SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

わからないからこそ想像を超えた作品が仕上りに驚く。銅版画の面白さです。

2019年01月13日 | アートサロン東京よりお知らせ

レンブラント展やピカソ展でも、有名画家の展覧会で、入口から近い位置に必ず展示されているのが

銅版が作品ですから、意外と見る機会が多いジャンルなのが『銅版画』です。

 

ですが、銅版画の制作プロセスについては、詳しい方の方が少ないのではないでしょうか。

実は、私も銅版画の講座が開設されるまで、よく知りませんでした。

巨匠の画家が、みな揃って銅版画を制作した理由は様々でしょうから、面白さを一言で表すのも困難ですが、

知らないこと程面白い事はない。と言うのが、銅版画の魅力の一つと、最近思うようになりました。

 

 

版板に描いている時、腐食液に漬けている時も、今描いている事の結果が、他の画材の様に見えない。

 

色や形が・・・何がどうなっているのかすら、刷るまでわからない。

 

そのため、刷り上がりを見た時の驚きは大きくなります。

だから、プレス機の周りはいつも賑やか。

 

銅版画ってなんだろう・・・と言う方にこそ、オススメなのかも知れません。

 

そこで

 

日程を自由に選べる、制作体験で『銅版画』をひとかじりしてみては如何でしょうか?

1つの作品制作を、案内の表の日程から、日程と時間帯を自由に組み合わせ「2コマ4時間」で仕上げます。

2日間に分けても良いし、午前と午後を通して1日で完成させることも出来ます。

もっとこだわりたい場合には、追加もOK!

 

「自由に曲線を1本が素敵な作品に!」 が、馬場先生の指導方針。

一体どうゆうことなのか!

 

答えは・・・こちら

 

 

≪お問い合わせ・お申込み先≫

 

   電話番号 03-3351-2321

 

  FAX番号 03-3356-1450

 

  メールアドレス artsalon-tokyo@craypas.co.jp

 

  

 

遠慮なくお申し込みください。

 

 

 

 

 

(大統領)