大雪山の麓から

大雪山の麓から花と釣りの自慢話。

又異常気象の話・・・・

2014年03月17日 10時41分56秒 | その他の記事
毎度のことですが・・・・・・・・
異常気象ですかね・・・・・・・・・
旭川で、今年に入ってから特に2月以降除雪の記憶がほとんどありませんね。
除雪機のガソリンも今年に入っての購入が1回・・・・・
例年なら年間100リッタ-は越えるんですが・・・・・
今年は、まだ40リッターで間に合ってますものね・・・・・・・
その分、他の地域ではほとんど雪の降らないところで大雪だったりして・・・・・
何年か前に地球の軸が変わったのでは無いかという話を聞いたような感じがしますが。
釣りの世界でも昔は・・・・・・話が多々出ますが・・・・・原因は何なのでしょうか。
川については、川の汚染、乱獲、外来種の影響などと言われているようですが。
全体に、川の水量が子供の頃から見ると大変少なくなってますね。
それに追い打ちをかけて、ダムをつくる。

道北にも・・・・ダムを造る・・・・・・やまべの名河川が消えて住まうんでしょうかな。
ダムは出来る、道路は出来る、決死の釣行も・・・・
いまでは、車で簡単に行けますものね。
マスコミで釣れマスなどと書かれるとすごい車の列・・・・・・・
川も、海も・・・・・人間の行いが原因か・・・気象のせいか・・・・・

海に出るにも、今年は荒れてますね、欠航、釣果が無い等・・・・・・

そういうことで、毎日ブリのジグ造りもう60本以上のジグを削りました。
1回の釣行で精々試せるのは2,3本・・・・・・・
デザインも尽きてきたようで・・・・・削る型も段々前に作った型に似てきている。
まあ・・・・これが遊びとすればいいか・・・・・・
湿布薬を、貼り、貼りしながら鉛のインゴットを削るのは・・・・・・
まあ、道楽は理由等在りませんよね・・・・・本能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災から3年。

2014年03月11日 07時20分08秒 | 災害記録
震災から3年経ちましたね。

長いのか、短いのか色々な見方、自分の居る位置によって違うんでしょうが。

劇場型のマスコミ等は、随分昔の出来事のような対応のところが大半ですよね。

複旧作業は、遠い地方から見ていると地域の人のことよりも経済・・・・優先しているような感じ。
複旧なのか・・・・別な形での再生を考えているのか・・・・未だに見えませんね。

一番心配は・・・原発・・・・いまだ解決の見通しが分かりづらい・・・・・
ホントに原発のゴミ、本体が廃炉にしたあとのスクラップをどうするのか・・・・・
それさえも見えない・・・・
毎日大量の汚染水が出て居るがそれをタンクにためているだけ・・・・・・・
普通は、物をつくったときは後のことも考えて居るんでしょうが・・・・・・
原発は、考えていませんよね・・・・・・
でもって廃炉にしても処理の仕方が分からないから・・・・・
運転して・・・・・問題を先送りかな。
書けば書くほど愚痴になりますな。
高い税金を払っているんですよ政府はしっかりしてくれなきゃ。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗八の干物出来ました。

2014年03月08日 15時42分31秒 | 船釣りの自慢
いつも書きますが異常気象ですね。
2月に除雪したのは1日だけでしたね。
頭が暇ぼけしました。

海の方も今年はマスが不漁だそうで船中1桁なんてのがざらだそう。

代わりに宗八が釣れマスね(しゃれ)・・・・・・

そんなわけで先週宗八釣りに挑戦しました。
釣れましたね・・・大型宗八浮き釣り・・・・・・
底釣りの方が、大きいのが釣れましたね40センチ以上が30枚近く
刺身用に5枚に下ろして昆布締めにして晩酌しよう・・・・・
雪が溶けるまで刺身には困りませんな。

残りは一夜干し・・・・・大きいので一夜では干せませんでした。
今日やっと、冷凍庫に入れます。

食べきれないので、お土産付きで配って歩かなきゃ・・・・・・・・

迷惑かけるから考えて釣りなさいと言われても・・・・・・・・
釣りバカの馬鹿たるゆえんでしょうか・・・・・・・・
途中でやめられませんね・・・・隣と張り合ってしまう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする