静岡出張から帰ってきました。
土日は体が動けなくなるくらいへばってしまい、寝ていたのですがまだ疲れが取れない状態です。。。
先日気仙沼に帰った時の続きをアップします。
小中高と無遅刻無欠席で12年間休んだ時がないのが自慢ですが、もう一つ休まなかったものがあります。
それは通っていたスイミングアカデミーです。
幼稚園の年長?くらいから始めたスイミングですが、学校と同じように休みませんでした。
意地?根性?大人になってから消えてしまったかもしれない感性が幼き頃は持っていました。
ここは幸町4丁目付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/660b9153e0d3a80f68a1899051cac641.jpg)
写真の右に建物がありますが、その手前に自宅がありました。
跡形もないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/5aac9a0656cca13d8aaf5b9330bb5642.jpg)
奥に見える建物が村岡外科です。
わかりやすくというと宮脇書店の裏にあった公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/684a56f82635993aa48b996c6188c533.jpg)
仲町の交差点から宮脇方面を向いてます。
そこを右折して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/7af5d9d949739a6c56414f7170edcf0b.jpg)
南スーパーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/c1618f79f846615222de25690a95a177.jpg)
南気仙沼駅のランドマークタワーのダイヤモンドプラザです。
小学生くらいのころに友達と「エレベーター」というのに乗りたくて、
乗って遊んでいました。
気仙沼にエレベーターがあるのって珍しかったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/2d6b1699a7e37ae04966f8b72c22b48e.jpg)
南気仙沼駅です。
仙台に行くときは朝の快速で行ってましたね。
通称「南」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/a9f04e92dc85ff93e2936591ac10f206.jpg)
水面に映る雲はいつもと変わりません。
しかし、風景は全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/5c4115e30ee60ff0c7df00075835f5d1.jpg)
南といえば、駄菓子屋の「春日商店」。
100円あれば、なんでも買えた。
ストローくじで赤が出た時の喜びは今でも変わらずに持ち続けているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/9660706025a21d8b65d65270728629a1.jpg)
7年間休まずに通ったスイミングアカデミーです。
毎週土曜日がスイミングの日でした。
本当に休まずに通いました。
風邪をひかない丈夫な子供でした。
真冬でも髪は乾かさずに濡れたまま帰っていました。
休まないことが当たり前。
今でもそう思っているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/ad8645aa2d78a7fe9cc7e908abd0dbd9.jpg)
トロフィーや賞状はもうないけど、記憶はちゃんと残っている。
たぶん25メートルをノーブレで泳ぐことはできないけど、
あのころの感性は残っているはず。
きっとそうだ。
スイミングアカデミーを去る時、別れ際にありがとうといった。
その時風がやさしく吹いた。いつでも待っているよと言ったのだろう。
土日は体が動けなくなるくらいへばってしまい、寝ていたのですがまだ疲れが取れない状態です。。。
先日気仙沼に帰った時の続きをアップします。
小中高と無遅刻無欠席で12年間休んだ時がないのが自慢ですが、もう一つ休まなかったものがあります。
それは通っていたスイミングアカデミーです。
幼稚園の年長?くらいから始めたスイミングですが、学校と同じように休みませんでした。
意地?根性?大人になってから消えてしまったかもしれない感性が幼き頃は持っていました。
ここは幸町4丁目付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/660b9153e0d3a80f68a1899051cac641.jpg)
写真の右に建物がありますが、その手前に自宅がありました。
跡形もないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/5aac9a0656cca13d8aaf5b9330bb5642.jpg)
奥に見える建物が村岡外科です。
わかりやすくというと宮脇書店の裏にあった公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/684a56f82635993aa48b996c6188c533.jpg)
仲町の交差点から宮脇方面を向いてます。
そこを右折して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/7af5d9d949739a6c56414f7170edcf0b.jpg)
南スーパーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/c1618f79f846615222de25690a95a177.jpg)
南気仙沼駅のランドマークタワーのダイヤモンドプラザです。
小学生くらいのころに友達と「エレベーター」というのに乗りたくて、
乗って遊んでいました。
気仙沼にエレベーターがあるのって珍しかったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/2d6b1699a7e37ae04966f8b72c22b48e.jpg)
南気仙沼駅です。
仙台に行くときは朝の快速で行ってましたね。
通称「南」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/a9f04e92dc85ff93e2936591ac10f206.jpg)
水面に映る雲はいつもと変わりません。
しかし、風景は全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/5c4115e30ee60ff0c7df00075835f5d1.jpg)
南といえば、駄菓子屋の「春日商店」。
100円あれば、なんでも買えた。
ストローくじで赤が出た時の喜びは今でも変わらずに持ち続けているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/9660706025a21d8b65d65270728629a1.jpg)
7年間休まずに通ったスイミングアカデミーです。
毎週土曜日がスイミングの日でした。
本当に休まずに通いました。
風邪をひかない丈夫な子供でした。
真冬でも髪は乾かさずに濡れたまま帰っていました。
休まないことが当たり前。
今でもそう思っているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/ad8645aa2d78a7fe9cc7e908abd0dbd9.jpg)
トロフィーや賞状はもうないけど、記憶はちゃんと残っている。
たぶん25メートルをノーブレで泳ぐことはできないけど、
あのころの感性は残っているはず。
きっとそうだ。
スイミングアカデミーを去る時、別れ際にありがとうといった。
その時風がやさしく吹いた。いつでも待っているよと言ったのだろう。