもすごくかっこいいです。
すばらしい演奏です。
. . . 本文を読む
Ray Brown はこの002の映像の中で次のようにいっています。
You don't have to play loud to swing, you do play soft to swing.
【スイングするために大きい音で鳴らすことはないんだ、スイングするときにソフトに弾くってことが大事なんだ。」
. . . 本文を読む
今回音源を使って、Greensleeves をトリオで作ってみて、
いろんな方に反響をいただいて、ありがたかったです。
自分なりにもっと改良点は山のようにあります。
ベースラインは
曲を聴きながら即興で入れたので、
二度三度の練習で入れちゃったので
満足しておりません。
たまたまmixi で知り合ったベース奏者で
作曲/編曲家の方と
ネット上でのお友達に
なったので、ベースラインを勉強したいと書いておくったら、
早速ご自分のベースの
練習用の楽譜をいっぱい送ってくれました。
. . . 本文を読む
先日 Dona Lee を聴いてから、これはチャーリーパーカーを
勉強しなきゃと思って、さっそく CHARLIE PARKER OMNIBOOK を
買いました。 しかし、むずかしいそう。 . . . 本文を読む
基本的にはジャズをやりたいと思っているので、
ジャズのアーティストのCDはよくききます。
また、どんな編曲やテイストでアレンジしてるのかな
って思いながら聴くのも楽しみだし。知っている曲を
実に華麗にアレンジされていると、またアドリブも考えられないくらい
うまく弾かれていると、本当に感動します。
. . . 本文を読む