またまた行ってきました。中山道歩き。
今回は深谷駅からの出発です。
けっこう早起きして出てきたので、深谷駅スタートは8時半くらい。
さあ、深谷宿の続きから散策開始です
中山道に入ってすぐに本陣跡の案内板を発見。
深谷宿は・・・
本陣1、脇本陣4、旅籠80軒余という中山道の中でも最大規模の宿場で、飯盛女も多く、遊郭もあり、これを目当ての客も多かったのだそう。
博物館とかで深谷宿の絵とか見ても、女の人ばかり描かれていますしね・・
つまりそういう宿場だったらしい。
原郷にある「みかえりの松」も深谷宿で良い思いをした旅人がここまで来て、その思いを振り返って眺めた場所だったということらしいです。
深谷は戦災を免れたおかげで街道沿いに当時の建物がけっこう残っています。
中山道は今でも商店街になっているので、お買い物をしながら街道散策をすることができます。
実は深谷の商店街っておいしいお菓子屋さんが多いんです
「浜岡屋」
和菓子店。塩豆大福が絶品!
季節の和菓子もおいしいです。練りきりとか。
「糸屋」
和菓子店。翁最中とか翁羊羹が有名。
でも私はここの特大サイズの五家宝が好き♪
あと餡ドーナツが隠れた人気メニューらしいけど、午前中に行かないと買えないため、私は食べたことがありません・・。
もう少し歩き進めると、煉瓦造りの酒屋さんがあります。
「清酒菊泉」の醸造元「瀧澤酒造」です。
煙突には「菊泉」って書いてありました。
ここのお酒、おいしいらしいですよ。
私はお酒飲まないので分かりませんが、以前kjさんのお父さんにここのお酒を買っていったらかなり好評だったので。
酒屋さんのちょっと先にあった常夜灯。
こちらは「西常夜灯」というらしいです。
この常夜灯は今でも夜になると灯がともされるのだとか。
天保11年(1840)に建立された高さ4mほどの常夜灯は中山道の中では最大級の大きさだったとのこと。
そろそろ岡部に入ります。
岡部といっても今は深谷と合併してしまったから「深谷市」ですけどね。
中山道からちょっと奥へ入ったところで見つけたのがこちら。
「高島秋帆幽囚地」です。
江戸末期の砲術家であった秋帆は幕府に重用されたが、中傷によって、この地にあった岡部藩陣屋に10年間幽囚されたのだそうです。
途中「道の駅岡部」で休憩。
今回のルートではここくらいしか休憩できる場所がなかったのです・・。
でもここは朝7時から食事ができるレストランがあるので、朝から歩いている私たちには嬉しい限り
kjさんは朝からがっつり食べていました。
休憩の後は本庄を目指しててくてく。
すると左手に突然庚申塔がずらりと・・・。
こんなにあるとちょっと不気味かも。
これ、「百庚申」というのだそうです。
幕末の万延元年(1860)に地元の有志によって建立されたもの。
この年は井伊直弼が暗殺されたり、黒船が来航したりと、世情騒然とした年。
世の中への不安からこういうのを作ったのでしょうかねぇ。
本庄市に入りました。
岡部から本庄に入るところは17号からかなり逸れています。
いつも17号しか通らないから、けっこう新鮮。
藤田小学校の前を通り過ぎ、少し歩くと・・
左手に「八幡大神社」がありました。
こちらは建久年間(1195)に児玉党の一族牧西四郎広末が、鎌倉の鶴岡八幡宮を奉遷して祀ったもの。
この辺りは昔の長屋跡とかすごい門構えの家が目立ちます。
途中国号17号と交差して、中山道は本庄東中学校の方に入っていきます。
ここからは以前通勤に使っていた道なので、よく知った風景。
この辺りでkjさんが「足の指が痛い」と言い出し、今日は家まで歩いたら終了ということにしました。
家まであと少し。
商店街に入ると煉瓦造りの洋菓子屋さんがあります。
「ローヤル洋菓子店」
地元の店なのになかなか行く機会がないんですよね
というわけで、せっかくなので入ってみることにしました。
中にはおいしそうなケーキがずらり
でも持って帰れないので、焼き菓子をいくつか買っていくことにしました。
お菓子を選んでいると、
「一口だけど・・・」
とコーヒーをいただけました。
この一口がおいしいんですよね。
ごちそうさまでした
そしてお会計のとき、
「中山道を歩いてるの?」
と訊かれました。
やっぱり中山道散策をしていて、このお店に寄る人は多いんですね。
私たちもいかにも「歩きます!」って格好してたし。
で、焼きたてのどら焼きの皮をサービスでくれました。
おばちゃんありがとう
ちなみにこのお店、もともとは「旧本庄商業銀行」だったところ。
かつては銀行が担保に取った繭や生糸などを保管する倉庫だったのだそう。
商店街の終わりにあるのが、「金鑚神社」。
本庄祭りのときに山車が出発する場所ですね。
祭神は天照大神、素盞嗚尊、日本武尊の三大大神。
創建は欽明天皇二年(541)と伝えられています。
かなり立派な神社ですよ。
ここからは家に向かってひたすら歩くだけ。
お昼過ぎには自宅に到達しました。
日本橋から出発して、とうとう家にたどり着いたかという感じです。
次回は自宅からのスタート。
これからは家がどんどん遠くなっていくから大変ですね
今回は深谷駅からの出発です。
けっこう早起きして出てきたので、深谷駅スタートは8時半くらい。
さあ、深谷宿の続きから散策開始です
中山道に入ってすぐに本陣跡の案内板を発見。
深谷宿は・・・
本陣1、脇本陣4、旅籠80軒余という中山道の中でも最大規模の宿場で、飯盛女も多く、遊郭もあり、これを目当ての客も多かったのだそう。
博物館とかで深谷宿の絵とか見ても、女の人ばかり描かれていますしね・・
つまりそういう宿場だったらしい。
原郷にある「みかえりの松」も深谷宿で良い思いをした旅人がここまで来て、その思いを振り返って眺めた場所だったということらしいです。
深谷は戦災を免れたおかげで街道沿いに当時の建物がけっこう残っています。
中山道は今でも商店街になっているので、お買い物をしながら街道散策をすることができます。
実は深谷の商店街っておいしいお菓子屋さんが多いんです
「浜岡屋」
和菓子店。塩豆大福が絶品!
季節の和菓子もおいしいです。練りきりとか。
「糸屋」
和菓子店。翁最中とか翁羊羹が有名。
でも私はここの特大サイズの五家宝が好き♪
あと餡ドーナツが隠れた人気メニューらしいけど、午前中に行かないと買えないため、私は食べたことがありません・・。
もう少し歩き進めると、煉瓦造りの酒屋さんがあります。
「清酒菊泉」の醸造元「瀧澤酒造」です。
煙突には「菊泉」って書いてありました。
ここのお酒、おいしいらしいですよ。
私はお酒飲まないので分かりませんが、以前kjさんのお父さんにここのお酒を買っていったらかなり好評だったので。
酒屋さんのちょっと先にあった常夜灯。
こちらは「西常夜灯」というらしいです。
この常夜灯は今でも夜になると灯がともされるのだとか。
天保11年(1840)に建立された高さ4mほどの常夜灯は中山道の中では最大級の大きさだったとのこと。
そろそろ岡部に入ります。
岡部といっても今は深谷と合併してしまったから「深谷市」ですけどね。
中山道からちょっと奥へ入ったところで見つけたのがこちら。
「高島秋帆幽囚地」です。
江戸末期の砲術家であった秋帆は幕府に重用されたが、中傷によって、この地にあった岡部藩陣屋に10年間幽囚されたのだそうです。
途中「道の駅岡部」で休憩。
今回のルートではここくらいしか休憩できる場所がなかったのです・・。
でもここは朝7時から食事ができるレストランがあるので、朝から歩いている私たちには嬉しい限り
kjさんは朝からがっつり食べていました。
休憩の後は本庄を目指しててくてく。
すると左手に突然庚申塔がずらりと・・・。
こんなにあるとちょっと不気味かも。
これ、「百庚申」というのだそうです。
幕末の万延元年(1860)に地元の有志によって建立されたもの。
この年は井伊直弼が暗殺されたり、黒船が来航したりと、世情騒然とした年。
世の中への不安からこういうのを作ったのでしょうかねぇ。
本庄市に入りました。
岡部から本庄に入るところは17号からかなり逸れています。
いつも17号しか通らないから、けっこう新鮮。
藤田小学校の前を通り過ぎ、少し歩くと・・
左手に「八幡大神社」がありました。
こちらは建久年間(1195)に児玉党の一族牧西四郎広末が、鎌倉の鶴岡八幡宮を奉遷して祀ったもの。
この辺りは昔の長屋跡とかすごい門構えの家が目立ちます。
途中国号17号と交差して、中山道は本庄東中学校の方に入っていきます。
ここからは以前通勤に使っていた道なので、よく知った風景。
この辺りでkjさんが「足の指が痛い」と言い出し、今日は家まで歩いたら終了ということにしました。
家まであと少し。
商店街に入ると煉瓦造りの洋菓子屋さんがあります。
「ローヤル洋菓子店」
地元の店なのになかなか行く機会がないんですよね
というわけで、せっかくなので入ってみることにしました。
中にはおいしそうなケーキがずらり
でも持って帰れないので、焼き菓子をいくつか買っていくことにしました。
お菓子を選んでいると、
「一口だけど・・・」
とコーヒーをいただけました。
この一口がおいしいんですよね。
ごちそうさまでした
そしてお会計のとき、
「中山道を歩いてるの?」
と訊かれました。
やっぱり中山道散策をしていて、このお店に寄る人は多いんですね。
私たちもいかにも「歩きます!」って格好してたし。
で、焼きたてのどら焼きの皮をサービスでくれました。
おばちゃんありがとう
ちなみにこのお店、もともとは「旧本庄商業銀行」だったところ。
かつては銀行が担保に取った繭や生糸などを保管する倉庫だったのだそう。
商店街の終わりにあるのが、「金鑚神社」。
本庄祭りのときに山車が出発する場所ですね。
祭神は天照大神、素盞嗚尊、日本武尊の三大大神。
創建は欽明天皇二年(541)と伝えられています。
かなり立派な神社ですよ。
ここからは家に向かってひたすら歩くだけ。
お昼過ぎには自宅に到達しました。
日本橋から出発して、とうとう家にたどり着いたかという感じです。
次回は自宅からのスタート。
これからは家がどんどん遠くなっていくから大変ですね
私はチャリで行ってみようかな?
チャリで行ける距離だと思いますよ。
ロールケーキとかもおいしそうでした。
深谷のおっちゃんです
良く頑張りました!画像もコメントもなかなか
いいですね!自分が中山道を歩いているようです。kjさん足は大丈夫でしょうか。
おっちゃんも深谷から信州木曽の妻籠まで中山道をいったことあります。ただしクルマで。
さあこれからどの辺まで行くのでしょうか
楽しみです 道中気を付けてください!
中山道も歩いてみるといろいろ発見があって面白いです。
軽井沢くらいまでなら日帰りで何とか行けそうですが、その先は泊まりでプランを立てないと厳しそうですね・・。
どこまで行けるかは分かりませんが、行けるところまでがんばってみます。
あ、kjさんの足は大丈夫そうですよ。
ありがとうございます。
こっそりお出迎えしようかと(笑
安中・杉並木を通るのはいつかなぁ
(地元)
ただ、自宅から安中まではさすがに無理だと思うので、安中はその次あたりになりそうです。
安中を通るときには連絡しますね~。