大雪山の麓から

大雪山の麓から花と釣りの自慢話。

スノードロップ

2011年09月25日 06時15分03秒 | 山野草
ヒガンバナ科 ガランサス属 スノードロップ、マツユキソウ(待雪草)

自生地はイギリスとされるが、イタリアとも言われているような。
我が家では、セツブンソウと共に一番早く咲く花です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ

2011年09月24日 06時14分22秒 | 山野草
花の時期が終わりに近づきましたね、今年の花を振り返ります。

キンポウゲ科  セツブンソウ属  セツブンソウ (節分草)

本州の関東地方以西に分布する。
節分の頃に花をつけることに由来する、本来は白のようですがこれは園芸種でしょうか。
我が家では、春一番にスノードロップと友に雪が解けた隙間に2,3日で咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスでしょうか。

2011年09月23日 05時47分54秒 | 
クレマチスの花でしょうか・・・・・・・・・
名前はよく分かりません以前購入した花の中に種子が溢れていたのでしょうか。
時々、園芸店で購入した花にこのように色々の花が出ることがありますね。
とくに家庭的に栽培しているような園芸さんで購入するとよくでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソトマ

2011年09月22日 06時05分25秒 | 山野草
キキョウ科 イソトマ属 イソトマ(花ニラ)

地中海沿岸、アフリカ、オーストラリア、アメリカに分布します。
花は株が古くなると花付きが悪くなるので、種子で更新しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ

2011年09月21日 06時06分15秒 | 山野草
ニシキギ科 ニシキギ属 マユミ(檀、真弓、檀弓)

日本と中国の林に自生するそうです。
秋に果実と種子、紅葉を楽しむ庭木として親しまれ、材質が強い上によくしなる為、古来より弓の材料として知られ、名前の由来になったそうです。
盆栽を購入したのにいつの間にか地植えになってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする