今日は天気が良かったのでちょっとお出かけ
太田の金山までハイキングに行ってきました
つい先日「史跡金山城跡ガイダンス施設」なるものがオープンしたらしいので、その偵察も兼ねて。
某F重工本工場前からお散歩スタート
呑竜さまの前を通り、まずは金山城趾ガイダンス施設へ。
さすがにオープンしたばかりの施設だけあってキレイ
2階が金山城に関する展示になっています。
巨大スクリーンで金山城に関する映像も見られるので、城跡を散策する前にここに寄ると良いかもしれません。
(入場は無料です)
職員の方も親切で、これから城跡を散策すると言ったらハイキングマップを持ってきてくださいました。
ガイダンスセンターの裏からハイキングコースに入り、城跡へ
金山城は北に上杉、西に武田、南に北条という場所にありながら、1度も武力によって攻め落とされなかった名城なのだそうです。
要はそれだけ地の利に恵まれた天然の要塞だったってことですね。

少し登っただけでこの景色です。
もう太田の街中が見下ろせます。

馬場下通路 土橋
けっこういろいろなものが再現されていて、「城跡に来た!」って気分にさせてくれます。

月ノ池

水の手曲輪の日ノ池
ここはいつでも水の枯れない池ということで、信仰的な意味合いの強い場所だったらしい。
城跡を散策した後は違うルートを通ってガイダンス施設まで戻ってきました。
ここで私たちの悪い癖が・・。
ハイキングマップを見て、金山のすぐ隣の山を登って降りていけば市街地に出られそうだってことで、まだ整備もされていない道なき道をずんずん進むことに・・。
その辺に生えている木とかにしがみつきながら、斜面をまっすぐ登って行きます。
サバイバル気分満点だ・・・。
何でkjさんとハイキングしてるとこうなるんだろう・・。
でもkjさんの読みは当たっていて、山頂まで来ると細い道に合流しました。
道なき場所を歩いてくると、狭い獣道さえもまともな道に見えてしまう・・。
そんな道すがら撮った景色。

でもこういう人があまり通らない場所って隠れた名スポットがあるもので、市街地近くまで降りてくると、山道脇にずらっとあじさいが植えられている場所を発見。
これはかなり見事
いろいろな種類のあじさいが植えられていて、かなり見応えがあります。

そういえば昨年は鎌倉まであじさいを見に行ったっけ・・。
市街地まで降りてきたらさすがにお腹がすいたので、お昼ごはん
F重工本工場前にあるインド料理店に入ってみました。
土曜日でもランチをやっているってことで、ランチメニューからAランチをオーダー。

カレーは「本日のカレー」のキーマカレーにしてもらいました。
これにドリンクが付いて600円。
かなりお得感があります。
しかも、カレーおいしい
ナンも焼きたてで熱々だし。
久しぶりにおいしいカレーをいただきました。
お会計のときにお店の方が、片言の日本語で
「これウマイんで・・」
と怪しげなインドのお菓子をくれました。
が、食べてみるとこれまたおいしい
中身は乾燥ココナッツやドライフルーツでした。
店員さんやお客さんに全く日本人がいないことさえ気にしなければ、かなりオススメなお店です
たくさん歩いて、おいしいもの食べて、今日も充実の一日でした

太田の金山までハイキングに行ってきました

つい先日「史跡金山城跡ガイダンス施設」なるものがオープンしたらしいので、その偵察も兼ねて。
某F重工本工場前からお散歩スタート

呑竜さまの前を通り、まずは金山城趾ガイダンス施設へ。
さすがにオープンしたばかりの施設だけあってキレイ

2階が金山城に関する展示になっています。
巨大スクリーンで金山城に関する映像も見られるので、城跡を散策する前にここに寄ると良いかもしれません。
(入場は無料です)
職員の方も親切で、これから城跡を散策すると言ったらハイキングマップを持ってきてくださいました。
ガイダンスセンターの裏からハイキングコースに入り、城跡へ

金山城は北に上杉、西に武田、南に北条という場所にありながら、1度も武力によって攻め落とされなかった名城なのだそうです。
要はそれだけ地の利に恵まれた天然の要塞だったってことですね。

少し登っただけでこの景色です。
もう太田の街中が見下ろせます。

馬場下通路 土橋
けっこういろいろなものが再現されていて、「城跡に来た!」って気分にさせてくれます。

月ノ池

水の手曲輪の日ノ池
ここはいつでも水の枯れない池ということで、信仰的な意味合いの強い場所だったらしい。
城跡を散策した後は違うルートを通ってガイダンス施設まで戻ってきました。
ここで私たちの悪い癖が・・。
ハイキングマップを見て、金山のすぐ隣の山を登って降りていけば市街地に出られそうだってことで、まだ整備もされていない道なき道をずんずん進むことに・・。
その辺に生えている木とかにしがみつきながら、斜面をまっすぐ登って行きます。
サバイバル気分満点だ・・・。
何でkjさんとハイキングしてるとこうなるんだろう・・。
でもkjさんの読みは当たっていて、山頂まで来ると細い道に合流しました。
道なき場所を歩いてくると、狭い獣道さえもまともな道に見えてしまう・・。
そんな道すがら撮った景色。

でもこういう人があまり通らない場所って隠れた名スポットがあるもので、市街地近くまで降りてくると、山道脇にずらっとあじさいが植えられている場所を発見。
これはかなり見事

いろいろな種類のあじさいが植えられていて、かなり見応えがあります。

そういえば昨年は鎌倉まであじさいを見に行ったっけ・・。
市街地まで降りてきたらさすがにお腹がすいたので、お昼ごはん

F重工本工場前にあるインド料理店に入ってみました。
土曜日でもランチをやっているってことで、ランチメニューからAランチをオーダー。

カレーは「本日のカレー」のキーマカレーにしてもらいました。
これにドリンクが付いて600円。
かなりお得感があります。
しかも、カレーおいしい

ナンも焼きたてで熱々だし。
久しぶりにおいしいカレーをいただきました。
お会計のときにお店の方が、片言の日本語で
「これウマイんで・・」
と怪しげなインドのお菓子をくれました。
が、食べてみるとこれまたおいしい

中身は乾燥ココナッツやドライフルーツでした。
店員さんやお客さんに全く日本人がいないことさえ気にしなければ、かなりオススメなお店です

たくさん歩いて、おいしいもの食べて、今日も充実の一日でした

「太田金山子育て呑竜」
初詣、お宮参りはずっと呑竜さまに行ってますよ~w
なにかっていうととりあえず呑竜さまに行ってますw
初詣は高校3年からだから22年になります。
毎年欠かさず通ってますよw
すぐ裏は「こどもの国」って公園があるんですよ。
そこのサマーボブスレーが意外と楽しかったりしますw
変な変わりだねの自転車も乗れますw
お弁当持ってのんびりするにはおすすめでーすw
初詣22年ですか!!
年季が入ってますね~。
「こどもの国」知ってますよ~。
小学生のバス旅行定番コースですから!
今年の秋にも引率で行きま~す。
アスレチックとかいろいろあって楽しめますよね。
私のお気に入りは巨大シャボン玉コーナーです。
>悪い癖が・・。
野生の感をお持ちのようですね。でも、そうやって穴場を発見するんですよね。
カレーとナンとっても美味しそう。
日本人がいないとの事ですが、まさか手で食べるんですか?
そうですね。
登ってみるとけっこう高い場所なんだなぁってことが分かります。
下から見るとそんなに高い山には見えないんですけどね。
>野生の感をお持ちのようですね。でも、そうやって穴場を発見するんですよね。
GWに長岡の与板城に行ったときも、道なき道をガサゴソ進んだところ、昔の人が使っていたであろう獣道を発見しました。
ただ、相方は後ろを振り向かずにどんどん進んでしまうため、ついて行くのが大変です・・。
>日本人がいないとの事ですが、まさか手で食べるんですか?
ちゃんとスプーンやフォークは置いてありますよ。
一応日本のお店なので。
ただ、現地の人って本当に手しか使わないで上手に食べるんですよねぇ。