またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

雨、雪、霙、最低気温を観測 

2010-02-15 08:00:52 | 夢が叶う場所
「失敗したからって何なのだ? 
 失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。」
                 Byウォルト・ディズニー


土曜の天気は雨または雪。
晴れ男を自負するあっしのプライドをズタズタにした土曜日の朝。
どこにいるかというと…
休みの朝なのに大蛇の列に並んでいた。

この時点で足が凍り付いていました。

太陽よ、どこに行ったんだい?

特別なチケットと共に開演の時間を刻一刻と待ちました。。
兎にも角にも寒い。。。
寒すぎる!!

今日のプランはこれだ!

無闇にどこにいくかどうか右往左往はしたくないので、最初からプランを考えました★

そして、いよいよ門が開き、封印していた加速装置を発動させた!

ヌワァーー
と濡れた地面を気にせずに走りました。
そして、最初のアトラクションのタワー・オブ・テラーに着きました。

予定ではファストパス(優先して入場できるチケット)を取る予定でしたが。
待ち時間が20分
だったので、そのまま並ぶことにしました。

早く入れた喜びよりも室内に入って暖を取れた喜びのほうが大きいです。
ふぅ~、生き返った。

タワー・オブ・テラーというのはフリーフォール系のアトラクションです。
朝イチにしては、いきなり過激な乗り物です。

内蔵がSHAKE SHAKE ブギーな状態になりました。


真ん中の左ですが、よくわかりませんね。。。

こんな感じの古いホテルをモチーフとしています。
全長は約59メートルです。
60メートル以上だと、航空法?建築法?か何かでビルでよくみる常に点滅する赤いライトを
付けるのが義務づけられているので、あえて付けない高さで建築したそうです。
余談ですが。。。

出たら、待ち時間が120分になってました。
早めに動いておいて、よかったぁ~


天気が悪いなら食べよう!

定番のチュロスです。蜂蜜味でなかなかうまいです!
あとはリブロース!

濃厚で旨いです!ビールが呑みたい!
時刻は朝9:30(笑)

ショーの時間ですが、小雨が降っているので短縮して行われました…
「ミート&スマイル」っていうショーです。

晴れていたら、船から降りてキャラクターが踊るのですが、
今回は手を振って終了です。。。

こっちに向かって手を振ってくれます!
あっしも思わず手を振ってしまいました。
童心に帰るってこういうことですね。

そんな小学19年生のあっしの極寒夢の国ツアーは幕を開けたのでした。


今週はネタが豊富だ♪
ということで、まだまだ続きます!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drug Treatment

2010-02-12 08:00:58 | ツッコミ待ち
「面白いものはこの世界にいっぱいある。
 キレイなものや、まだ出合ってないかもしれないけれど、いいこともいっぱいある。
 それを子どもたちに伝えたい。ただそれだけですね。
 映画の中じゃない。映画の向こうにいっぱいあるんです。」
                       by 宮崎駿

回覧数が減ったということで暖めていたネタを解放します。



スーーーハーーー
スーーーハーーー(深呼吸)



で、結局
崖の上のポニョってなんなん?

先週の金曜日に放映された「崖の上のポニョ」観ましたか?

あれって、ドラッグ乱用を助長させているの?

何がどうって物語の内容がわけわかめだし、登場人物に至っては
幻覚が見えまくりで明らかに
ハードドラックでキメてる
としか考えられないです。
スピードボール(コカインとヘロインの混合物)を摂取しているんじゃないの?


妄想?幻覚?の中で繰り広げられる話は支離滅裂!

何か海外で受けようと狙った作品なのかな…


いや、待てよと落ち着いて落ち着いて、冷静に考えよう。。。
物語をもう一度思い返そう…





ポニョ




人魚、金魚


母親は車に乗ると別人格




ポニョのお母さんは巨大
そして、お父さんはなぜか元人間
その子供はサカナ…



老人ホームはなぜか、おばあさんだけ




絶滅した古代生物が現れてもリアクションなし



ポニョの足はなぜか鳥みたい
でも、時々カエルみたいな顔になる



持ち主がいなくなった車から醸し出す底知れぬ恐怖感


水道水でも大丈夫な強靱なポニョ


大洪水に見舞われても日曜日の午後的な雰囲気で呑気にボートを漕ぐ夫婦


全体的に何が起きても、疑問に感じない登場人物




いやいやいや、やっぱり登場人物のあのノリにはついていけない。
一挙手一投足が理解できない。

そっか!


