ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
大雪山の麓から
大雪山の麓から花と釣りの自慢話。
ナンブソウ
2011年09月30日 05時43分00秒
|
山野草
メギ科 ナンブソウ属 ナンブソウ(南部草)
北海道・本州(東北)等に分布。
北海道では、そう多くあるようではないが、それでも旭川ではマイズルソウと共によく見ることが出来る。
コメント
ミズバショウ
2011年09月29日 06時45分46秒
|
山野草
サトイモ科 ミズバショウ属 ミズバショウ
北海道・東北・北陸・中部(高地)などに分布する。
この近くでは雨竜沼湿原(雨竜町)群落が有名。
この写真は、和寒(桜ヶ丘公園)に咲く花です。
コメント
シクラメン
2011年09月28日 06時09分15秒
|
山野草
サクラソウ科 シクラメン属 シクラメン。
地中海地方原産ですが、この花は原種とのことで購入。
寒さに強いらしく我が家は、ロックに植えてますが種子があちらこちらに飛んで、思わぬ所から芽が出てきます。
種子は時には10㍍くらいは飛ぶのでしょうか、そんな離れたところでも芽が出てます。
コメント
フクジュソウ
2011年09月27日 05時47分13秒
|
山野草
キンポウゲ科 フクジュソウ属 フクジュソウ(福寿草)
日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。
別名元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)と言われ春を告げる花の代表である。
そのため、まだ雪が残っている所から掘り出し鉢植えにして春一番の花を楽しむ習慣があった。
だんだん自生地にも株が少なくなり旭川地方でも群生するところがすくなくなってきた。
コメント
キクザキイチゲ
2011年09月26日 05時32分52秒
|
山野草
キンポウゲ科 イチリンソウ属 キクザキイチゲ(菊咲一華)
本州近畿地方以北~北海道に分布ししているそうですが旭川ではまだ自生しているところを見たことはありません。
花は雪解けが遅い場所に植えているせいか相当遅れて咲きます。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
大雪山の麓で山野草と釣りを楽しんでいる・・・・・・・・
リタイアした年寄りの自慢話と、愚痴を・・・・・
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
69
PV
訪問者
41
IP
トータル
閲覧
338,351
PV
訪問者
112,065
IP
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
新年を迎えました。
畑作業の日々
イカ釣りに行ってきました。
>> もっと見る
カテゴリー
旅行
(3)
災害記録
(4)
釣行記録
(29)
バケ作成
(3)
日記
(42)
船釣りの自慢
(188)
花
(146)
その他の記事
(126)
高山の花
(19)
山野草
(165)
インポート
(46)
旭川近郊の花
(5)
ジグ作成
(25)
畑のこと
(1)
最新コメント
かずき@札幌(^^;)/
ヒラメやっと出ました80センチ。
かずき@札幌(^^;)/
ヒラメやっと出ました80センチ。
山田 章/
ヒラメやっと出ました80センチ。
バックナンバー
2023年01月
2022年08月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
gooブログトップ
クニ子俳句手帖
大雪山の麓から
まささん
モイワ山のブリ男
山野草、釣りの記録