治る力、癒しの旅

自発的治癒の探求、考察、実践でホリスティックな健康を!
~私が感銘・共感できる代替医療・予防医学の備忘録~

分子栄養学 『ネフローゼ』

2025-03-30 12:01:27 |  ・分子(遺伝子)栄養学・オーソモレキュラー
皆さん、こんにちは!
 
さて、分子(遺伝子)栄養学ってご存じですか?
私は3年くらい前から知っていたのですが、
超微量の法則で量子医学であるホメオパシーと対極にある
メガ量のビタミンを摂取する療法なので
先入観から敬遠していたのです。
 
でも、自分の血糖管理が必要となり、
様々な書籍を購入し読んでみて、
理論がとても腑に落ち、
また、精神疾患を短期間で治療されていらっしゃるところに
興味が強く惹かれ・・
精神疾患の全てが質的栄養失調状態から発症するとのことで、
私自身もパニック障害の病歴があることもあり、
昨年12月から実践しています。
 
というのも、実は年齢とともにホメオパシーが効かなくなってきていたのです。
この理由もわかりました。
ホメオパシーは免疫療法でもあるため、
免疫力が極度に低下している方には効きにくいのです。
故に、私が学生の時は、扁桃腺、虫垂、脾臓が手術などで無くなった人は
効果がほとんど出ないので最初にそれを伝えお断りする場合もあると、
教えられました。
(今は、それについての対処は色々とできなくもないですが)
 
私は遺伝的な体質で高血糖となっていたようで、
高血糖は免疫力低下なので、それが理由だと分かったわけですが、
遺伝的要素が強い高血糖であっても
分子栄養学を学んでタンパク質不足とビタミン不足が
その根底に横たわっていることが分りました。
 
実践してから痛かった右膝の痛みがほぼなくなったり、
出産以来、生理痛以上に排卵痛の痛みが尋常ではなく
寝ていても直腸の方まで激痛で半日は寝込まないといけなったのが
ほぼなくなり、咳やくしゃみで腹圧がかかった時だけ、
ちょっと痛いくらい💕
それとともに排卵痛に比べたらずっと軽かった生理痛の方は完全に皆無となりました✨
勿論、経血の状態も変わりました✨
 
それから、冬には必ずなっていた酷い手荒れがなくなりクリームを塗る必要がなくなったり
足裏の踵のみならず全体的なガサガサが冬は一番ひどく、
夏でもガサガサ・・・💧
それが特にここ数年、ひどくなっていたのがかなり改善されて
ツルツルとはいきませんが、一部ツルっと綺麗な部分がでてきて、
全体的はガサガサではなくなりました✨
 
11年前の過去のパニック障害は当時は、ホメオパシーとシンガポールの中医学の名医
(中医学による間質性肺炎の論文が世界的に有名で世界中の患者さんに漢方を大量に発送していらっしゃいました)
による漢方(日本には入ってきていない生薬が沢山あります)でほとんど治癒していましたが
(初めて飲んだ瞬間ホットフラッシュがスーとひきました)、
今でも歯の麻酔時にドキドキしたり、、、というのがあり、
でも、昨日、久々に歯の麻酔をしましたが、それがなく(^^♪
 
それと、とっても驚いたのは
これまでは麻酔が切れる時、物凄い頭痛と周囲の歯の痛みが尋常ではなく、
毎回、いやいやでもこればっかりはしょうがなく痛み止めを飲んでいましたが、
今回はそれも全くなく・・・・
こんな事はこの症状が出始めるようになり10年以上になりますが初めてなのです!
分子栄養学の効果が絶大だと思います!
※ただ、これに関しては10日前よりメガ量のビタミンから徐々に水素サプリに移行しているので、
水素イオンの効果もかなりあるのかもしれないです。
 
 
下記は、分子栄養学を創設された
物理学者の三石巌氏によるネフローゼに対する処方です。
三石理論を踏襲されている藤川徳美医師の投稿から転載しますね!
※藤川徳美医師は三石理論(高蛋白質、メガビタミン、必須ミネラルとやや糖質制限も)
に(しっかり)糖質制限+鉄を加えて藤川理論などとも言われているようです。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【ネフローゼ】
 
三石巌:全業績ー6、
「分子栄養学の健康相談より」
 
9歳の女子、顔がむくんで、急に元気がなくなったので、病院につれていきました。重症のネフローゼとの診断で、即時入院するようにいわれました。注射や飲み薬で治療をうけていますが、いっこうに良くなりません。いつ退院できるかわからず、心配です。
 
私のアドバイス、
ネフローゼとは、腎臓の糸球体という濾過装置のぐあいが悪くなり、血清タンパクのような大きな分子がそこをぬけて、尿に出て行く病気といってよいでしょう。
 
ネフローゼ症候群の診断の基準は、尿中タンパク質の量が1日に3.5g以上、血中タンパク質が100mlにつき6g以下とされています。こんな低タンパク血では、浮腫(むくみ)があらわれてきます。低タンパク血症だと、血液が水っぽいので、その水分が血管の外に出て、浮腫の形をとるのです。
 
いずれにしても、タンパク質が失われているので、その補給をしなければ、低タンパク血症はなおりません。
 
一方、腎臓という器官は、その構成材料であるタンパク質の交代が比較的はやいものですから、これに見合うだけのタンパク質の補給がなければ、まともな腎臓はつくれないということです。
 
タンパク質が不足した状態におちいれば、腎臓にかぎらず、全ての臓器にがたがくることは必至です。腎臓が悪いからといって低タンパク食をつづけたら、全面的にアウトだ、と私は考えます。
 
そこで、この患者の場合、高タンパク食を指示したいと思います。それに、血流改善のためのビタミンE、腎機能正常化のためのビタミンCもほしいと思います。
 
一般に、発育ざかりのお子さんの場合、体重1kgについて良質タンパク1.5gを必要とします。このお子さんの体重がかりに30kgとすれば、1日45gの良質タンパク質がいるわけです。病院の食事でこれだけのタンパク質をとることは、まず不可能です。したがって、配合タンパクを30gほどとってみたらと思います。
 
その後の経過、9日後の検査では、尿タンパクはゼロになりました。それで、注射はやめになりましたが、内服薬はまだのまされています。ただし、その量はへりました。
 
半年後の現在、どこからみても病人とはみえず、顔色もよく、元気になって、病院内をとびまわっています。
 
病院のなかに学校があるので、勉強はそこでやっています。親としては、こんなようすから退院させてもらいたいと思うのですが、ネフローゼは簡単な病気ではないから、退院はさせられないといわれます。
 
私としては、ネフローゼの下地として、低タンパク食、低ビタミン食があった、という想定をしていました。それで、食生活の改善策をとれば回復がはやかろうと考え、2週間後に報告して欲しいといっておいたところ、9日ですでに効果があらわれたのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネフローゼの下地として、低タンパク食、低ビタミン食があった。
それなのに、病院に行けば低タンパク食を指導される。これでは治るはずがない。
 
プロテインスコア換算体重*1.5gのタンパク質が必要。
 
ネフローゼに限らず、全ての慢性疾患の治療の基本は、「高タンパク食」。
 
健常人に比べ、組織の修復のためには大量のタンパク質が必要。
 
低糖質食にすれば更に良いはず。
 
それに加えて、CとE。
高用量のナイアシンも良いだろう。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
以下↓必須アミノ酸(バランス型プロテイン)+必須微量元素を食の補いとして摂り入れたネフローゼ症候群とステロイド治療による大腿骨骨頭壊死を克服した方の体験談です↓
 
「結婚10周年を迎えました。
9年前特発性大腿骨頭壊死となり歩けなくなったポンコツ夫を見捨てずそばで支えてくれた妻に感謝します。ありがとう愛しています。
 
腎臓とタンパク質について、バランス型プロテイン(アミノ酸スコア100)の質問を受け、腎臓とタンパク質(アミノ酸)の話を納得してくれて、元気にしています。「医者は教えてくれない内容だった」と感謝されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米乳酸菌ドリンク=STAP細胞なりなり💕

2025-03-28 15:29:35 |  ・細胞・遺伝子・エピジェネティクス関連
311以降、放射性物質対策でとっても流行りましたよね。
玄米乳酸菌ドリンク💕
 
さて、体内で水素を作ってくれている酪酸菌✨
日本人は欧米人に比べ10倍もあるのだそう。
その理由は、酪酸菌は糀菌が大好物だそうで、
糀を発酵させて作られるお味噌やお醤油を
日本人は昔からよく食べてきたからだそう。
 
玄米乳酸菌ドリンクの原材料は玄米が主体なので、酪酸菌が増えるのかしら?
ちょっと調べてみないといけないですが、
日光に5日ほど当てて作るドリンクですから
やっぱりこれは玄米に付着している菌(玄米の菌:炊いたくらいでは死なない高温に耐える菌)が
糀っぽくなるのかな?と、思っているのですが。
 
玄米乳酸菌ドリンクは、私も当時は切らさず作って飲んでいましたが、
その年の年末年始にシンガポールに引っ越しをして必要がなくなったので、
それ以来は作ってなかったのです。
 
酪酸菌は水素菌でもあるというのを知って、
善玉菌の菌活を今真面目に実行中でもあるので
また作って飲もうかな💕
 
 
※善玉菌はぶどう糖しかエネルギーにできないので、
低糖質やケトン体食をしている方は、
吸収されない天然糖や白米を冷やしたり一度冷凍してレジスタンススターチにしてから食べるなど、
善玉菌の餌をしっかりとる事がとっても大事です。これはとっても大事なお話しなので、
別記事で投稿しますね!
 
レシピを発見したので✨転載します。
 
転載記事の転載です。
--------------------------
 
 
削除されまくっていると噂の元記事の転載
(転載開始)
実は、STAP細胞は簡単に御家庭で作れるのです。
もともと熊本大学で研究され、理研に委ねられたそうで、素になった培養液は「玄米乳酸菌」。
小保方さんは、偶然的に(言われるままに)その培養液でのSTAP細胞分裂に成功する。
そんなもの作られては、医薬品業界の一大事!
あわてて封印されましたが、現在某アメリカ薬品会社が特許出願したとの事で、全てが利権がらみ。
 
そこで今、ひそかなブームと成っている「玄米乳酸菌」。
要するに酵素体の菌で、これを飲むことで自然に体内のSTAP細胞を
活性化し若がえり、細胞の再生化が活発になります。
 
(玄米乳酸菌のレシピ)
材料…無農薬玄米 1合
天然水 1.5 L.
天然粗塩 15 g
黒砂糖 45 g
 
(作り方)
1.水 0.5 L に玄米 1合を入れ、1日ひなたに置く。
2. 1.に塩 15 gと残りの水 1 Lを入れ、1日ひなたに置く。
3. 2.に黒糖45 gを入れ、3~5日間ひなたに置く。
 
さあ~これだけで、不老長寿ドリンクの出来上がり。
僕は、THE STAPと呼んでいますが、
あんまり長生きしても後輩のみなさんに申し訳ない時代で、
この乳酸菌、50ccと豆乳200ccを合わせて、1~2日常温で置くと、STAP豆乳ヨーグルトの出来上がり。
 
金さん銀さんも夢じゃない!
100まで生きて100万円もらいましょう…
いろんなレシピがあるようですので検索してください。
 
酵素は、フリーエネルギーです。
特に稲魂パワーは、No.1!
 
昔、研究していた真菰ドリンクもStap細胞なんだと解明。
 
時には良い事、お伝えしたいと思い書きました。
 
(転載ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症が治癒~鍵はやはり重金属のキレート!ビタミンの点滴、注射、サプリはそれを助ける~

2025-03-28 12:13:01 |  ・ワクチン
自閉症はワクチンの害というのは、自然医学界ではいまでは常識といっても良いくらいのお話しです。
実際、ホメオパシーでも普通学級に戻れたり、かなり改善するケースばかりです。
 
*ホメオパシーを活用した自閉症の治癒や改善例の症例は沢山みていますが、
例えば、医療行為の重金属のキレート治療で重金属がなかかな排出されないケースで
ホメオパシーの併用でキレート治療が上手くいき重金属数値が正常値内になったケース症例も学びました
 
鍵は、重金属のデトックスです。特に、水銀、アルミニウム。
 
こちらの動画を視聴すると、1年のプログラムの様で、
早い子供は数カ月で、数年かかる子供もいるようですが、自閉症が治っているようですね。
 
自閉症(ADHD)は遺伝と言われていますが、
そうではないということをお伝えしたく
投稿しました。
 
ぜひ、URLをクリックしてご視聴くださいね✨
 
父親が無知だと貧乏に、
母親が無知だと病気になる
 
という言葉があるのですよね。
 
現代は、特に都会であればあるほど、
空気も食べ物も水もケミカルなもので汚染されています。
世の中の養育者の方々は
無知でいては子供が不健康になるばかりの世の中に生きているという自覚をしっかりと持ち、
意識を高く、本物と偽物を見極められる目が必要です。
そのためには、本物の情報を沢山得る事が大事です(^-^)
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
🎤速報です〜📺
なんと‼️3歳で重度の自閉症と診断された男の子が… ✨たった数年で✨
6歳の今、完全に回復したんです‼️😃✨
その秘密は… → ご両親が“水銀”などの重金属を体からしっかりデトックスしたから‼️🥗🧼🫧
食事療法🍽️+サプリ💊+酸素療法🌬️までフル活用して、見事に笑顔を取り戻しました‼️🏡💖 📊
さらにさらに…最新の医療研究では… 👶ワクチン未接種の561人の子どもたちの中で、ADHDはゼロ❗
それに対して… 💉接種した子たちの**5.3%**がADHDと診断されたというデータが‼️⚠️😵
 
そのほかにも… 貧血 喘息 アレルギー性鼻炎 副鼻腔炎 などなど、ワクチン接種者の方が多くの病気にかかっていることも判明…
「ワクチンの成分、ちゃんと読んでますか?」
その中には… 水銀(マーキュリー) アルミニウム 分解されない化学物質=フォーエバーケミカル などが入ってることも…
空気も水も土も食べ物ももう毒まみれの時代…
そこにさらに「ワクチン」 ママもパパも、今こそ! **「知る・調べる・守る」**の行動が必要なんです
「知らなかった…」じゃもう遅いかも… 子どもたちの未来は、私たちの“気づき”にかかってます 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回摂種によるブレークスルー感染の詳細エビデンス

2025-03-26 11:25:00 |  ・ワクチン
接種が始まった頃に
免疫力は2回で80%ほどに
3回で60%程度まで下がると
予想されておりました。
 
私としては、
大マスコミのプロパガンダにより
これほどの洗脳が広がっているため、
仕方がなく接種せざるを得ない方々の
ご事情も理解できるので
致し方がないとは思いつつ、、、
でも、せめて
2回でやめておいて欲しい一心で
出来る限りソースからの情報か
ソースから直接情報を聞いた方のお話しをお伝えしてきました。
 
コロナ関連は、
ホメオパシー医学協会の由井名誉会長や
FBの北川氏からの情報が多いです。
 
 
 
↑FBの北川氏
(肩書:元筑波大学大学院名誉教授他)
の投稿をシェアします。
 
-----
 
これはもう、最終結論、
と言って良いでしょう。
 
ブースター接種(3回目以降)に関する、決定的なコホート調査研究結果です。(もちろん内容についてはすでに広く知られていることです。その機序、タイミング(特に3回目以降のブースター)詳細エビデンス、などが詳にされました。)
 
Shared from Teruo Yomo, an all-the-time top curator.
 
「魔の3回目」「ワクチンによるブレークスルー感染」と呼ばれる現象が、想像以上に的確な真実だった点です。
 
くだん3回目のmRNAワクチン投与後、如実にlgG4とlgG2のレベルが急上昇し、殊にlgG4レベルの上昇が有意に感染リスク増加と関連していることが実証された、という流れになります。
 
他方、非細胞親和性抗体と細胞親和性抗体の比率的増加もまた、機能の低下と相関していることが白日の下に曝されました。
 
要約:
1.mRNAワクチン接種によって免疫寛容の状態が継続的に高められた結果、感染率が上昇するとともに、正常に症状が出なくなることで重症化率が下がり、逆に致死率が高まる。
2.新型コロナmRNAワクチンを打てば打つほど新型コロナに罹患しやすくなる。
3.上記のことが機序毎の推移と関連付けられた完全な形で統計的にも証明された。
 
「結果として」これをきちんと理解,情報提供していた人たちが、
Top Curator、
打て打てと言っていた人たちが、(あちら側の)
Influencer、
ということです。
 
今回の案件は、最もわかりやすい識別法でしょう。
99.9%は、情報提供を受けた後、誰も調査・検証・報告などしません。(これは世の中がそのようになっている(忘れる、ことを前提に、PsyOp、Staged を仕込む)からです。)
 
《写真》INFECTION, Mar. 18, 2025.(Open Acces Journal, 誰でも全文を見ることができます。)
 
エヴィデンス? いつまでも言ってなさい。
https://www.journalofinfection.com/article/S0163-4453(25)00067-2
 
関連論文は(購読しないと読むことができませんが)無論、今となっては多数(数百以上)あります。(全否定には一生かかるでしょう。お疲れ様です。)
 
ああ、統一教会に解散命令出ましたよ。
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー病は「脳血管障害」だった⁉

2025-03-23 00:59:03 | ■現代医学(最新研究など)
2023年6月の記事です。
 
 
アミロイドβ型のアルツハイマー病の原因は
脳の血管内壁にアミロイドβがたまること。
 
毎日、誰でも血管内にアミロイドβがたまりますが、
血管に柔軟性がある通常の人は
血管の平滑筋が動くことで
アミロイドβが排出されていきます。
 
しかし、血管が硬くなったり
生活習慣病などがあると平滑筋の動きかわるく、
血管壁にたまるアミロイドβの排出が
上手くいかず血管壁にアミロイドβが
たまっていきます。
 
結果的に血管がボロボロになり
そこから先に血液が届かず
神経に必要な栄養や酸素が届かなくなるのです。
 
若々しさと健康は毛細血管の柔軟性と
相関があると言われていますが
アルツハイマーの原因にも
なっているということです。
 
なお、アミロイドβが溜まる事は、
高血糖との関係もあるという事が分かっていますね。
 
はい、もう、分かりますよね。
あなたは何を食べているか?に関わっています。
 
とはいっても、
何をどう食べればよいか?・・・
何を食べなければ良いのか?・・・
これが重要ですが、
身体に合う食べ物、分量、、、、
1人1人に違いがあいます。
 
例えば、ある人には○○ビタミンが1必要なものが、
ある人には3必要だったり、
 
脳は60%が脂肪で40%がタンパク質でできていますが、
飽和脂肪がある人には合わなかったり、、、
こちらの人には不飽和脂肪が合わなかったり、、、
 
さて、今年から1人1人の小さな違いが遺伝子レベルから詳細に解析する事ができる
アメリカ発の素晴らしい遺伝子検査キットが利用できるようになりました。
追々、ご紹介していきますね!
 
 
ところで、食べ物を整えるとかなり健全になれますが、
あと一押し、柔軟な心(思考や精神や心理も含めて)の
持ち主であるかどうかは、
 
自律神経=免疫の働き
 
ですから、
 
健康には心の状態もとっても大事です。
 
心のケアは満たされなかった子供の頃の自分、
いわゆるインナーチャイルドを癒すこと。
そして、トラウマを癒すこと。
です。
 
心の癒しが大事なのは、
感謝の心の大小に関わってくるからです。
感謝の心の波動はソルフェジオ周波数528ヘルツで女性性を象徴する周波数と言われており、
また、この周波数は細胞修復の周波数とも言われています。
 
感謝の心や他者を祈る心=528ヘルツ(女性性)=細胞(遺伝子DNA)修復です✨
 
この辺りもまた投稿していきます💖
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする