Google Meet で共同主催者を追加する Workspace for Education では可能
条件: 主催者向けの管理機能がオンになっている場合
出典: Google Meet で共同主催者を追加する
---記事からの抜粋です----
Google Meet で共同主催者を追加する
主催者向けの管理機能は、Google Workspace のすべてのエディションでご利用いただけます。主催者向けの管理機能がオンになっている場合、会議の主催者は各種の安全機能(チャット機能をロックする、画面共有機能をロックする、会議を終了して全員を退出させる、全員をミュートする)を使用できます。共同主催者を追加する機能のロールアウト状況をご確認ください。
Workspace の一部のエディションでは、主催者向けの管理機能を使用して、Google Meet の会議ごとに共同主催者を 25 人まで追加できます。
共同主催者は以下の Workspace エディションで追加できます。
- Workspace for Education のすべてのエディション
重要:
- 主催者向けの管理機能がデフォルトでオンまたはオフになるかは、Google Workspace のエディションによって異なります。主催者向けの管理機能は、会議内でオンまたはオフにできます。
- 会議の参加者を共同主催者にするには、その参加者が会議に参加している必要があります。
- 共同主催者は主催者向けの管理機能をオフにできます。ただし、共同主催者に対して主催者向けの管理機能を再度有効にできるのはメインの主催者に限られます。
- ブレイクアウト セッションでは、参加者を共同主催者にしたり、共同主催者の権限を取り消したりすることはできません。参加者に主催者の権限を付与するには、その参加者にメイン セッションに戻ってもらう必要があります。
- 出席レポートやアンケートの詳細などの会議情報は、メインの主催者にのみ届きます。ただし、メインの主催者が共同主催者と会議情報を共有することは可能です。
- 定期的に繰り返す会議や同じ会議コードを再使用する会議では、主催者向けの管理機能の設定が保存され、以降の会議セッションに適用されます。ただし、主催者が指名した共同主催者については、定期的に繰り返す会議ごとに指名し直す必要があります。
主催者向けの管理機能をオンまたはオフにする
- 会議中に、会議画面 メニュー アイコン 「会議の安全性」アイコン をタップします。
- [主催者向けの管理機能] をオン にします。
共同主催者を追加または削除する
- 会議中に会議画面をタップします。
- 画面左上の会議名をタップします。
- [ユーザー] タブで参加者の名前を確認または検索します。
- 目的のユーザーの名前の横に表示されるメニュー アイコン [ 共同主催者として追加] をタップします。
---抜粋ここまで---