一昨日、多目的校舎から臨む景観。
特別美しい夕暮れとは思いません。
もっとピンク色に染まることもあります。
しかし3階校舎の廊下までスクリーンのように染まる陽の光を観ると
何も遮られることなく、太陽の光がこの校舎まで伸びていることに
感慨深くなります。
美しさって、なんだろう。
一昨日、多目的校舎から臨む景観。
特別美しい夕暮れとは思いません。
もっとピンク色に染まることもあります。
しかし3階校舎の廊下までスクリーンのように染まる陽の光を観ると
何も遮られることなく、太陽の光がこの校舎まで伸びていることに
感慨深くなります。
美しさって、なんだろう。
美術コース生はどこでも落書きをします。
配布物に余白を見付けたら、それが最後。埋め尽くしますよね。
定期的に美術コース生の落書きをアップしていきます。
3年生のクロッキー帳。表紙だから気合入ってます!
松本大洋好きなんですね。
クラフト紙に白い線、おしゃれです。思わず写真撮りました。
美術コース新入生36名を迎え入れ、総勢105名で今年度は
スタートしました。
スタートを切るには前準備が必要。
卒業生と新2、3年生でアトリエを片付けました。
1アト(全学年共通アトリエ)
2アト(主に3年生使用)
3アト(立体制作・多目的)
職員室前
アトリエにおいて制作に必要のないもの=「ゴミ」ですね。。
その昔、私が予備校に通っていたとき、隣の子の机の上に
たまたま出してあった苺牛乳パックが講師に見付かり、
即、裏拳で牛乳パックがぶっ飛んで行きましたね、アトリエの隅まで。
掲示物が乱雑に貼られていたせいで、その日の講評が中止になったことも
ありました。。。
美術コースの皆さん、アトリエの整頓、1年間キープして行きましょう。