撮影日 2024年5月18日
さて鳥海ブルーラインを走行します。
青空が広がる絶好のドライブ日和となりました(⌒∪⌒)
過去3回訪問も、すべて雨となった鳥海山。
初めての青空の下のドライブです。
昨年は視界5M程度の霧の中で何も見えずのブルーライン。
で、山形から秋田になる県境あたりにちょっとした広場があります。
ここがまさに新緑はちょい遅かったものの残雪とタムシバの見所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/9b5f8ef784df7becafa00d63b7658c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/7ae429bb0880806dd7dbaadb80b746f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/5d51487d73d6d18f3d1f68e9e40bd02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/0c9644735f2770905e3861442f86378d.jpg)
使用機材 キャノンEOS5DM2 シグマ24-105F4
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
さて鳥海ブルーラインを走行します。
青空が広がる絶好のドライブ日和となりました(⌒∪⌒)
過去3回訪問も、すべて雨となった鳥海山。
初めての青空の下のドライブです。
昨年は視界5M程度の霧の中で何も見えずのブルーライン。
で、山形から秋田になる県境あたりにちょっとした広場があります。
ここがまさに新緑はちょい遅かったものの残雪とタムシバの見所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/9b5f8ef784df7becafa00d63b7658c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/7ae429bb0880806dd7dbaadb80b746f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/5d51487d73d6d18f3d1f68e9e40bd02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/0c9644735f2770905e3861442f86378d.jpg)
使用機材 キャノンEOS5DM2 シグマ24-105F4
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)