登場人物は全員ラリっていると考えれば、全てが納得できる!

そうだ!そうに違いない!!確証した!!!


観ていてかなりイラついた映画でした。
苛ついたので過激に書きました。





★おまけ★



苛ついたときはおいしいものを食べましょう。


世界に一つだけのカレーです★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夢を♪

2010-02-11 08:03:45 | MUSIC
「初期衝動に魅せられて走り出した。僕の感性いつまでも閉じたくない」
              by黒夢「LIKE@ANGEL」より


ちょい前のニュースで、
黒夢が再結成するニュースが飛び込んできました!
あと同時にSADSも再結成するらしいです。

あっしは中学時代に友人から黒夢を教えてもらい、そこから毎日が黒夢づくしでした。

清春の音楽にかけるスタンスやライブパフォーマンスは自分の人生に
大きな影響を与えています。

コピーバンドを結成し、中3の文化祭で「LIKE @ ANGEL」演奏しました。

清春が傾倒している音楽はなにか?と調べているうちに洋楽にハマリ、
ハードロックやパンクを聞くようになりました。

清春がいなかったら、あっしは今ここにいたかすらわかりません。
そのくらいのカリスマ的存在なのです。
迎合せず、自分の道を貫いていた。
SADSになってからは言っていたことと違うじゃんと感じてしまい、
熱は冷めてしまいましたけど、その余熱は何年も続いています。


名曲だらけですが、特に好きな歌は
「Needless」という歌です。
歌詞が素敵です。
YOU TUBEにライブ映像があるので、そちらもどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=dwhIC0P36g8
----------------------------------------------------
数えられる程 僅かなコイン握って
自由の街へ 向かう列車に飛び乗ってた

僕を押しつけて
離そうともしない
昔話好きな
大人から逃げたくて

NEEDLESS 理解もない 第三者の言葉
僕に関すること 口を挟むのが嫌いで

陽が落ちる頃 目当ての場所で歌った
思い描いていた感触とズレ始める

べつの有力者が
あの頃の僕より
高値をつけたがる
裏心振り乱す

NEEDLESS 野心もない 第三者の空気
僕に関する事 まるで人事だね

NEEDLESS 必要ない なのに騒ぎ立てる
僕が嫌がる事 もっと覚えて欲しかった

夢をごまかして
忘れた振りしてる
良くも悪くもない
単調な毎日へ

NEEDLESS 何時になれば 自由と呼べるだろう
僕に合わない物 Ah 消えて欲しい

NEEDLESS関係ない 第三者が軽く
僕に関する事 口を出すのが耐えられない
----------------------------------------------------

いい歌詞でしょ?
あっしは
『夢をごまかして
忘れた振りしてる
良くも悪くもない
単調な毎日へ』
というところが好きです。

中学生の頃には気がつかなかった歌詞の意味
今なら少し分かる気がする。

夢なんて、そんな華やかなものじゃない。
黒く黒く何も受け付けない漆黒なんだ。

でも、そんな黒い夢を見続けたい。




それでは、最後に清春の名言で締めたいと思います。
「時間はすごく短いので
昨日とか、明日のこととかじゃなく、
いまを楽しみましょう。
いまがすべてです」
by清春

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守りに入ったブログ 

2010-02-10 08:00:16 | 偏食日記
「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、(店主の)人柄の3ガラ」
                     by武内伸


おおおと!!
ブログが回覧数が昨日一気に140アップしました!!
★新記録樹立★です♪
たぶんあがらいでバーのおかげだと思います♪

今日は先日テレビ放映した某人気映画を観た内容を
載せようと思ったのですが、ちょっと自粛します。。。


当たり障りのない「偏食日記」を書きます!!

基本的に会社帰りはどこにも寄らず真っ直ぐ帰るのですが、
無性にラーメンが食べたくなり、西新宿で店を探しました。

「手打ち麺」という言葉に誘われて、地下にあるお店に入りました。



入ってみるとカウンターとボックス席が二つというすぐに満席になりそうな造りでした。


豚肉のロース唐揚げが入った「ばいくーめん」や鶏肉のササミの唐揚げが入った
「こうようらーめん」が名物みたいですが、1000円以上の値段なので
普通につけめんを注文しました。

スープは豚骨や魚介類系ではなく醤油ベースで懐かしい味でした。
麺の太さは普通で、柔らかくて、少し甘かったです。
酸味が入っていたと思いますが、それほど強すぎず、酢が嫌いなあっしでも
食べることが出来ました。

この醤油は昭和というか懐かしいというか、親しみやすい味で、
手打ち麺はつるつると喉越しもよかったです。
どっちかっていうとそばに近いかな印象です。


あ!だから、らーめんのことを中華そばって言うんだ!!

値段は割高なので、今度は…
いつになるやらわかりませんが、今度は名物のラーメンを注文したいと
思ったお店でした。


回覧数が減ったときに自粛している内容を書きます。
だって、あまりにも過激に書きすぎたんですもん!


角の丸い臆病ナイフなあっしでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回あがらいでバー  ほんやくコンニャク編

2010-02-09 08:00:50 | 気仙沼
「人は苛つくと規則を忘れるものだ。」 
BYダン・ブラウン「パズルパレス」より 


と上の名言を翻訳されましたのが、
今回のゲスト熊谷千寿さんです!

翻訳家さんで、ダヴィンチコードの作者のダン・ブラウンのデビュー作の
「パズル・パレス」やロバート・ハリスの「ゴースト・ライター」などを翻訳されています。
なので、店頭に眼にした方もいらっしゃると思います。
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=author&ARGS=%8CF%92J%81%40%90%E7%8E%F5

あがらいでバーでは常連さんで、今年の三月に気仙沼に帰郷します。
気仙沼で翻訳活動を続けるみたいです。

Tkさんのカンペ丸読みの紹介で始まりましたが、大変興味深い話を聞くことが出来ました。

私の好きな作家も翻訳して欲しいです♪

全編気仙沼弁で訳した本も出たらおもしろいでしょうね☆

やはり、気仙沼には奇才、秀才な方が多いですね。
あっしもいつかはその中の一人になりたいものです!


急遽大阪から駆けつけましたダイジさんが合流しました!
いやぁ~、TKさんの司会っぷりを見せたかったです。。。

そのままうお岸で2次会です。
みなさん席につかずのスタンディングでした。

椅子の置いてある立ち飲み屋になりつつあります(笑)

みなさん良い表情です!


2次会でのだし巻き卵のポテンシャルの高さはハンパないですよね!
めっちゃうまいです!!

加えてーーー

ガーリックトーストの登場です!
これってメニューにあるのかな?

めっちゃうまし!!!
(汚い歯形を載せて、すみません)

カリスマのヤットさんです。

何だか久し振りにお話ししました。
相も変わらずのカリスマぶりでいつも世の一手二手先を読んでいます。
しかも、今年の9月に結婚されるそうです!!!!!!!!(9月ですよね?)
おめでとうございます!!!
結婚だって、FBB(すみません、業務連絡です 笑)


熱がいつまでも冷めないまま第7回あがらいでバーが終了しました。


東京の冬は気仙沼に比べて全然寒くないと豪語してましたが、
最近は寒く感じるようになりました。
どうしてなのかなと考えていると、
『都会に染まってしまったのよ』
北風がそう教えてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 あがらいでバー ムチャぶり厳禁 前編

2010-02-08 08:00:39 | 気仙沼
「愛をちょっぴり少なめに、ありふれた親切をちょっぴり多めに」
 byカート・ヴォネガット(作家) 


今年初めてのあがらいでバーが土曜日に開催されました。
場所はいつもお世話になっている代々木の「魚がし」です。
今回は満員御礼の参加で、今回のゲストは
翻訳家の「熊谷千寿」さんです。


いつもダイジさんが司会進行をしておりますが、
今回はTKさんが司会進行です。

緊張しているみたいで、こちらにも緊張感がひしひしと伝わってきます。
乾杯までで軽く10回は噛んでいました(笑)

皆さん、心配そうにその様子を見つめています。

とここで、乾杯の時にTKさんのむちゃぶり!によって、
あっしが乾杯の挨拶をすることに!!

アドリブにしては40点くらい
の出来でした。
マジで勘弁してくださいよ!


軽くテンションが落ちてしまいましたが、
まずは新鮮な海の幸をいただきますか★

まずは新鮮なマグロを…

うん!美味しい★


毎度の事ながら

カウンター、

座敷と共に満員です。
いい感じに酔いが回ってきた頃に恒例の自己紹介の始まりです。

トップバッターはあがらいでばーの中心人物のケンジさんです。


一日ですべてを書くのはもったいないので、
明日に引っ張ります!


東京に来て4年目です。
宮城出身ですというと、「訛ってないよね~」と以前は言われましたが、
最近、訛りが抜けなくなって、周りの人にも訛っているよと言われるようになりました。
んがなー、あんまし気にしてねんだけどなぁー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒海に呑まれて

2010-02-05 08:00:13 | 偏食日記
「しなくてはならないのならやめなさい。
 やらずにおれないのならやりなさい。」
               by安田理深


寒い日が続いております。
体調は崩されていないでしょうか?
あっしは特に別段変わりはありませんが、
最近、疲れが取れないなぁと感じるようになり、
朝の通勤は立ちながら寝そうになって、
ビクっというアニメでありがちな状態が続いています。
何でしょう、今まではそんな感覚にはならなかったのですが、
同じ姿勢でいると急に睡魔に襲われてしまいます。

とまぁ、それは置いておいて、
あっしが働いている西新宿は道路を渡れば渋谷区になります。

そんな渋谷で昼にラーメンを食べました。

『荒海』というお店です。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13090261/
カウンターのみで、10人くらいで満杯になります。

今回はつけ麺ではなく、普通のラーメンを注文しました。

もやしたっぷりでチャーシューでかめ、中太麺です。

スープは醤油ベースの魚介類系です。

どれどれ













うん!なかなか旨いじゃないの!
麺はちょうどいい太さ、堅さで歯ごたえは文句なしです。
スープはあっさりとしていて、魚介類のいい味が出ています。
ただ、ちょっとコクが足りないかな…

麺の量は大盛りでも普通でも料金は同じです。
そういうサービスはなかなかいいですよね!



満腹満腹と会社に戻って座っていたら、
ごく自然と睡魔が襲ってきて、為す術もなく意識は浅い夢の中へ
引きずり込まれました。。。







gooブログでラーメンを食べたら、その店を点数で評価できるタグが
出来まして、積極的に使ってます。
まぁ、あっしは採点は辛いです。
参考になったり、ならなかったり…
いや、参考にならないか…
あっしの採点基準は60点が合格ラインです。
ってキビシーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーシロが手を出しちゃいかん!

2010-02-04 08:00:47 | ツッコミ待ち
●●事件といえば、下山事件、三鷹事件、松川事件とありますが、
あっし周りでも事件が起きたのです。


歯医者に夏から通っていて、未だに虫歯は完治していません。
それに加えて、今は皮膚科にも通っています。

手に軽くイボ的なのがあって、それを除去するために週1で皮膚科に行ってます。
治療方法はドライアイスでジュジュっとその部分を焼くことです。

1回の治療につき、保険が利いても千円以上かかります。

治療時間は3分くらいです。
もしかして、ドライアイスと綿棒的なものがあれば、家でも出来るはずと思い、
スーパーでドライアイスをもらい、水筒に入れてました。

ドライアイスで綿棒を冷やして、おけばいいかなと
綿棒を入れて、そのまま放置してました。


3時間くらいたったので、開けてみようと思ったら、
なかなかフタが開かない!

渾身の力を込めてもビクともしない!

まぁいいや、後で開くだろと、
そのままゲームをしていたら、
数分後…



















































バァン!!!!!

という破壊力がある破裂音と共に
砕け散ったドライアイスと綿棒が降ってきました。

なんと
水筒のフタが勢いよく飛び出したのです!


うわぁ…
マジかよと思って天井を見上げれば
見知らぬ黒い模様が…



























???

なんだこれ
よーーーく見てみると








































めっちゃ穴空いてる!!!
音速で飛び出したフタが天井に当たり、固い天井に穴を空けたのです。。。

マジ最悪…

シロートは手を出しちゃいかんと、惨めな思いをしながら
砕け散ったドライアイスと微妙に冷えている綿棒を拾いました。


これが世に言う、ドライアイス爆破事件です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅スポット

2010-02-03 08:00:01 | 東京日和
数年前くらいからエキナカってのが活発になってきて、
主要の駅の中に数多くの施設が出来ています。
あっしはあまり買物とかには興味がないので、全然行きませんでした。
東京駅のエキナカというか改札を出たエキチカは
かなり時間つぶすのには充分な場所でした。


東京駅一番街というらしいです。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/index.php
おみやげを買ったり、グルメをしたり、おみやげにいたっては
東京のテレビ局のおみやげが帰るので、わざわざお台場や赤坂に行かなくても
ここでおみやげは充分揃います★


秋葉原でめっちゃ歩いたので、ちょいとブレイク!

「資生堂パーラー」という格式高そうなところへ
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/shopinfo.php?shopcode=S0103&kubun=1

チーズケーキセットを注文!
ちょいと高めです。
クリームチーズが濃厚でした。
旨いんだけど、チーズの塊を食べているような印象でした。。。
パフェにすればよかった。。。

資生堂のマーク 
わかりづらいですね。。。

お土産も買えます。
ただ、高い!


東京一番街ではラーメンストリートというラーメン店が4軒ほど
並んでいて、「二代目 けいすけ」には昼過ぎなのに長蛇の列でした。
つけ麺のけいすけといえば…
過去にこんな思い出が
http://blog.goo.ne.jp/axl-oyama1984/s/%A4%B1%A4%A4%A4%B9%A4%B1
あるので、あまりお勧め出来ません。

そんでもって、あっしは

東京キャラストリートという通りを歩きました。
かなりのキャラグッズが売っています。
限定ショップでは

「どこでもいっしょ」のトロのおみせがありました。

めっちゃ可愛い♪
めっちゃ癒される♪

この表情が何とも言えませんね。

「どこでもいっしょ」…中学時代にやりました。
最後は泣きました。
そんな思い出があります。

トロがいました。

デカ!&ブレブレ!

動き、めっちゃ速!

最後までブレブレ


東京エキナカはなかなかいいですね。
椅子に座ってっていう場所は少ないですが、ゆったりと過ごせます★


東京駅からどこまでいこうか、ねぇトロ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初アキバ

2010-02-02 08:00:49 | 東京日和
東京に住んで4月で4年目を迎えます。
けっこう色んな街に繰り出したのですが、まだまだ未開拓地は沢山あります。
そんなかで海外でも知名度の高い「アキハバラ」にはまだ踏み入れたことが
ありませんでした。

イメージ的にはオタクやメイド的な人がわんさかいるのかなと思っていました。
ちょっとおもしろそうな期待をしつつ、いざアキバへ!

わからないので、電気街っていう入り口から出ました。

まさにアキバっぽいね。
思わず、パシャりですよ!



とりのあえず、めっちゃ腹が減ったので、食事を取ることに…

どこにしよっかなぁ~

何となく、ラーメン屋へ

自分仕立てのらーめん「康竜」です。
ここはらーめんを好きな具合にオーダー出来るみたいです。
あっしはつけ麺なので、それはないシステムでした。

待ち時間も少なく、味噌つけめんが登場!

どれどれ…





なかなかうまいです!
味噌が柔らかいといいますか、けっこう易しい味です。

ただ、麺がすぐにパサパサに乾いてしまって、海苔にめっちゃくっついてしまいます。
あと850円の割には量が少なすぎるかなぁ~

替え玉を頼んだのですが、量不足が否めない。
あと、味が単調で唐辛子とかの調味料が置いてなかったので、
味に変化が付けられませんでした。
うまいけど、値段が高すぎるって感じですね。

ラーメン屋を出まして、アキバの街を散策。

う~ん、確かにオタクはたくさんいるのですが、
イメージしていたのと違うなぁ~

もっともっとパワーがあって、これは撮らなくては!
っていうネタがたくさん落ちていると思ったのですが、
そんなにたいしたことはないです。



なんかアイドル?グラビア?の写真を持っている集団が集まっていました。
こんな集団がいたるところにいました。

と不思議がって、写真を撮っていると一人のメイドがこちらに向かってきて、
「さっき、会いましたよね?」
と満面の笑みでこちらに話しかけてきました。

(なんだ、コイツ?)

(新手のサギか?)
と警戒心を高めて、
「いや、知らん!」と冷たく答えました。

たぶん、こうやって、会話をしていって、どこかに連れて行くんでしょうね。
そうは問屋が卸さないって!


イメージよりもたいしたことがなかったアキバでした。
もっとディープなところがあったのかな?
まぁ、来年辺りにまた行ってもいいかな~

そんな日曜日の昼下がりでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする