もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

HP Pavilion dm1 Win10 1511 ⇒ 1803 更新

2018-06-07 20:36:23 | 顧客連携

HP Pavilion dm1 Win10 1511 ⇒ 1803 更新

Win10 1511って 201603のVersionです

このモデルWin8で購入⇒ Win10 更新のまま 時間が経過したのでしょうかね

HP Pavilion dm1HP Pavilion dm1-4407AU 量販店モデル
http://jp.ext.hp.com/directplus/personal/notebooks/re_p_dm1_4400/#.WxkSJkhK-Uk

Win10 1803 のDVDを用意してあります  念のためにバックアップを取ります

---

バックアップ Acronis TrueImage2017を利用しました

F12キーで起動デバイス選択画面が出ないのでBIOSを変更して対応です

https://support.hp.com/jp-ja/document/c04094117 に記事があります

コンピューターの電源を入れるか、再起動します。
画面に何も映っていないうちに、[F10] キーを押して BIOS 設定メニューに入ります。

UEFIのBootOrderを変更してUSB DVDから起動 AcronisTI2017でBackUpします

後ほど BootOrderを元に戻します あるいは 

BIOS 設定メニューに入り [F10] キーを押して BIOS を初期設定にリセットし [F12] を押して変更を保存、BIOS 設定メニューを終了します。

----

通常はバックアップ後 PCに別HDDを換装 リストアしてバックアップファイルを確認しますが 今回は見送りました

----

 64bit版のWin10 1803 DVDで上書きアップデートします

その後

起動が遅めでしたので以下の作業をしました BootRacer 表示数値 3分40秒 

1.StartUp項目の無効化 [WindowsDefenderのみ有効] 表示数値 2分15秒

2.HP Cool Sence アンインストール  表示数値 1分24秒

3.Malwarebyte は ゼロ レポートでした

4.CCleanerPortable でレジストリ/アプリ整理 表示数値 44秒

5.Synaptics PS2ドライバ更新失敗するので更新させない処理
⇒ https://blog.goo.ne.jp/askitdeki/e/fae3eece8782e10139ab08f209255147

追加 シニア向け 

1.システム詳細設定 カスタム視覚効果 アイコン代替縮小版 ウィンドウの下影 スクリンフォントなめらか アイコンに影 マウスポインタに影 表示数値 35秒

2.起動と回復 自動的に再起動させない 復元ポイント10%作成

3.ゴミ箱削除時メッセージON

4.NoMeirioでFontSize ⇒ メイリオ11太字

5.リカバリ領域パーテション⇒ 非表示 今回は MiniTool Partition Wizard を利用しました EaseUS 版でもできそうです

6.[Action Keys Mode ] の設定を変更しました  

※ 下記の BIOS 画面で、キーボードの上下左右のカーソルキーと <enter> キーを使用して、メニュー操作を行います。
  1. コンピューターの電源を投入し、すぐに < f10 > キー を何度か押して BIOS 画面を起動します。
  2. Main メニューから [System Configuration] → [Action Keys Mode]の順に選択します。
  3. [Enabled] (有効) または [Disabled] (無効) を選択します。
  4. 設定の変更後は、[Exit] → [Exit Saving Changes] の順に選択して BIOS 画面を終了します。

DeskTop1

 

DeskTop2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« deki62Blog Arduino Ultrason... | トップ | Win10 何度も更新できない Dr... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

顧客連携」カテゴリの最新記事