大雪山の麓から

大雪山の麓から花と釣りの自慢話。

寒さが・・・・花が咲きません。

2013年04月29日 11時21分45秒 | 山野草

ゴールデンだというに寒さが・・・・・・・・・
昨日は、道東で45センチの降雪があったとな。
旭川でも・・・・・寒い、外で作業ができない・・・・・・・。
それどもやっと冬囲いがとれたが支柱の何本かは残っている。
地面がまだ凍結しているんでしょうね。

そんな状態ですから雪割草も花を開く気が無いらしい。
ここ何日かつぼみのままだ・・・・・・
クリスマスローズもサボっている。
例年だと雪の中でつぼみか開きかけているのに。

これも、それも、地球温暖化の性でしょうか?
地震の多いのもそのせいでしょう。

やはり花は、咲くべき時に咲かなきゃ・・・・・・・・・
あだ花じゃしょうが無い・・・・・・・・

で、今日はやっと咲いたクリスマスと・・・・・・
雪割草・・・・・・たった一株だけですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン、イチゲが咲きました。

2013年04月24日 13時12分04秒 | 山野草

雪が溶けるとともに花が次々と咲いてきました。
雪が無くなるとと同時に花が次々と咲きますよね。

高山植物の場合は、早く咲いて実を付けなければ増えていけませんよね。
それから見ると人類はホントに時間がかかりますね。

今日は、シクラメンが咲きました、原種に近いとのことで購入しましたが・・・・・・・・・
繁殖力は非常に強いですね、あちらこちらに種が飛んでます。
イチゲはなかなか増えませんね・・・・・・・
種をまいてもなかなかつかない、花が咲くのも結構時間がかかります。
肥料をたくさん与えれば早いのかもしれませんが・・・・・・・・・
我が家ではあまり与えてはおりません。
化けたり、肥料負けが嫌いですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゲが咲きました。

2013年04月23日 10時33分04秒 | 山野草

菊咲きイチゲでしょうか・・・・・・・
どちらかというと園芸種か、輸入したものでしょう。
山草で紫が咲いていたのを見たことがありません。
山草のイチゲは、今日雪が割れると思いますので明日かな?。
節分草は、すべてが満開になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2013年04月22日 12時33分22秒 | 山野草
今朝、福寿草が咲きました。
昨日雪きが割れて、次の日には花が咲く、
花の生命力はすごいですね・・・・・・・・・・
ほかの花も雪の中に芽が出てますから案外雪は暖かいのかな。
芽が伸びて雪の中に突き刺さっていくのはすごいですよね。
それにしても山草は強い、感心します。
里山で見られるのももうすぐかな、連休には車から、道ばたの福寿草が見られることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が溶けて花が咲き始めました。

2013年04月21日 16時52分03秒 | 山野草

やっと気温がプラスを超えて雪が溶けました。
早いものですね、早速花が咲き始めました。
節分草(白、黄)、スノードロップが今日は咲きました。
節分草はどちらも実生から育てた花です。
スノードロップは増えません購入したときのままです。
あと福寿草のところの雪が今日割れましたので・・・・・・
明日あたり咲くかも・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする