燻製機の温度上昇確認試験を実施しました。
外気温が+10度の中で、最初は300wの電気ヒータで実施
80℃までの温度上昇時間が50分程度掛かりました。
次に600wの電気ヒータでは約15分で上昇しました。
旭川で、温燻製をするときは600~1200wのヒータが必要ですね。
この燻製機は、オプションで炭火コンロも使用できるので、寒くなったら購入して炭火での燻製が経済的かな。
次回の、チップ購入時には炭火用コンロも購入します。
この後は、サーモスッタトの動作確認を実施したいと思います。
燻製の、準備は、これが終わってから始めます。
最初は、サバ、ホタテ、カレイあたりから始めましょうかな。
結局は、機械をいじるのが好きなんですね・・・・・・・・・・
外気温が+10度の中で、最初は300wの電気ヒータで実施
80℃までの温度上昇時間が50分程度掛かりました。
次に600wの電気ヒータでは約15分で上昇しました。
旭川で、温燻製をするときは600~1200wのヒータが必要ですね。
この燻製機は、オプションで炭火コンロも使用できるので、寒くなったら購入して炭火での燻製が経済的かな。
次回の、チップ購入時には炭火用コンロも購入します。
この後は、サーモスッタトの動作確認を実施したいと思います。
燻製の、準備は、これが終わってから始めます。
最初は、サバ、ホタテ、カレイあたりから始めましょうかな。
結局は、機械をいじるのが好きなんですね・・・・・・・・・・