
仕事で大変だった自分へのご褒美とお上のリクエストに応え、
誕生日休暇を使って2泊3日で今治~尾道へ出掛けてきました。
名神高速の高槻JCTから新名神を走り、兵庫県の宝塚北SAで休憩です。
ここはお土産も食事も充実のサービスエリアでいつも混雑しています。

途中、岡山県の吉備SAで昼食。

行きは天気にも恵まれ、瀬戸大橋を渡って四国入りします。
いつ渡っても、そのスケールの大きさに感動する橋ですね。
ドラレコのスクリーンショットです。

時間もあるので、与島PAで休憩です。
今回も車齢11年目のカムリは絶好調です。

JR四国のアンパンマン列車も瀬戸大橋を渡っていきます。

高松自動車道~松山自動車道を通り、五十一番札所の松山市にある石手寺を目指します。

やがてリタイヤして時間ができたら、お遍路でもやってみようと
お上に話したら、「お一人で行ってきてください」と指示が出ました。。。
石手寺は、住職が持ち帰った八十八か所の砂を撫でることができますが、
ご利益のほどは、如何ほどか。

今日のお宿は、西条市の休暇村に泊まります。

部屋からは瀬戸内のオーシャンビュー。
ロビーからテラスに出ると島の名前が書いてありました。

海無し県民は、海を見るだけで基本的に喜びます。
そこで美味しい魚を食べるために、今日は500kmを走ってきました。

お造りは宇和海産鯛に宇和島で養殖された伊達マグロ、
サザエにエビにタコと、海なし県では味わえない新鮮な魚介ばかりです。

アコウの酒蒸しをいただきました。
海なし県では、聞いたこともない名前の魚ですが、
夏の瀬戸内でとれる魚でフグに似た食感、夏の一時しか獲れない魚だそうです。
紅葉おろしで美味しくいただきました。

二日目は、今治城を目指します。
藤堂高虎が築いた城で現在の天守は再建されたもので、内部は博物館になっています。

最近は御朱印帳ならぬ御城印帳というものもあって、これから始めると、
今まで行ったお城にもう一度行かなくてはならないので、記憶の中にしまっておきます。
たいてい、天守の中に全国のお城の写真が飾ってあり、行ったお城と
行ってないお城が確認できるようになってますよね。
今治城の後は、地元産直市場「さいさいきて屋」に立ち寄り、
土産を物色、美味しそうな寿司と海鮮総菜を買い、しまなみ海道を目指します。

来島海峡大橋に着く頃には、雨も降りだし、せっかくの景色が見られず残念。
以前来た時には無かったインスタ映えしそうな「しまなみ」の
モニュメントがありました。
このサービスエリアで先ほど買った寿司を車内で食べて腹ごしらえを済ませ、
しまなみ海道を進みます。雨の中の来島海峡大橋です。

だんだん雨も上がり、大島で途中下車し、村上水軍の海賊ミュージアムへ
立ち寄り、伯方島、大三島と渡りながら多々羅しまなみ公園も立ち寄りました。


生口島では、耕三寺に立ち寄り、平等院もどきと陽明門もどきを見て、
未来心の丘に登ってきました。
境内に入ると蓮の花がたくさん咲いていて、間近で蓮の花を見ることができました。

平等院と似た造りです。

陽明門っぽいですが、本物はもっときれいで壮大です。

未来心の丘に登りましたが、その大理石の量に驚き、
ここまで運搬し据付た工事を考えると、めちゃくちゃ金がかかっていそうで
なかなか真似のできないことだと思いました。

因島大橋を渡るころは快晴でした。

しまなみ海道を渡って、2日目の宿は尾道駅近くのビジネスホテルです。
部屋からは、向島ドックのライトアップがきれいに見えました。

尾道の夜は駅前を散策し、地元の居酒屋で大将ととりとめのない会話を楽しみ、
しめに尾道ラーメンを食べてきました。
背油が半端なく、麺は固めで、九州豚骨の麺に似たストレート麺。

3日目最終日は、ロープウェイで尾道の千光寺を目指します。

尾道水道を一望でき、見どころもいっぱいの散策を楽しみました。

鐘楼。鐘撞禁止でした。

かつての修行場くさり山。

尾道の商店街も散策し、昭和レトロなお店をパチリ。

今回のおまけ。
この旅の途中で、カムリのオドメーターが88,888kmを迎えました。
オーナー以外には全く関係ない話題ですが、記憶に残りました。

春にタイヤをアジアンブリジストンのDAYTON DT30に交換し、
3,500kmの皮むきが終わりましたのでインプレッションです。
左側にあるのがフロント、右側にあるのがリアです。

ドライ路面では、いたって普通です。
常識的な速度域では、特に不具合を感じることはありませんでした。
ですが、ウエット路面では、停車間際に減速しつつ、橋の継ぎ目の金具を
通過すると、ツルっと違和感を感じることがありました。
久しぶりに、長距離の高速道路の移動で、旅気分をたっぷり味わった旅行でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます