本日行われた画材研究「透明水彩」は
緑色って? です
黄緑・深緑・群緑・・・色々な緑色をつくる方法を学びます。
講師は守田篤博先生です。
初めは講義からです。
実演をしながらの説明なので、とても分かりやすかったですね。
いよいよ実践です!!
今日のモチーフはこちら。観葉植物です!
鉛筆で大まかに描いてから色を付けていきます。
初めは明るめに塗って、徐々に暗くしていくようです。
明るい緑と暗い緑を、描き分けていくのがポイントだそうです。
広い面積から細部へ進めていくようです。
先生が実際に描いて指導してくれます。
先生が描き始めると、皆さん集まってきて描き方を見ています。
一人ずつ今後のアドバイスを聞いて終了になりました。
次回の画材研究「透明水彩」は
6月29日(月) 10:00~12:30
着彩手順 1・2・3
「どこから塗り進めるか。4大原則を知っていますか?」
講師 守田篤博 先生
料金 ¥3100
となります。
だなたでも御参加いただけます。
(あめちゃん)