撮影日 2024年4月22日
さて斜面の一番上にある周回遊歩道で駐車場に向かいます。
こちらの遊歩道は高いところにあるので、お年寄りはあまり来ません。
ってお前も年寄りだろ〜ヾ(・ε・。)ォィォィ
まあ、それはそれとして、高いところの桜は若木が多く、おまけに花がピンクです。
そして見晴らしも良くなり、再び飯豊山脈が遠くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/8aa8453df8347cbd719f946151ebb517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/1fce4651f6ee1ffaa8242fba516ed7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/93f4c3a721ae64c3f8eae797a4a8c769.jpg)
これで無事、駐車場に到着。
地元の人がアスパラ販売してたので、ベーコン蒔き用に2束購入です。
ラストカットはこれから植樹が進む入口近辺の斜面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/e96e40283b6111917f4a834dd936e203.jpg)
そして桜峠を後にして昼食です。
裏磐梯では何時も寄る、桧原湖畔の「モントレー」さんで和牛ハンバーグを頂きました。
途中道の駅でお土産としてチビさんたちにイチゴ購入、これがまた甘かった〜(⌒∪⌒)
その後、午後は山都町に向かった我々です。
撮影機材 キャノン5D2 シグマ24-105F4 EF16-35f2.8 EF70-200f2.8
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
さて斜面の一番上にある周回遊歩道で駐車場に向かいます。
こちらの遊歩道は高いところにあるので、お年寄りはあまり来ません。
ってお前も年寄りだろ〜ヾ(・ε・。)ォィォィ
まあ、それはそれとして、高いところの桜は若木が多く、おまけに花がピンクです。
そして見晴らしも良くなり、再び飯豊山脈が遠くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/8aa8453df8347cbd719f946151ebb517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/1fce4651f6ee1ffaa8242fba516ed7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/93f4c3a721ae64c3f8eae797a4a8c769.jpg)
これで無事、駐車場に到着。
地元の人がアスパラ販売してたので、ベーコン蒔き用に2束購入です。
ラストカットはこれから植樹が進む入口近辺の斜面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/e96e40283b6111917f4a834dd936e203.jpg)
そして桜峠を後にして昼食です。
裏磐梯では何時も寄る、桧原湖畔の「モントレー」さんで和牛ハンバーグを頂きました。
途中道の駅でお土産としてチビさんたちにイチゴ購入、これがまた甘かった〜(⌒∪⌒)
その後、午後は山都町に向かった我々です。
撮影機材 キャノン5D2 シグマ24-105F4 EF16-35f2.8 EF70-200f2.8
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)