大雪山の麓から

大雪山の麓から花と釣りの自慢話。

寒いのにワビスケが咲きます。

2016年01月31日 11時51分42秒 | 

大寒に入ってから毎日寒さが続きますね・・・・・・。

正月過ぎからつぼみが大きくなりだいぶ前に開花しました。

外の気温は近郊で零下30度近い日が続いていますが玄関に置いてあるワビスケが咲いてます。

玄関は零下にはならないでしょうが相当寒く一ケタの下のほうの温度だと思います。

それでも元気に開花しますね。

本州では当たり前でしょうが北海道の寒い玄関で咲くのはすごいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒はやはり寒いです。

2016年01月25日 09時41分38秒 | 日記
大寒に入ると寒いですね。

今日の気温は20度近くあるのでしょうかやはり寒いですね。

 おかげで雪が降りませんが・・・・・

 先週はほかの地域では大雪になったようですが、当地はほうきではけるほどでした。

  今回は道北、道東で大雪になったようですね。

   このところ大雪の降り方が昔と違います。

    ゲリラ大雨というのが言われますが

      大雪もありますね?

 ほどほどに降る雪の時は気温が極端に下がらないのでいいんですが・・・・

  それでもこの頃は30度を超える気温になることはありませんね。

うん十年前の小学生時代には冬休みに続いて臨時休校が何日も続くことがありましたね。

  30度を超えると休校でしたね

    25度で始業時間が2時間遅れ・・・・・・・・

     木造の校舎ではいくら石炭ストーブで煙突が真っ赤になるまで燃やしても寒い。

       何分か置きに席順を変わったり、授業を休んでストーブを囲んで暖を取りました。

    今では、コンクリートの校舎に電気暖房で快適なようですね。


   寒い思い出は
     ストーブに上に大きなやかんでお湯を沸かして弁当にお湯を入れて暖かくして食べましたね。
       アルミミュウムの弁当箱をストーブの上で温めて食べるのですが・・・・・・
        中に沢庵が入っていた時には悲惨でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年01月10日 09時48分00秒 | 日記

 雪 年明けから毎日降りますな・・・・・

  積雪は例年と同じになったようですね。

  大雪はないんですがそこそこに毎日降りますね、
   おかげで運動不足は解消されてます。

 雪が多ければ多いと文句をたれる。
 
  少なければもっと多く降れと言うし・・・・・

 どちらにしても自分の軸足がどちらにあるかによって
   発言が変わってきますよね。

 雪まつりの雪が足りなくて遠くから新雪を運んでいたりしますからね。

  昨年暮れにも降雪が少なくてスキー場の開幕を遅らせたところが多かったよね。

 北海道では冬期間、雪で稼いでいる関係の仕事が多いから。

  やはり雪は必要なんですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初売り、初荷

2016年01月05日 06時41分17秒 | 日記
 初売り、初荷

 初夢と同じで昔の話になりつつありますね。

   今では1日に福袋の発売がありますし。

   年中無休のコンビニなど商売の形態が変わりましたね。

   最も家族構成が小さくなったので福袋を購入しても余分なものが多すぎる。

   いつでも必要なものが購入できるし・・・安価で手に入る。

   
 初荷は今でも行われているのかな。

   昔は初荷ののぼりを立てた車がいたが今は見たことがない。

   コンビニなどは1日からでしょうから初荷だとは言わないのか・・・・・・・・・・


 世の変わりが大きいですね

   我が家も年越しの料理がシンプルになりました。

   今年は、うま煮、茶碗蒸し、年越しそば・・・・・

   あとはお神酒のみ・・・・・

   まあ普段から夕食は当たらないので当たり前か・・・・・

   夜通し酒を飲む元気もなくなったし・・・・9時過ぎには寝てしもうた。

 今日はアッシーの務めがあるのでそのあと初買いに行きましょうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢

2016年01月03日 11時32分02秒 | 日記
初夢

初夢はいつの夢のことをいうのでしょうか?


 子供のころは・・・・

     いつだったかな・・・・
       記憶があまりない・・・・・


 祖母が2日ごろ折り紙で舟を作っていたような気がするが。

   大体子供の頃夢を見た記憶がない・・・・

       寝小便はよくしていたかな・・・・・・

         でも夢を見た記憶はあまりない。

 この歳で見る夢は釣行前の夢

   大きな魚を釣るのだが最後にバレておしまい。


 初夢はいつという定義は諸説あるようですが

   時代により時期に変化があるようですね。

  立春までに見た夢で一番いい夢を初夢とすればいいかな。

   要は気持ちの持ち方ですよね。


 一富士二鷹三茄子

   若い人に通じるかな・・・・・・
  
     初夢はどうでもいいことかな・・・・・・

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする