というわけで、大阪の「エスパス ルイ・ヴィトン大阪」にも行ってきました。
浪速アイススケート場でスケートして、てんしばスケートリンクを見学した後、心斎橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/673a5d7f8770898471809f04a9b6b688.jpg)
大阪のルイ・ヴィトンの建物はこんな感じ。
建築家青木淳氏のデザイン。菱垣廻船の帆から着想を得ているそうです。
昼間も素敵だけど夜も良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/d8f723bfe29392b9ce1082cfe03ce030.jpg)
ギャラリーは5階なのですが、ショップとは別に入り口があります。
ショップの入り口で「ギャラリーに行きたい」と言ったら案内していただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/a875196682bb3994fc9ecb745a04500e.jpg)
エレベーターを降りるとすぐにルイ・ヴィトンのロゴ。良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/92e057801cdf372930ec9934c35bc546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/3132190cd3c81abe2e0fb07415564c5f.jpg)
《Tabula,Meun》
多分この展覧会で目玉の作品。
タピュラシリーズ。
「折り込み」の手法をさらに進化させ、結び目を作ってからペイントし、その後結び目をほどくという方法で制作されているようです。
一見格子柄に見えるこちらの作品ですが、よく見ると区切られた部分の一つ一つが違う表情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/290a9e996a71786482725d749f3cf8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/f31228448c8e1799af0d6b99a86359a2.jpg)
《Etudes【「習作」シリーズ】》
特に印象的だったのがタピュラシリーズより前に制作されたこちらのシリーズ。
まさに「折り込み」の手法なのですが、色がついている部分と余白の部分のバランスがとても心地良い。
対話をしているようにも見えます。
写真だと伝わらないと思いますが、一つ一つの作品が大きくてかなりの迫力。
圧倒されます。
大阪のギャラリーは東京に比べてフロアが広いんですね。
大阪に来ることはあまりありませんが、また来たときには寄ってみようと思います。
浪速アイススケート場でスケートして、てんしばスケートリンクを見学した後、心斎橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/673a5d7f8770898471809f04a9b6b688.jpg)
大阪のルイ・ヴィトンの建物はこんな感じ。
建築家青木淳氏のデザイン。菱垣廻船の帆から着想を得ているそうです。
昼間も素敵だけど夜も良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/d8f723bfe29392b9ce1082cfe03ce030.jpg)
ギャラリーは5階なのですが、ショップとは別に入り口があります。
ショップの入り口で「ギャラリーに行きたい」と言ったら案内していただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/a875196682bb3994fc9ecb745a04500e.jpg)
エレベーターを降りるとすぐにルイ・ヴィトンのロゴ。良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/92e057801cdf372930ec9934c35bc546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/3132190cd3c81abe2e0fb07415564c5f.jpg)
《Tabula,Meun》
多分この展覧会で目玉の作品。
タピュラシリーズ。
「折り込み」の手法をさらに進化させ、結び目を作ってからペイントし、その後結び目をほどくという方法で制作されているようです。
一見格子柄に見えるこちらの作品ですが、よく見ると区切られた部分の一つ一つが違う表情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/290a9e996a71786482725d749f3cf8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/f31228448c8e1799af0d6b99a86359a2.jpg)
《Etudes【「習作」シリーズ】》
特に印象的だったのがタピュラシリーズより前に制作されたこちらのシリーズ。
まさに「折り込み」の手法なのですが、色がついている部分と余白の部分のバランスがとても心地良い。
対話をしているようにも見えます。
写真だと伝わらないと思いますが、一つ一つの作品が大きくてかなりの迫力。
圧倒されます。
大阪のギャラリーは東京に比べてフロアが広いんですね。
大阪に来ることはあまりありませんが、また来たときには寄ってみようと思います。