毎週水曜日はkjさんがノー残業デーで早く帰ってくるので、夜ジムに行っています
9月までは「ボディヒーリング」というヨガやピラティスを組み合わせたプログラムに参加していたのですが、10月のプログラム変更でその時間帯が「ボディパンプ」というがっつり筋トレ系のプログラムに変わりました。
せっかくだから筋力upを目指そうってことで、ボディパンプを始めてみました。
ボディパンプというのは専用のプラスチックバーベルを使ったエクササイズ。
曲に合わせてバーベルを上げたり下げたりして、いろいろな筋肉を鍛えます。
バーベルの重さは自分で調節できるので、筋力に自信がなくても大丈夫。
私もいちばん軽いウエイトから挑戦しています。
ヒーリングはゆったりとした曲が多かったのですが、パンプはテンポの良い曲が多いです。
曲の力で何とか乗り切れるって感じですね。
今は「ボディパンプ83」をやっているので、ちょこっとだけ紹介。
ちなみに私の行っているジムでは45分のクラスしかないので、全部は分かりません。
Pimp Dawg - Set It Off (Wings & Rider Remix Edit)
ウォーミングアップの曲です。
ノリの良い曲でテンションが上がります。
っていうかここでテンションを上げておかないと、45分間も筋トレなんてできません
ウォーミングアップで肩まわりの筋肉が温まる気がします。
Yesterday Affair - Summer Of '69
脚のトレーニング、要はスクワットの曲です。
スクワットのときはバーベルは肩に担ぐのですが、いつも肩が痛くなってしまうんですよね
「首ではなく肩の肉のあるところに置きましょう。」
と言われるのですが、置き方が悪いのかな。
いつも脚よりも先に肩が悲鳴をあげます・・・。
曲はこちらもノリノリですね
Chris Brown - Turn Up The Music
胸のトレーニングの曲です。
こちらはステップ台の上に仰向けに寝て、胸の上でバーベルを上げたり下げたりします。
腕立て伏せの上下逆みたいな感じ。
2・2や3・1などいろいろなカウントでバーベルの上げ下げをするのですが、「Turn Up The Music~♪」のフレーズのところはスーパースロー。
このスーパースローがけっこう効くんですよね。
Fizzy Deejay - Set Fire To The Rain
この曲、少し前のヒーリングにも使われていましたね。
スタンディングストレングスの曲で。
こうにアレンジするとパンプ向けの曲になっちゃうんですね。
これは背面のトレーニングの曲。
いちばんダイナミックな動きがあるのがこのトラックかな。
プレスの動きがたくさん入ってきます。
Toy Hypo - Glad You Came
この曲好きだな~
でもエクササイズは地味にキツイ上腕三頭筋。
こんなところ普段の生活じゃほとんど使わないよ~
最初はバーでエクササイズをして、最後はプレートを持ってスタンディングオーバーヘッドエクステンション。
Kelly Clarkson - Stronger(What Doesn’t Kill You)
曲名通りとても力強い曲です。
上腕二頭筋のトレーニングがメイン。
「チャレンジトラックだからウエイトを上げてください。」
と言われたのに、ウエイト下げました
上腕二頭筋は苦手・・・
がんばろ。
Adam Lambert - Better Than I Know Myself
最後のストレッチの曲。
アタックとかもそうなんだけど、ストレッチの曲ってけっこう好きなのが多いです。
この曲もかなりお気に入り。
パンプもコンスタントに出てると楽しいですね
まずはぶれずに動くことが目標かな。
そしてだんだんとウエイトを上げていけるといいな

9月までは「ボディヒーリング」というヨガやピラティスを組み合わせたプログラムに参加していたのですが、10月のプログラム変更でその時間帯が「ボディパンプ」というがっつり筋トレ系のプログラムに変わりました。
せっかくだから筋力upを目指そうってことで、ボディパンプを始めてみました。
ボディパンプというのは専用のプラスチックバーベルを使ったエクササイズ。
曲に合わせてバーベルを上げたり下げたりして、いろいろな筋肉を鍛えます。
バーベルの重さは自分で調節できるので、筋力に自信がなくても大丈夫。
私もいちばん軽いウエイトから挑戦しています。
ヒーリングはゆったりとした曲が多かったのですが、パンプはテンポの良い曲が多いです。
曲の力で何とか乗り切れるって感じですね。
今は「ボディパンプ83」をやっているので、ちょこっとだけ紹介。
ちなみに私の行っているジムでは45分のクラスしかないので、全部は分かりません。
Pimp Dawg - Set It Off (Wings & Rider Remix Edit)
ウォーミングアップの曲です。
ノリの良い曲でテンションが上がります。
っていうかここでテンションを上げておかないと、45分間も筋トレなんてできません

ウォーミングアップで肩まわりの筋肉が温まる気がします。
Yesterday Affair - Summer Of '69
脚のトレーニング、要はスクワットの曲です。
スクワットのときはバーベルは肩に担ぐのですが、いつも肩が痛くなってしまうんですよね

「首ではなく肩の肉のあるところに置きましょう。」
と言われるのですが、置き方が悪いのかな。
いつも脚よりも先に肩が悲鳴をあげます・・・。
曲はこちらもノリノリですね

Chris Brown - Turn Up The Music
胸のトレーニングの曲です。
こちらはステップ台の上に仰向けに寝て、胸の上でバーベルを上げたり下げたりします。
腕立て伏せの上下逆みたいな感じ。
2・2や3・1などいろいろなカウントでバーベルの上げ下げをするのですが、「Turn Up The Music~♪」のフレーズのところはスーパースロー。
このスーパースローがけっこう効くんですよね。
Fizzy Deejay - Set Fire To The Rain
この曲、少し前のヒーリングにも使われていましたね。
スタンディングストレングスの曲で。
こうにアレンジするとパンプ向けの曲になっちゃうんですね。
これは背面のトレーニングの曲。
いちばんダイナミックな動きがあるのがこのトラックかな。
プレスの動きがたくさん入ってきます。
Toy Hypo - Glad You Came
この曲好きだな~

でもエクササイズは地味にキツイ上腕三頭筋。
こんなところ普段の生活じゃほとんど使わないよ~

最初はバーでエクササイズをして、最後はプレートを持ってスタンディングオーバーヘッドエクステンション。
Kelly Clarkson - Stronger(What Doesn’t Kill You)
曲名通りとても力強い曲です。
上腕二頭筋のトレーニングがメイン。
「チャレンジトラックだからウエイトを上げてください。」
と言われたのに、ウエイト下げました

上腕二頭筋は苦手・・・

がんばろ。
Adam Lambert - Better Than I Know Myself
最後のストレッチの曲。
アタックとかもそうなんだけど、ストレッチの曲ってけっこう好きなのが多いです。
この曲もかなりお気に入り。
パンプもコンスタントに出てると楽しいですね

まずはぶれずに動くことが目標かな。
そしてだんだんとウエイトを上げていけるといいな
