大雪山の麓から

大雪山の麓から花と釣りの自慢話。

アジサイ

2014年07月01日 14時38分17秒 | 山野草
アジサイ

アジサイの種類は多いですね。
好きな方はアジサイを専門に植えているようです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブン草

2014年06月19日 05時40分47秒 | 山野草
セツブン草


寒い旭川でも雪がまだ残っている中でも咲きます。
原産地はセツブンの時期なんでしょうかここでは4月初め
雪が溶けて翌日には花が咲きますね、ホントに寒さに強い。
実生で増えます、手の掛からない花ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉、ヤチブキ

2014年05月11日 07時59分43秒 | 山野草
近郊をドライブしたらまだ水芭蕉が咲いてましたね。

子供の頃はあちらこちらで咲いていたんですが、いまでは群生しているところが少なくなりましたね。

ヤチブキ・・・・・
子供の頃は、春一番大切なおかず、お浸しだったんですが・・・・・・・
近年は生えているところが少なくなりましたね・・・・・・・
いまは、雪解け水もすぐ無くなり湿地状態かな
そんなところのフキはえぐくてとても美味ではないですね。

山野草なんて格好言い方をするので食べるには抵抗が出てきましたね。
子供の頃はこれらは山菜と言う食料でしたから。

いまでは園芸屋さんで販売されるようになり・・・・・変わりましたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草

2014年05月09日 07時20分47秒 | 山野草
雪割草

雪の間から花芽が出てきて真っ先に花をつけま寸ね。
これで一通り咲いたのかな・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツツジ

2014年05月08日 05時54分19秒 | 山野草
ムラサキツツジが開花しました。
この花は八重ですよね、一重の花はまだ咲いていません。

今の時期国道を走っていると、道路端の崖などに咲いているのが全道的に見られますよね。
それとこぶしがよく見られます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする