大雪山の麓から

大雪山の麓から花と釣りの自慢話。

ジグ作成用の鉛溶解器を買いました。

2013年11月11日 16時38分17秒 | ジグ作成
今年は、ずいぶん釣行が中止になりました。

資金に余裕が出たのでジグ作成用の工具を購入しました。
まずは、鉛溶解に使用する溶解器を購入しました。

今までは、百均で購入した鉄鍋で熔解してましたが・・・・・・
1キログラム以上を入れると手持ちでの作業に安定性が無くなるのです。
コンロも最初は、カセットコンロで溶かしておりましたがボンベのガスがすぐ無くなるので・・・・・・・・・
プロパンガスボンベ(10㌔)とコンロを購入して、鉄なべて熔解してました。

今回購入の品は、アメリカの製品ですので・・・・・・・
  使用電圧は120vで500wですが・・・・・
    日本で使用すると100vなので相当能率が落ちるかも。
      試験では300グラムの鉛を溶解してみましたがやはり時間がかかりそうですね。
      溶解できる容量は1㌔㌘程度でしょうか。
      ブリ釣り仕様のジグでは一回に2本ですかな。

なので実際に使用するときは、コンロである程度溶解してからポットに移して注入作業をしたいと思います。
これならば鉛の保温が出来るので落ち着いて作業が出来そうですね。

写真は、HOT POT-2の写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪が降りました。

2013年11月09日 16時30分13秒 | その他の記事
このところ天気には恵まれませんね。
精進はしているつもりですが・・・・・・・・明日の釣行も中止となりました。
旭川市内も、朝起きたならば初雪がうっすらと積もっていました。

今現在で5度です、一日中ストーブが欠かせなくなりました。
明日はオホーツク(興部沖)でタラ釣りの予定でしたが中止、結局・・・・今年はタラ釣りが出来無くなりました。
早い時期に空きでもあれば釣行できるかも・・・・・
でも後の予定もありますし、この後は浮き宗八釣りの予約を入れてますんで・・・・・・
都合がつかないでしょう。
歳をとると連チャンでの釣行では体が持ちませんから。

それで、今年最後の天気かなと思い大雪山の写真を撮ってきました。
大雪山には、早くから初雪が来ておりましたが、写す暇がありませんでした。・・・・・
旭川特有(上川盆地)の暖房の排気で山がよく見えなくなるんですが・・・・・・・今日は良かった。
今朝の雪で、スモッグが掃除されたみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯨です・・・・

2013年11月04日 11時39分55秒 | 船釣りの自慢
昨日、カレイ釣りに行ってきました。
当初は、山臼でマガレイ釣りの予定でしたか船の都合が悪くなりまして急遽浜頓別に変更。
このところ浜頓別は、マガレイの釣果が良くなかったのですが・・・・・・・・
マガレイ釣りは今回を逃せば終わりになってしまうので釣行を強行しました。

今の時期にしては良い方でしょうか?。

釣果は マガレイの良い型は30cm越がほとんどで40枚程度
     黒がしらカレイは30㌢越を10枚程度を持ち帰り
     石持ちカレイは沢山来ましたね一番大きい60㌢クラスを刺身用に一枚持ち帰り。

話は変わりますが釣りの途中で鯨が流れてきました。
   長さが10メートルを超えるのでしょうか
     残念ながら死んでおり腹を上にして流れておりました。
このところイカの大群が来ているようでそれを追いかけてきて事故に遭ったのでしょうか。

鯨は、知床などでも釣行中に見たことがありますが、
   竿の先でつつけるほどの近さで見たのは初めてです。

このところ北海道の海は今までに無いことが起こりますね。
  東北地震のように日本全体に変化が起きているのでしょうか?。

鯨です・・・・・  続いて石持ちカレイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする