神川町の金鑚神社。
その奥にあるハイキングコースを登っていくと、国指定特別天然記念物の「御嶽の鏡岩」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/006c28df9638f62e3c9a2fc705ca3bf4.jpg)
けっこう長い階段。
この階段を登った先が鏡岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/e167720da6039fb666130450dad3fcea.jpg)
こちらが鏡岩。
約1億年前に関東平野と山地の境にある八王子構造線ができたときの岩断層活動のすべり面なのだそうです。
子どもの頃は「鏡岩っていうのに鏡っぽくない!」と思っていましたが、すべって遙か昔の断層が見えていると思うと感慨深いですね。
石質は赤鉄石英片岩だそうです。
ちなみにこの辺りは中世には山城だったので、鏡岩が敵の目標になるからと松明でいぶして赤褐色になったという伝説もあるようで・・・。
昔はもっと鏡っぽかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/27040f1968bd1e7dd93c0ef53ec42412.jpg)
鏡岩の周辺は柵に囲まれていて入ることができないのですが、遊歩道にある岩も同じような質の岩なので、じっくり見てみると面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/d14d932bce80f6f015bfb1cbfdf692cb.jpg)
山に行ってじっくり岩を見ていると、普段とは違う時間の流れを感じられます。
こういう時間、大切にしたいです。
その奥にあるハイキングコースを登っていくと、国指定特別天然記念物の「御嶽の鏡岩」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/006c28df9638f62e3c9a2fc705ca3bf4.jpg)
けっこう長い階段。
この階段を登った先が鏡岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/e167720da6039fb666130450dad3fcea.jpg)
こちらが鏡岩。
約1億年前に関東平野と山地の境にある八王子構造線ができたときの岩断層活動のすべり面なのだそうです。
子どもの頃は「鏡岩っていうのに鏡っぽくない!」と思っていましたが、すべって遙か昔の断層が見えていると思うと感慨深いですね。
石質は赤鉄石英片岩だそうです。
ちなみにこの辺りは中世には山城だったので、鏡岩が敵の目標になるからと松明でいぶして赤褐色になったという伝説もあるようで・・・。
昔はもっと鏡っぽかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/27040f1968bd1e7dd93c0ef53ec42412.jpg)
鏡岩の周辺は柵に囲まれていて入ることができないのですが、遊歩道にある岩も同じような質の岩なので、じっくり見てみると面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/d14d932bce80f6f015bfb1cbfdf692cb.jpg)
山に行ってじっくり岩を見ていると、普段とは違う時間の流れを感じられます。
こういう時間、大切にしたいです。