撮影日 2024年5月18日
元滝伏流水の撮影では当然ながら三脚使用です。
流れの撮影のときはカメラのバッテリーホルダーを外します。
ホルダーを装着のまま撮影すると三脚使用でもわずかながらブレルんですね〜
したがってホルダーを外しての撮影です。
今回から新しく加わったシグマの24-105も重量級のレンズです。
当然ながら本体は身軽にして、レリーズ撮影です。
まあレリーズは忘れたとしてもセルフタイマーで撮影すれば良いので困りませんが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/1c1c59fef673754baaefde913821bcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/f29ee1fa2360d4fabd7d4b2426957e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/973db966f34c4548169a0f1ba0b14193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/6c57a207e0f8e0eea4c56b1b914c37c3.jpg)
使用機材 キャノンEOS5DM2 シグマ24-105F4 EF70-200F2.8
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
元滝伏流水の撮影では当然ながら三脚使用です。
流れの撮影のときはカメラのバッテリーホルダーを外します。
ホルダーを装着のまま撮影すると三脚使用でもわずかながらブレルんですね〜
したがってホルダーを外しての撮影です。
今回から新しく加わったシグマの24-105も重量級のレンズです。
当然ながら本体は身軽にして、レリーズ撮影です。
まあレリーズは忘れたとしてもセルフタイマーで撮影すれば良いので困りませんが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/1c1c59fef673754baaefde913821bcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/f29ee1fa2360d4fabd7d4b2426957e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/973db966f34c4548169a0f1ba0b14193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/6c57a207e0f8e0eea4c56b1b914c37c3.jpg)
使用機材 キャノンEOS5DM2 シグマ24-105F4 EF70-200F2.8
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)