goo blog サービス終了のお知らせ 

もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

おすすめ シニア向け Win10 PC 設定 修正 MEMO

2016-02-14 18:47:16 | パソコン

 お奨め シニア向け Win10 PC 設定 修正 MEMO

Win10 DeskTop for Who ever Aged Young Heart

↑↑↑Win10アップグレード後修正を加えた画面↑↑↑ 20170319 差し替え 更新---

Win10にアップグレードしたけれど  

Win10 initial Screen

Win10アップグレード直後の画面↑ 2016夏の状況

いまいち 使い勝手に慣れない シニアのPC
にこんな 設定をしてします

追加アプリなどの 詳細は 省略しています

シニア向け Win10 PC 設定 修正 MEMO

☐☐・新規管理者Localアカウントを【User】で作成 その後名称を変更すると 個人情報込アカウントの名前変更より容易かもしれない【User】作成後 元アカウントを削除する

☐☐・設定⇒個人用設定⇒スタート⇒タイル数 増TEST  時々お奨め表示 OFF, スタートメニューを【右+上】方向へ広げる

☐☐・個人用設定⇒テーマ/関連設定: デスクトップアイコンの設定 コンピュータ ユーザーのファイル ゴミ箱
マウス ⇒ 拡大ポインター  ⇒ ポインターの影   デスクトップ右クリック 表示 大アイコン 自動整列OFF 等間隔ON

☐☐・拡張子表示

☐☐・個人用設定⇒ロック画面/背景/Windows スポットライト, サインイン画面にロック画面の背景⇒OFF

☐☐・スタート画面に表示するフォルダー ⇒ エクスプローラ 設定 ドキュメント ダウンロード ピクチャ 個人用フォルダ

【Ctl+Shift+Esc ¥詳細】★スタートアップ すべて無効を試す⇒有効数少なくする
 
☐☐・設定 ⇒ システム ⇒ タブレットモード ⇒ デスクトップモード
 
☐☐・Ctrl+Shift+Esc で タスクマネージャ スタートアップ ほとんどを無効化しておく 不具合に応じ有効化⇒再起動TESTします

    スタートアップ有効化例: Logicool SetPoint Event Manager (UNICODE)--無線マウス接続に必要でした

☐☐・超特大ポインタ右用 黄を設定 http://mahoro-ba.net/e1764.html  または  拡大ポインタ選択 ✅ポインタの影を有効

☐☐・個人用設定⇒テーマ/関連設定:マウスポインターの設定⇒ポインターオプション ◆既定のボタン上へ移動 ◆文字入力中ポインタ非表示 ◆Ctrlキー押下げでポインターの位置表示

☐☐・Windowsアクセサリ⇒InternetExplorer スタートメニュー⇒小サイズ タスクバー

☐☐・お気に入りバーにYahoo MSN Google 郵貯 ショートカット Folder:A Amazon B: Askitdeki検索 C: おばちゃま女子会カッチェル D: DHC E: 楽天市場 Yahooショッピング F: ドゥクラッセ G: ジャパネットたかた GMail Loginアイコン

☐☐・個人用設定⇒色⇒背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ,   スタート,タスクバー,アクションセンター,

タイトルバーに色を付ける  スタート,タスクバー..透明にする⇒オフ [ONでも可] 
 

☐☐・ゴミ箱 ゴミ削除の際に確認メッセージを出す

☐☐・システム⇒ディスプレイ⇒ 詳細設定⇒ 関連設定 テキストやその他のサイズ⇒ テキストサイズのみ変更 アイコン/タイトルバー⇒11サイズ 太字にする ⇒ 適用

☐☐・設定の検索  【簡単操作】⇒ その他の... 通知を表示する長さ ⇒7秒 カーソルの太さ⇒2

☐☐・「ファイル名を指定して実行」 「shell:startup」 WindowsDefender 実行時最小化でショートカットを保存


【追加アプリ】

☐☐・EmEditor すべてのユーザー 標準 更新チェック120日 ツール クイック起動 "ダウン" で Free版に変更
Meiryo UI14  基本:ウィンドウ右端折り返し 行 ルーラ カナ漢字変換  印刷: 右端折り返し  Editor スタートメニュー タスクバー

☐☐・下書き.txt:ドキュメントFolder EmEditorに固定

☐☐・筆まめ18 / 筆ぐるめ ⇒ スタートメニュー

☐☐・RoxioCreatorLJB 12.1.0 ⇒ スタートメニュー

☐☐・Googl chrome  シークレットモード " --incognito” を追記  
特定のページを開く https://www.google.co.jp/#gws_rd=ssl  を 設定    ⇒   http://bit.ly/1Wr2ypB

☐☐・VLCMediaPlayer: https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

 ☐☐・Windowsアクセサリ⇒ペイント スタートメニュー⇒小サイズ タスクバー

☐☐・Office2010 Word EXCEL(ファイル¥オプション¥基本設定¥標準フォントを游ゴシック11に変更) PowerPoint Access PictureManager ペイント AdobeReader

☐☐・Office2013 Word EXCEL PowerPoint OneNote OneDrive MovieMaker Roxio

☐☐・ラベル屋さん HOME 8.26 :  http://www.vector.co.jp/download/file/win95/writing/fh572560.html
   File 環境設定 で 起動時に更新検索をさせない  RSSもチェック外す

☐☐・CubePDF http://www.cube-soft.jp/cubepdf/

☐☐・CubePDF Utility http://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/   【ツールバー /ウィジェット】 アンインストール

☐☐・Picmv スタートメニュー 中 http://www6.plala.or.jp/nyk/Picmv.html  表示横長に設定

Picmv 設定項目例.txt   ・出力先ディレクトリ命名法:C:\Users\Owner\Pictures\%Y%m%d_\
・ファイル命名法:%Y%m%d_%H%M_%o
  ☑処理内容事前確認    ☑実行後に終了

☐☐・Irfanview 4.42 +日本語プラグイン スタートメニュー 小 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se492052.html

☐☐・SnapCrab 1.1.2 スタートメニュー 小 タスクバー http://www.fenrir-inc.com/jp/snapcrab/ 保存場所 名前追記 irfanviewで開く
        名前  ""yyyy""mm""dd""_""hh""nn"_{title}_"vvv

☐☐・ SSDLife Free ダウンロード インストール スタートメニュー 小

☐☐・ CCleaner Potrable スタートメニュー小 日本語 64ビット版 Lang(言語)フォルダ内は Lang-1041.dll(日本語) のみ残す

☐☐・IE Windowsアクセサリ⇒スタートメニュー タスクバー

☐☐・ペイント: Windowsアクセサリ⇒スタートメニュー

☐☐・設定 簡単操作 拡大鏡 ON レンズ 200% 長方形 タスクバーピン留め

☐☐・コントロールパネル モビリティセンタ デスクトップにショートカット

☐☐・wls2012 インストール Mail MovieMaker Photo Gallery 

☐☐・Thunderbird インストール
 

【スタートメニュー設定】

☐☐・スタートメニュー タイル⇒ カレンダー 中 メール 小 Cortana 小 WindowsLiveMail 中 SSDLife 小 CCleaner 小 はじめに 中

☐☐・スタートメニュー タイル⇒ 天気 中 Skypeビデオ 小 DVDPlayer 小  VLCMediaPlayer 中 Windows  iTunes 小 AdobeReader 小  Twitter 中

☐☐・スタートメニュー タイル⇒小 Edge Chrome IE フォト Irfanview PhotoGallery Paint SnapCrab ストア コマンドプロンプト

☐☐・中アイコンサイズ Picmv ラベル屋さん 筆まめ18 CubePDF小 CubePDF Utility

☐☐・右ゲームとエンターテインメント⇒ヘルスケア中 ニュース横長

☐☐・右上端 リーディングリスト中

-------

☐☐・5x視覚効果 ・カスタム ・①アイコンの代わりに縮小版 ・②スクリーンフォント縁なめらか ・③アイコン名に影 ・④プレビュー有効 ・⑤マウスポインターに影

☐☐・起動システム 一覧表示⇒12秒 オプション表示 30秒

☐☐・システム保護 設定 10% 復元ポイント作成

☐☐・起動と回復 自動的に再起動させない 

☐☐・IE11検索エンジン Google既定追加 Bingは削除

☐☐・IE お気に入りバーを エクスポート Chrome Edgeに インポート 既定検索エンジン ⇒ Googleに変更 当該機のメーカーページへLink

☐☐・通知領域に【ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す】を常置する  IMEを通知バーに落とす

☐☐・電源設定: バランス ACではスリープさせない 電源ボタン ⇒ スリープ バッテリでは 5分でディスプレイ電源OFF 15分でスリープ

☐☐・高速起動 ON では カバーOpenで 電源ON [電源ボタン傷み軽減?] カバー閉じでシャットダウン

☐☐・IE Edge Chrome でFlashPlayer(Object)を無効にする  Chromeは chrome://plugins を開く

☐☐・AdobeReader でJavaScriptを無効にする
32bitOSの場合AdobeReader 編集 環境設定 一般 Windows ExplorerでPDFサムネイルのプレビューを有効にする
64bitOSの場合 【Adobe PDF iFilter 64】  と 【Fixes for 64-bit Adobe Reader preview handler and thumnails】 をインストールする

☐☐・Word / EXCEL クイックアクセスツールバーに【印刷プレビューと印刷】追加 編集記号の表示⇒ON ルーラー表示

☐☐・Word タスクバーのユーザー設定に✅書式設定されたページ ✅セクション ✅ページ番号 ✅行番号 ✅列 チェック [2013の場合 ✅挿入モード]

【これだけの作業はやはりMEMOを見ながらやらないと見落としが出ます】  20160708更新

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする