aya-note

アイススケート、アート鑑賞、食べ歩き等の雑記。

草津・上田旅行

2010-11-15 19:14:56 | お出かけ
土日は長崎からkj家の父母が遊びに来ました
以前から
「草津温泉に行ってみたい。」
と言っていたので、今回の宿泊先は草津。

まずは軽井沢駅で待ち合わせ。
なぜ軽井沢かというと、東京からの新幹線の本数が多いから。
長野原草津口集合じゃ本数が少ないからねぇ・・
特急だから時間もかかるし。

軽井沢の駅前。
クリスマスの飾りがキレイでした
もうそんな時期ですね。

予定通りお昼過ぎには軽井沢駅で合流。
さっそくお昼を食べに行きました。
軽井沢といえばやっぱりお蕎麦の「志な乃」。
ここの石臼挽き蕎麦は本当においしいと思います。
蕎麦の風味が違う
お父さん、お母さんも絶賛でした

で、ここからは車で移動。
本当は白根山を案内したかったのですが、黄砂であまり先がよく見えなかったため、白根行きは断念。
そのかわりに吾妻渓谷に行ってみました。
吾妻渓谷といえば全国的に有名な八ツ場ダム。
(ダムはないけどね)
吾妻渓谷に架かる橋はよくテレビのニュースで写されていますよね。
というわけで、「八ツ場館」周辺をご案内。
「話のタネになる
と喜んでいました。
吾妻渓谷の紅葉も終わってなくて良かった
長崎は朝晩にあんまり冷えないから、紅葉って珍しいのだそう。
色づいても群馬ほどの色づきにはならないのだとか。
そういえば学生のときに、沖縄出身の子が
「紅葉って初めて見た~~
って言ってたもんなぁ。

草津に着いたらまずはペンションにチェックイン。
今回はいつもお世話になっている「みさごペンション」がいっぱいだったため、近くの「きんだいペンション」を予約していました。
こちらも老舗のペンション。
貸し切り温泉が5つもあります
やっぱり温泉は貸し切りだよねぇ

とりあえず夕食の前に草津を散策することにしました
まずは西の河原方面へ。
お父さんお母さんのリクエストで「片岡鶴太郎美術館」に入ってみました。
ここは私たちも初めて
鶴太郎さんの絵は色彩が独特ですね。
特にお魚の絵が印象的でした。
ここはkjさんと二人じゃ入ることはなかったと思うので、良い機会でした。

西の河原も散策。
まだ真冬じゃないからあまりもくもくしてなかったですね~。


そしてこちらも初めての「熱の湯」。
湯もみショーを見たくて入ったのですが、実際に行われたのは太鼓の演奏でした。
時間を間違えちゃったみたい。
太鼓は太鼓で良かったけどね。
ちなみにサービスで最後にちょっと湯もみをやってくれました。
良かった良かった。
ところで草津温泉は肌にぴりぴりくるくらいの強酸性のお湯です。
その酸性の熱いお湯に短時間入るのが良いのだそう。
熱めのお湯に入って、体内の菌を殺すのだとか。
ちなみに長く入りすぎると湯あたりしやすいそうです。
(私も経験あり・・・

この日はペンションで夕食を食べ、貸し切り温泉でのんびり
きんだいペンションさんのご飯もおいしかったです。
特にニジマスのムニエルは絶品
臭みがまったくありませんでした。
ご飯が白米と胚芽米から選べるのも良いですね。
温泉もすごく良かったです。
5つのお風呂それぞれに特徴があって。
それにしても草津の湯は強力だわ~。
お父さんお母さんもこの温泉にはびっくりしていました。

2日目はペンションで朝食を食べてから、上田方面へ
鳥居峠を通って行きました。
途中の山道も九州ではなかなかない風景だったようで、喜んでもらえました
そしてお昼前に上田城に到着。
何やら上田城周辺がものすごく混んでいるのでどうしたのかと思ったら、「紅葉まつり」の最終日だったみたい。
イベントだから甲冑とかもあってなかなか面白かったです。

真田の赤い甲冑。
でも確か赤でそろえたのは大阪の陣のときだけだったよね??
あとひこにゃんそっくりのゆるキャラもいました。
名前何ていうんだろう・・。

そしてびっくりしたのは上田城の紅葉
見事でした
ここまでキレイに色づいた紅葉はなかなか見られないです

上田城で紅葉なんて全く頭になかったけど、これは嬉しい誤算
良いものが見られました
もちろんお父さんお母さんも大喜び。
良かった~

そして2日目の夜はうちの実家でホームパーティー。
こちらの親戚一同が集まりました。
で、そのまま実家にお泊まり。
私は今日がお仕事だったので、昨日の夜でお父さんお母さんとはお別れだったのですが、今日もkjさんとうちの母はお二人をご案内。
さっき羽田でお見送りをしたみたいです。

なんだか嬉しい誤算もあり、充実の旅行でした
ちなみに次回は日光希望だそうです。
日光も調べておかなくちゃ~。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平日スケート(前橋アリーナ) | トップ | スケート教室第一弾 »
最新の画像もっと見る